加藤 貴司 | ハザマ技術・環境本部技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
加藤 貴司
ハザマ技術・環境本部技術研究所
-
加藤 貴司
ハザマ技術研究所
-
加藤 貴司
ハザマ
-
境 茂樹
ハザマ技術・環境本部技術研究所
-
境 茂樹
ハザマ 技研
-
境 茂樹
ハザマ技術研究所
-
三山 剛史
帝塚山大学現代生活学部制振構造
-
三山 剛史
フジタ技術センター
-
三山 剛史
帝塚山大学
-
三山 剛史
フジタ工業原子力部
-
大川 出
建築研究所
-
木本 幸一郎
(株) エス・エー・アイ構造設計事務所
-
伊藤 嘉朗
ハザマ技術研究所
-
加藤 貴司
ハザマ原子力部
-
三山 剛史
フジタ
-
木本 幸一郎
(株)エス・エー・アイ構造設計事務所
-
三山 剛史
(株)フジタ技術センター
-
羽鳥 敏明
戸田建設(株)技術研究所
-
増田 圭司
株式会社フジタ技術センター
-
永井 潔
ハザマ構造設計部
-
三山 剛史
フジタ技術研究所
-
安田 征一郎
佐藤工業中央技術研究所
-
三山 剛史
フジタ工業
-
三山 剛史
(株)フジタ技術研究所構造研究部
-
永井 潔
東京工業大学
-
羽鳥 敏朗
戸田建設技術研究所
-
稲井 慎介
戸田建設株式会社
-
増田 圭司
フジタ
-
木本 幸一郎
ハザマ技術研究所
-
羽鳥 敏明
戸田建設(株)技術研究所原子力室
-
稲井 慎介
戸田建設(株)技術研究所
-
増田 圭司
(株)フジタ 技術センター
-
井上 波彦
国土技術政策総合研究所
-
濱田 真
熊谷組技術研究所
-
圷 陽一
日本原子力研究所建設部
-
鈴木 偉之
日本原子力研究所建設部
-
浜田 真
(株)熊谷組技術本部
-
田中 靖彦
ハザマ技術研究所
-
大川 出
独立行政法人建築研究所
-
涌井 俊秋
ハザマ原子力部
-
濱田 真
(株)熊谷組 技術研究所 建築構造研究グループ
-
木本 幸一郎
ハザマ 技術研究所
-
井上 波彦
国土技術政策総合研
-
大川 出
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
大川 慶直
日本原子力研究開発機構
-
伊藤 隆之
ハザマ構造設計部
-
高橋 孝二
西松建設株式会社技術研究所
-
涌井 俊秋
株式会社 間組
-
高橋 孝二
西松建設技術研究所
-
増田 圭司
(株) フジタ技術センター
-
松本 喜代隆
戸田建設 (株) 技術研究所
-
松本 喜代隆
戸田建設(株)技術研究所
-
稲井 慎介
戸田建設 (株)
-
三山 剛史
(株) フジタ
-
大川 慶直
日本原子力研究所
-
大川 慶直
(株)エーテック
-
松本 喜代隆
戸田建設(株)
-
松本 喜代隆
戸田建設株式会社
-
大川 出
独立行政法人 建築研究所
-
長谷部 広行
西松建設技術研究所
-
長谷部 廣行
西松建設技術研究所
-
濱田 真
熊谷組
-
伊藤 嘉朗
ハザマ
-
松本 喜代隆
戸田建設技術研究所
-
稲井 慎介
戸田建設(株)
-
山田 憲明
増田建築構造事務所
-
稲井 慎介
戸田建設技術研究所
-
増田 一眞
増田建築構造事務所
-
外舘 寛
ハザマ
-
長谷部 廣行
西松建設企画技術部
-
境 茂樹
ハザマ
-
稲井 慎介
戸田建設
-
鈴木 偉之
日本原子力研究所
-
稲井 栄一
山口大学工学部感性デザイン工学科
-
増田 圭司
(株)フジタ技術センター
-
小田 聡
都市基盤整備公団
-
小田 聡
都市基盤整備公団総合研究所
-
増田 圭司
フジタ技術センター
-
井上 貴仁
ハザマ技術開発センター
-
簔口 潔
関西電力(株)総合技術研究所
-
松浦 恒久
ハザマ技術研筑所
-
加藤 泰正
フジタ技術研究所
-
井上 超
ハザマ技術研究所
-
加藤 貴司
(株) ハザマ
-
大川 慶直慶直
日本原子力研究所
-
坂尾 恵司
熊谷組技術研究所
-
猿渡 智治
日本総合研究所
-
牧田 敏郎
ハザマ技術部
-
井上 波彦
国交省国土技術政策総合研究所
-
小原 雅樹
ハザマ技術研究所
-
森 一顕
ハザマ技術・環境本部技術研究所
-
杉山 誠
ハザマ構造設計部
-
片山 喜隆
ハザマ構造設計部
-
木本 幸一郎
ハザマ構造設計部
-
井上 超
ハザマ技術・環境本部技術企画部
-
牧田 敏郎
ハザマ技術研究所 技術開発部建築技術開発室
-
大島 実穂
ハザマ設計センター
-
藤本 悟史
山口大学大学院理工学研究科
-
加藤 泰正
フジタ技術センター
-
松浦 恒久
ハザマ技術研究所
-
井上 貴仁
ハザマ技術部
-
稲井 栄一
山口大学工学部
-
藤本 悟史
株式会社フジタ
-
片山 喜隆
ハザマ設計センター
-
増田 圭司
(株)フジタ
著作論文
- 21155 神戸市中央区に建設された杭支持高層建物の地震観測
- 日本最古のセメント焼成炉「徳利窯」の振動特性--常時微動計測とFEM固有値解析
- 21204 変圧器基礎の振動試験
- 21300 滑り支承を用いた免震建物の振動台実験 : その6、固着実験とシミュレーション解析(免震実験・設計, 構造II)
- 21299 滑り支承を用いた免震建物の振動台実験 : その5、三次元加振実験結果と応答解析の比較(免震実験・設計, 構造II)
- 21298 滑り支承を用いた免震建物の振動台実験 : その4、接線方向の摩擦係数に関する実験結果(免震実験・設計, 構造II)
- 21524 面圧を加えた滑り免震支承における摩擦係数の経年変化に関する研究 : その2 3年経過時のすべり支承特性について(免震ダンパーほか,構造II)
- 21476 滑り支承を用いた免震建物の振動台実験 : その7、最大応答値、残留変位の評価(免震解析(4),構造II)
- 21320 建屋3次元免震に関する解析的検討 : (その2)モデル建屋の3次元免震化検討
- 21319 建屋3次元免震に関する解析的検討 : (その1)建屋条件変化に対するスウェイ・ロッキング振動非連成条件の傾向
- 21579 ITER建家への3次元免震適用の解析的検討 : (その2) 固有値解析・地震応答解析による成立性検討
- 21578 ITER建家への3次元免震適用の解析的検討 : (その1) 傾斜支持法によるスウェイ・ロッキング非連成化検討
- 21303 塔状比の大きい免震高層建物の地震時挙動の検討 : その7:シミュレーション解析(免震実験・地震観測,材料施工)
- 22225 伝統構法による大規模木造天守の常時微動測定 : (その2) 測定の結果(伝統木造 : 動的特性 (1), 構造III)
- 22224 伝統構法による大規模木造天守の常時微動測定 : (その1) 測定の概要(伝統木造 : 動的特性 (1), 構造III)
- 21302 塔状比の大きい免震高層建物の地震時挙動の検討 : その6:免震装置の復元力特性のモデル化(免震実験・地震観測,材料施工)
- 21301 塔状比の大きい免震高層建築物の地震時挙動の検討 : その5:転がり支承+積層ゴム併用方式による免震建物の振動台実験(免震実験・地震観測,材料施工)
- 21300 塔状比の大きい免震高層建物の地震時挙動の検討 : その4:積層ゴム支承方式による免震建物の振動台実験(免震実験・地震観測,材料施工)
- 21299 塔状比の大きい免震高層建物の地震時挙動の検討 : その3:振動台実験概要(免震実験・地震観測,材料施工)
- 20010 BCPを支援する建物機能の地震リスク評価手法の研究(地震ハザード・耐震性能,構造I)
- 22343 座屈補剛ブレースによる鉄骨造建物の補強設計(耐震補強(1),構造III)
- 20053 機能停止を考慮したオフィスビルの地震リスク評価 : その2 地震リスク評価結果(リスク評価,構造I)
- 21295 超高層免震集合住宅の小地震時における鉛ダンパー降伏耐力の検討(免震実験・設計, 構造II)
- 21336 超高層免震集合住宅の地震観測と小地震時挙動(免震:地震観測(2),構造II)
- 21142 2003年十勝沖地震による釧路市に建つ免震病院の応答(免震:地震観測(2),構造II)
- 神戸市中央区に建つ高層集合住宅の地震観測--中小地震観測記録による振動特性
- 21099 台湾921集集地震の強震記録による免震建物の応答性状について
- 神戸市中央区に建つ高層集合住宅における地震観測(その1)観測の概要と鳥取県西部地震の観測記録
- 台湾集集地震の強震記録による免震建物の応答性状について
- 21406 寒冷地に建つ免震病院の地震観測 : (その2)地震観測記録による振動パラメータの推定と地震応答シミュレーション解析
- 2381 5層フレーム試験体のアクティブ制振実験
- 21273 弾性すべり支承免震の振動台実験シミュレーション解析
- 9147 小野田徳利窯の保存に関する研究(その3) : 徳利窯の常時微動測定結果について(日本近代・保存(1),建築歴史・意匠)
- 21151 5層鉄骨フレームのアクティブ制振実験 : その2 H∞制御理論の適用
- 39 H∞制御理論を用いた5層鉄骨フレーム試験体のアクティブ振動制御実験(構造)
- 21313 2011年東北地方太平洋沖地震による水戸市に建つ高層免震建物の地震観測記録(免震:東北地方太平洋沖地震(1),構造II)
- 22211 伝統構法による大規模木造天守の常時微動測定 : (その3)2011年東北地方太平洋沖地震後における振動特性の変化について(伝統建築物の構造特性・設計法(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21207 2011年東北地方太平洋沖地震による水戸市に建つ高層免震建物の地震観測記録 : (その2)シミュレーション結果(免震地震観測(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21298 振動台試験と建物補強前後の微動測定による建物層剛性の同定(システム同定(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)