小倉 肇 | 関西学院大学文学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 『七音略』『韻鏡』の構造と原理(III)
- 青函ラジオトーク : 「函館弁・津軽弁」
- 枕草子「少納言よ かうろほうの雪 いかならん」
- 上古漢語の音韻体系
- 推古期における口蓋垂音の存在
- 韻鏡の術語(2) (林 尚男教授退官記念号)
- 韻鏡の術語 (1) (佐々木孝二教授退官記念号)
- 上代日本語の母音体系(上) : オ列甲乙の合流過程に係わる問題
- 上代イ列母音の音的性格について (日本書紀(特輯))
- 「伊家流等毛奈之」について
- 韻書について(2)
- 韻書について(1)
- 法華経単字反切攷(II)
- 法華経単字反切攷(?)
- 金光明最勝王経音義字音攷(III) : 資料篇(下)
- 金光明最勝王経音義字音攷(II) : 資料篇(中)
- 金光明最勝王経音義字音攷(?) : 資料篇(上)
- 新訳華厳経音義私記の同音字注(下) : 韻母・声調について
- 新訳華厳経音義私記の同音字注(上) : 声母について
- 『七音略』『韻鏡』の構造と原理(I)
- 日本霊異記の同音字注--声母・声調について (今泉忠義博士追悼号)
- 再考 : からへ
- 「衣」と「江」の合流過程 : 語音排列則の形成と変化を通して
- 『七音略』『韻鏡』の構造と原理(IV)
- 『七音略』『韻鏡』の構造と原理(II)
- からへ : 日本語音韻史の観点から(日本語音韻史の新展開)
- サ行子音の歴史
- サ行子音の歴史
- 音韻(史的研究)
- 沼本克明著「平安鎌倉時代に於る日本漢字音に就ての研究」
- 合拗音の生成過程について
- 宣命の構文について--「テシ……助動詞」をめぐって