薬師 寿治 | 信大・農・応生
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
薬師 寿治
信州大・農・応用生命
-
薬師 寿治
信大・農・応生
-
本間 道夫
名大院・理・生命理学
-
薬師 寿治
名大院・理
-
本間 道夫
名古屋大学大学院理学研究科
-
本間 道夫
名古屋大・理・生命理学
-
小嶋 勝
名古屋大学大学院工学研究科
-
小嶋 勝
名大院・理・生命理学
-
川岸 郁朗
法政大学工学部生命機能学科
-
福岡 創
東北大学・多元物質科学研究所
-
本間 道夫
名大・院理・生命理学
-
川岸 郁朗
名大院・理・生命理学
-
薬師 寿治
名大・院理・生命理学
-
岡部 真裕子
名大院・理・生命理学
-
本間 道夫
名大・院理・生命
-
石島 秋彦
東北大学・多元物質科学研究所
-
曽和 義幸
オックスフォード大・物理
-
依光 朋宏
名大・院理・生命理学
-
福岡 創
名大院・理・生命
-
Homma M
Nagoya Univ. Nagoya
-
篠原 明梨
名大・理・生命理学
-
渥美 龍男
名大・院・理・生命
-
石島 秋彦
名大院・工・応用物理
-
曽和 義幸
名大院・工
-
楠本 晃子
名大・理・生命理
-
檜作 洋平
名大・院理・生命
-
寺島 浩行
名大院・理・生命
-
依光 朋宏
名大院・理
-
浅井 友香子
名大院・理・生命理学
-
米倉 功治
理研播磨
-
小嶋 勝
名大・院理・生命
-
今田 勝巳
大阪大学大学院生命機能研究科:科学技術振興機構icorpダイナミックナノマシンプロジェクト
-
小嶋 誠司
名大・理・生命理
-
今田 勝巳
阪大・院・生命機能・ナノ生体
-
服部 奈緒子
名大院・理・生命
-
岡部 真裕子
名大・院理・生命理学
-
佐久間 麻由子
名大・院理・生命
-
神戸 正臣
県立広島大学
-
薬師 寿治
名大・理・生命理学
-
本間 道夫
名大・理・生命理学
-
薬師 寿治
名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻
-
渥美 龍男
名大院・理・タンパク3000
-
Berry Richard
Oxford Univ.
-
古川 進朗
Dynamic NanoMachine Project, ICORP, JST
-
上池 伸徳
JST・JCORP・超分子ナノマシン
-
相沢 慎一
県立広島大院:ソフトナノマシンプロジェクト
-
小嶋 誠司
名大院・理・生命理学
-
佐久間 麻由子
名大院・理・生命理学
-
古川 達朗
JST・ICORP・超分子ナノマシン
-
川岸 郁朗
法政大・工・生命機能
-
本間 道夫
名大・院・理・生命理学
-
川岸 郁朗
名大・院・理・生命理学
-
小嶋 誠司
名大・院理・生命
-
吉村 大輔
名大院・理・生命理学
-
石島 秋彦
東北大学多元物質科学研究所 多元設計研究部門 複雑系プロセス設計研究分野
-
坂本 博史
名大・院理・生命理学
-
薬師 寿治
信州大学農学部応用生命科学科
-
福岡 創
名大・院理・生命理学
-
Alexander Rowe
Oxford Univ.
-
Mark Leake
Oxford Univ.
-
Richard Berry
Oxford Univ.
-
Rowe Alexander
Oxford大・物理
-
Berry Richard
Oxford大・物理
-
米倉 功治
ICORP・難波プロジェクト
-
難波 啓一
ICORP・難波プロジェクト
-
川岸 郁朗
名大・院理・生命理学
-
渥美 龍男
科技団・ERATO・難波プロジェクト
-
米倉 功治
科技団・ERATO・難波プロジェクト
-
上池 伸徳
科技団・ERATO・難波プロジェクト
-
大澤 研二
科技団・ERATO・難波プロジェクト
-
難波 啓一
科技団・ERATO・難波プロジェクト
-
今田 勝巳
阪大・院生命機能
-
相沢 慎一
県立広島大学生命環境学部
-
大澤 研二
群大院・工学系・ナノ材料:群大院・工学系・応用化学生物化学
-
相沢 慎一
新技術開発事業団
-
松波 秀行
ICORP・JST
-
篠原 明梨
CREST・JST
-
薬師 寿治
CREST・JST
-
本間 道夫
CREST・JST
-
篠原 明梨
JST・CREST
-
薬師 寿治
JST・CREST
-
本間 道夫
JST・CREST
-
小原 円
名大院・理・生命理学
-
楠本 晃子
名大院・理・生命理学専攻
-
古川 進朗
Dynamic Nanomachine Project Icorp Jst
-
神戸 正臣
CREST
-
相澤 慎一
CREST
-
神坂 健司
名市大・システム情報科学・生体情報
-
寺島 浩行
名大・理・生命理学
-
浅井 友香子
名大院・理
-
岡部 真裕子
名古屋大学大学院 理学研究科 生命理学科
-
松波 秀行
沖縄科学技術研究基盤整備機構
-
福岡 創
名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻
-
高清水 一慶
名大院・理・生命理学
-
檜作 洋平
名大院・理・生命
-
岩間 智徳
名古屋大・院理・生命
-
岩間 智徳
岐大・農
-
坂本 博史
名大・院・理・生命理学
-
薬師 寿治
名大・院・理・生命理学
-
古川 進朗
ICORP・超分子ナノマシン
-
米倉 功治
阪大・院・生命機能
-
眞木 さおり
ICORP・超分子ナノマシン
-
難波 啓一
阪大・院・生命機能
-
牧 慎吾
名大院・理・生命理学
-
川岸 郁郎
Research Center For Micro-nano Technology:department Of Frontier Bioscience Hosei University
-
真木 さおり
Jst・icorp・超分子ナノマシン:ucsf・dept. Of Biology
-
Rowe Alexander
Oxford Univ.
-
浅井 友香子
(現)Rockefeller Univ.USA
-
岡部 真裕子
名古屋大・院理・生命理学
-
薬師 寿治
名古屋大・院理・生命理学
-
浅井 友香子
名古屋大・院理・生命理学
-
石島 秋彦
東北大学多元物質科学研究所
-
相沢 慎一
県立広島大学 生命環境学部
-
相沢 慎一
県立広島大学
-
Homma M.
名大・理・生命理学
著作論文
- バクテリアべん毛モーターのステップ運動(トピックス)
- 1P152 バクテリアベん毛モーターにおけるステップ回転の直接観察(分子モーター))
- 3P204 細菌べん毛モーター低速回転時のステップ検出(分子モーター)
- 2P146 Vibrio alginolyticusのもつ二種類のべん毛モーターは単一のCheYにより制御される(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- Vibrio alginolyticusにおけるCheYによる二つのべん毛システム制御
- Na^+駆動型べん毛モーターの固定子PomBに保存されたペプチドグリカン結合タンパク質相同領域の欠失変異体の解析
- 1C1015 二つのべん毛システムをもつ細菌Vibrio alginolyticusにおける走化性遺伝子の解析(14.化学受容,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3E0900 Na^+駆動型べん毛モータのイオン透過蛋白PomABの大量精製(11.分子モーター,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3E0915 Na^+駆動型べん毛に特異的なモータータンパク質MotXとMotYの外膜局在(11.分子モーター,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3E1000 Na^+駆動型べん毛の固定子PomBの推定ペプチドグリカン相互作用領域の役割(11.分子モーター,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P172Na^+駆動型べん毛モーター蛋白質MotXとMotYの膜蛋白質としての生化学的性質
- 3P170Na^+駆動型べん毛モーター膜タンパク質PomA・PomB複合体精製の再検討
- 2P193 大腸菌べん毛モーターPリングタンパク質FlgIと固定子タンパク質MotB間の架橋(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P194 Na^+駆動型べん毛モーターの回転に必須なタンパク質MotX、MotYと基部体との結合(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 3P195 Na^+駆動型細菌べん毛モータータンパク質MotY結晶の改良と重原子探索(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 3P208 X線結晶構造解析を目指したナトリウム駆動型べん毛モータータンパク質MotYの精製と結晶化(分子モーター)
- 2P189 ナトリウムイオン駆動型べん毛モーター固定子タンパク質PomAのC末端荷電アミノ酸残基の役割の解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P210 ビブリオ菌Na^+駆動型べん毛モーターの精製(分子モーター)
- 3P209 Vibrio alginolyticusにおけるFlhFとFlhGによる極べん毛数制御(分子モーター)
- 大腸菌で機能するNa^+駆動型モーターの回転計測
- 3P201 べん毛モーターの回転子と固定子の荷電残基の役割 : 大腸菌で機能的なNa^+共役型キメラモーターを用いた解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P209 Vibrio alginolyticusの極べん毛数制御因子FlhFとFlhGの局在と機能(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P206 大腸菌べん毛モーターPリングタンパク質FlgI : 分子内ジスルフィド結合とリング形成の解析(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- イオン駆動型べん毛の回転機構 : 回転力はどこで発生しているのだろうか?
- 3P207 Na^+駆動型べん毛モーター固定子タンパク質PomAとPomBのモーターへの組込み過程(分子モーター)
- 3P206 Na^+駆動型べん毛モータータンパク質PomAの細胞質領域の過剰発現と精製(分子モーター)
- 3P205 大腸菌べん毛モーターP-リングタンパク質FlgIに形成される分子内ジスルフィド結合の解析(分子モーター)
- 1L0915 大腸菌走化性レセプターのリガンド結合親和性に対するメチル化の影響
- ビブリオ菌Na^+駆動型べん毛モータのイオン選択透過蛋白質PomAB精製の再検討
- Na^+駆動型べん毛モーター蛋白質PomA/Bの低温電子顕微鏡による観察
- 3E0930 Na^+駆動型べん毛モーター構成因子FliGのC末端領域に保存された荷電残基の解析(11.分子モーター,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3E0945 モータータンパク質PomA細胞質領域のNa^+駆動型べん毛の回転力発生に必要なアミノ酸残基(11.分子モーター,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P169Na^+駆動型べん毛モーター構成因子PomAの推定トルク発生領域の解析
- 1I1730 Na+駆動型べん毛モータータンパク質PomAの融合タンデムダイマーにおける架橋形成
- Na^+駆動型べん毛モータータンパク質PomAの温度感受性変異体の解析
- 3P218大腸菌H^+駆動型とVibrio菌Na^+駆動型間でのキメラ作成で明らかになったNa^+駆動型細菌べん毛モーターの必要最少因子
- 3P171Na^+駆動型べん毛モータータンパク質PomAとPomBの膜貫通領域間相互作用
- 1I1745 Na+駆動型べん毛モータータンパク質 MotXとMotYの相互作用
- 外膜のNa^+駆動型べん毛モータータンパク質MotXとMotYの生化学的相互作用
- 細菌べん毛