大野 穣一 | 耳原総合病院循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大野 穣一
耳原総合病院循環器科
-
水野 俊和
耳原総合病院循環器内科
-
水野 俊和
耳原総合病院内科
-
大野 穣一
耳原鳳病院
-
千葉 博
耳原総合病院循環器内科
-
篠原 昇一
耳原総合病院内科
-
山下 雅司
耳原総合病院循環器内科
-
東 幹雄
耳原総合病院循環器内科
-
東 幹雄
耳原総合病院内科
-
松本 久
耳原総合病院内科
-
松本 久
耳原総合病院循環器科
-
大野 正徳
岡山協立病院内科
-
大野 正徳
耳原総合病院循環器内科
-
松田 圭一
耳原総合病院内科
-
松田 圭市
耳原総合病院循環器科
-
松田 圭市
耳原総合病院内科
-
金 炯澤
耳原総合病院内科
-
玉城 博行
耳原総合病院内科
-
金 烱澤
耳原総合病院内科
-
上原 和博
耳原総合病院循環器科
-
木村 正美
耳原総合病院循環器内科
-
上原 和博
沖縄協同病院
-
金 烱澤
耳原総合病院循環器内科
-
江坂 立好
耳原総合病院循環器内科
-
脇野 耕一
耳原総合病院循環器内科
-
田端 志郎
耳原総合病院内科
-
田端 志郎
耳原総合病院循環器科
-
沢田 佳宏
西淀病院 内科
-
上浪 敦
耳原総合病院循環器内科
-
上浪 敦
津生協病院内科
-
井内 敬二
耳原総合病院内科
-
沢田 佳宏
耳原総合病院循環器内科
-
野村 真澄
岡谷病院
-
野村 真澄
耳原総合病院内科
-
三浦 清春
鹿児島生協病院
-
三浦 清春
耳原総合病院内科
-
野上 裕子
耳原総合病院内科
-
野上 裕子
耳原総合病院循環器内科
-
北村 惣一郎
奈良医大第三内科
-
川崎 美栄子
耳原総合病院呼吸器科
-
西村 恒彦
阪大・トレーサ
-
西村 恒彦
大阪大学大学院医学系研究科トレーサ情報解析学
-
大田 豊隆
耳原総合病院胸部血管心臓外科
-
大田 豊隆
耳原総合病院
-
倉沢 高志
耳原病院
-
沢田 佳宏
西淀病院内科
-
西村 恒彦
国立循環器病センター研究所
-
崎原 永啓
耳原総合病院
-
倉沢 高志
耳原総合病院
-
武村 義人
耳原総合病院内科
-
龍神 弘幸
耳原総合病院'内科
-
龍神 弘幸
耳原総合病院内科
-
崎原 永啓
那覇市立病院内科
-
崎原 永啓
耳原総合病院内科
-
崎原 永啓
那覇市立病院 循環器内科
-
川崎 美栄子
耳原総合病院内科
-
池田 信明
耳原総合病院リハ科
-
池田 信明
耳原鳳病院
-
池田 信明
耳原総合病院
-
江坂 立好
協立総合病院
-
津島 久孝
耳原総合病院内科
-
西村 恒彦
大阪大学トレーサ
-
北村 惣一郎
奈良県立医科大学第3外科
-
大山 朝賢
奈良医大第三外科
-
河内 寛治
奈良医大第三外科
-
西村 恒彦
大阪大学トレーサ解析
-
大山 朝賢
奈良県立医科大学
-
森田 隆一
奈良医大第三外科
-
津島 久孝
耳原総合病院 呼吸器科
-
大野 啓文
耳原総合病院 呼吸器科
-
津島 久孝
耳原総合病院
-
喜多村 治郎
耳原総合病院循環器内科
-
松林 研二
耳原総合病院内科
-
喜多村 治郎
名古屋大第一内科
-
増本 潤一
耳原総合病院内科
-
大野 啓文
耳原総合病院内科
-
川島 康生
阪大第一外科
-
北村 惣一郎
阪大第一外科
-
西垣 恭一
奈良医大第三外科
-
北田 修
兵庫医科大学第五内科
-
康 重雄
奈良県立医大第三外科
-
奥村 伸二
耳原総合病院胸部心臓血管外科
-
関 寿夫
奈良医大第三外科
-
康 重雄
奈良医大第三外科
-
金 烱澤
奈良医大第三外科
-
福山 慎二
福島生協病院循環器内科
-
芝 誠次
耳原総合病院
-
向井 明彦
耳原総合病院内科
-
米沢 利幸
耳原総合病院内科
-
喜田 裕也
耳原総合病院内科
-
関 寿夫
奈良県立医科大学 第三外科
-
福山 慎二
耳原総合病院内科
-
赤星 伸一
耳原総合病院
-
白井 俊由
耳原総合病院内科
-
向井 明彦
耳原鳳病院内科
-
西原 庸介
耳原総合病院'内科
-
金 爛沢
耳原総合病院内科
-
堀 正二
大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科
-
北村 惣一郎
奈良県立医大第三外科
-
北村 惣一郎
大阪大第一外科
-
森 透
大阪大第一外科
-
中埜 粛
大阪大第一外科
-
河内 寛治
大阪大第一外科
-
川島 康生
大阪大第一外科
-
森 透
阪大第一外科
-
由谷 親夫
国立循環器病センター臨床検査部
-
賀来 克彦
大阪大第一外科
-
村田 弘隆
大阪大第一外科
-
榊原 哲夫
大阪大第一外科
-
中村 正広
大阪大第一外科
-
正岡 昭
大阪大第一外科
-
康 重夫
大阪大第一外科
-
村田 弘隆
阪大第一外科
-
賀来 克彦
大阪大学第一外科
-
堀 正二
大阪大学
-
賀来 克彦
大阪大学
-
西村 恒彦
大阪大学大学院医学系研究科
-
由谷 親夫
国立循環器センター病理
-
櫛部 圭司
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
北田 修
兵庫医科大学内科学呼吸器・RCU科
-
呉 聡栄
国立循環器病センター病理
-
正岡 昭
大阪大学第一外科肺研グループ
-
西村 恒彦
大阪大学バイオメディカル教育研究センタートレーサ情報解析
-
中村 正広
済生会富田林病院
-
篭谷 勝己
奈良医大第三外科
-
北田 修
兵庫医科大学 総合内科 呼吸器 Rcu科
-
小林 修一
奈良県立医科大学第三外科
-
杉田 實
兵庫医科大学第5内科
-
北田 修
兵庫医大第5内科
-
康 重夫
現奈良県立医科大学第3外科
-
十倉 正朗
耳原総合病院胸部外科
-
松野 敏丈
耳原総合病院循環器内科
-
平林 邦昭
耳原総合病院外科
-
辻本 正彦
大阪警察病院 呼吸器内科
-
櫛部 圭司
奈良県立医科大学 放射線医学教室
-
中村 宣子
耳原総合病院内科
-
川辺 芳子
耳原総合病院内科
-
川崎 美枝子
耳原総合病院内科
-
緒方 洋
耳原総合病院内科
-
緒方 洋
特定医療法人同仁会耳原総合病院内科
-
宮城 康夫
奈良医大第三外科
-
小林 博徳
奈良医大第三内科
-
呑村 孝之
耳原総合病院循環器内科
-
小林 博徳
奈良県立医科大学 第三外科
-
仲川 晃平
耳原総合病院循環器内科
-
木野 洋
耳原総合病院循環器内科
-
中林 茂生
耳原総合病院循環器内科
-
後藤 秀樹
西淀病院
-
辻本 充
西淀病院
-
林 研
耳原総合病院内科
-
萩原 洋司
耳原総合病院胸部血管心臓外科
-
西村 恒彦
大阪大学 放射線
-
津島 久孝
耳原鳳病院呼吸器科
-
山田 公二
兵庫医大第5内科
-
依藤 光宏
兵庫医大第5内科
-
杉田 寛
兵庫医大第5内科
-
林 研
耳原総合病院
-
坂本 英代
耳原総合病院内科
-
三谷 武
耳原総合病院内科
-
宮城 康夫
奈良県立医大第三外科
-
金 烱沢
耳原総合病院循環器内科
-
金 燗澤
耳原総合病院内科
-
山下 征二
耳原総合病院内科
-
金烱 澤
耳原総合病院内科
-
川辺 芳子
耳原総合病院
-
遠山 治彦
耳原総合病院内科
-
遠山 治彦
同仁会耳原総合病院内科
-
杉田 實
兵庫医科大学中央医療画像部門
-
沢田 住宏
耳原総合病院循環器内科
-
北村 惣一郎
耳原総合病院循環器内科
-
市居 良成
西淀病院内科
-
十倉 正明
耳原総合病院外科
-
太田 豊隆
耳原総合病院外科
-
金森 昭広
耳原総合病院内科
-
古田 光明
耳原総合病院内科
-
松野 敏文
耳原総合病院内科
-
田 寛一
耳原総合病院循環器内科
-
小林 修一
奈良医大第三内科
-
金 燗澤
奈良医大第三外科
-
浦山 淳
耳原総合病院
-
久保 裕
耳原総合病院内科
-
市居 良成
京都保健会吉祥院病院
-
高 義明
奈良医大第三外科
-
藤田 昌明
耳原総合病院内科
-
東 幹夫
耳原総合病院内科
-
沢田 佳忠
耳原総合病院内科
-
沢田 信宏
耳原総合病院循環器内科
-
松葉 和已
耳原総合病院内科
-
江阪 立好
耳原総合病院内科
-
龍神 弘達
耳原総合病院内科
-
辻本 正彦
大阪大第2病理
-
青笹 告之
大阪大第2病理
-
福永 幹彦
耳原総合病院内科
-
加茂 久樹
耳原総合病院循環器グループ
-
萩野 良久
耳原総合病院循環器グループ
-
三宅 徹也
耳原総合病院内科
-
金 爛澤
耳原総合病院循環器内科
-
杣友 由美
耳原総合病院内科
-
大山 豊隆
耳原総合病院胸部外科
-
篠原 昇〓
耳原総合病院内科
著作論文
- 5) 冠動脈疾患と肺腫瘤を合併した症例の手術治療経験 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 経皮経静脈交連裂開術(PTMC)前後の運動耐性について : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 127.経皮血中酸素分圧測定装置を用いた運動中の動脈血酸素分圧推定の有用性について(呼吸・循環)
- 211)Carpentier ringを用いHardyの手術を行なったEbstein奇形の1治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 119) 経皮的中隔心筋焼灼術を施行し, その1年後に病理解剖をしえた閉塞性肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 49) 慢性維持透析導入時の冠動脈狭窄についての検討
- 118)DCM様形態を呈した心サルコイドーシスの2症例
- Autologous vein graft-coated stent による PTCA 後冠動脈瘤修復術後再狭窄をきたした2症例
- 50)僧帽弁位CarboMedics弁の全栓弁に対する一緊急手術治験例
- 136)^I-MIBG心筋シンチグラムによる特発性拡張型心筋症(DCM)に対するβ-ブロッカー療法の評価(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 18)Flapによる冠閉塞にたいしRescueDCAが有効であった2症例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 1059 グルコース負荷^TlCl心筋SPECTによる究極の心筋viability評価法
- メサコリン吸入誘発時の局所換気分布と呼吸抵抗の推移の比較検討と気道狭窄局在についての一考察
- 4.Kr-8lm持続吸入肺スキャン, Tc-99mMAA血流スキャンを用いたアストグラフによる誘発喘息の局所換気及び血流分布の障害の検討(気管支喘息:気道過敏性(I))
- PTCA前後の経時的運動耐性の変化と再狭窄との関係
- 梗塞責任冠動脈に対してPTCAを行い、壁運動が著明に改善した陳旧性心筋梗塞の1例
- 対照的な経過をとった結核性心膜炎の二例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心プールシンチグラフィーによる透析前後の心機能評価 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 人工透析にて血圧低下を来す症例における心機能の検討 : 透析前後の心プールシンチを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 発症より死亡まで8年の経過中、心機能の一時的に改善したDCMの一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- A-C bypass術後regressionを認めた左冠動脈入口部狭窄の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 透析患者の虚血性心疾患の検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 冠動脈病変に対しPTCAを施行した全身性エリテマトーデスの1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 安静時再分布心筋シンチグラムにて欠損部の拡大を認めたstunned myocardiumの1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心プールシンチグラフイを用いた透析前後の心機能評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 透析患者における冠動脈疾患の特徴 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 著明な高脂血症を呈し, 31歳で心筋梗塞を合併したネフローゼ症候群の1例
- AC bypss術後, 狭心症を呈した症例についての検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 成人型左冠動脈肺動脈起始症の1例
- 177)負荷心RIアンギオ,負荷タリウム心筋ECTによる虚血性心疾患の評価 : 冠側副血行路に関して : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 184) 運動負荷による平衡時心プールおよびタリウム心筋ECTを用いた冠動脈疾患の心機能評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 254)不整脈により異常膨隆を示す心室瘤の1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 236)MVPの不整脈についての検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 器質的な三尖弁閉鎖不全による右心不全の1症例
- 心弁膜症手術前後における運動耐性の経時的変化
- 無症候性心筋梗塞と診断したが, 冠状動脈造影にて有意な狭窄を呈さなかった1例
- 心エコーにて収縮性心膜炎への移行を観察しえた, 結核性を疑う急性心膜炎の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 著明な右心不全および乳酸アシドーシスを来した衝心脚気の1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- アメリシウム(^Am)を用いた体動補正プログラムによる新しい運動負荷心プール法の開発
- 159) 気管支拡張症により著明な肺高血圧症を示したマルファン症候群の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 236) 呼気ガス分析併用運動負荷による心疾患の特徴 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- I-B-7. 弁膜疾患による心不全例の運動時換気摂取量関係の検討と, 呼吸効率の破綻の意義について : 心不全の定量的評価と運動処方をめざして(心臓・循環)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 285.弁膜疾患による心不全例の運動時換気酸素摂取量関係の検討と呼吸効率の破綻の意味について : 心不全の定量的評価をめざして : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- I・2-4.GOLDの運動耐性の検討 : 最大負荷時の換気動態の検討と, 准最大負荷により最大酸素接種能を予測する方法の検討(呼吸)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 83)仮性心室瘤を疑わせた後下壁真性左室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 138)パルスドップラー法による1回心拍出量の測定 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 56)ACバイパス術80例における術前後の運動耐性の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 49)運動負荷時R波高の変化と心室容量の変化についての検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 34)急性心筋梗塞についての検討 : 特に不整脈と責任血管について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 222)平衡時multigate法心RI angiographyによる左室絶対容量の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 175)冠動脈3枝病変と内頸動脈狭窄を合併した糖尿病の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 73) 心エコー法により診断した心室中隔解離を伴ったバルサルバ洞動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 165)超音波パルスドプラ法によるうっ血性心不全患者に存在した三尖弁逆流の経時的変化 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 142)A-C bypass前後の左室壁運動の経時的変化 : 心RIアンギオグラフィによる検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 141)運動負荷時, 平衡時心RIアンギオグラフィによるreal time EF, COモニターと瞬時呼気ガス分析器との複合システムについて : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 30)A-C bypass術前後の同一負荷に対する酵素摂取量(Vo_2)の経時的変化 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- ACバイパスによる運動時の心拍出量の改善 : 観血的検討をした1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 重度の冠動脈病変を有する家族性高コレステロール血症1例の経験 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 高齢者で細菌性心内膜炎急性期に緊急弁置換術を行い救命し得た1症例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 当院における心筋梗塞急性期における血行動態モニタリング例の治療成績の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心筋梗塞に合併した, 心破裂の2例 : その臨床・病理的検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 超音波パルスドプラー法による三尖弁逆流の検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 冠動脈スパスムによる狭心症の診断とその特徴 : 運動負荷法による反応を中心にして : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 149.Spiro-treadmill testによるA-C bypass術施行例の心機能評価 : 虚血閾値, ポンプ不全のcritical VO_2及びmax VO_2を区別して評価することの重要性(循環)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 小細胞癌治療中に悪性髄膜腫を合併した1例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 117. 僧帽弁逸脱症のUCG : とくに前尖逸脱と後尖逸脱の鑑別について : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 136) 心不全の治療効果の検討 : spiro-treadmill法による心不全の定量的評価法による : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 101. 僧帽弁プロラプス例に認めた拡張期プロラプスについて : 超音波高速断層法による検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 11.肺三重癌の一例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 呼気ガス分析併用下の運動負荷テスト : 心疾患における△VO_2測定の意義 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 大動脈弁逆流と大動脈瘤が急速に進行した不全型Behcet病の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 23)心筋梗塞患者の長期の運動耐性について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 104)血清アミラーゼの上昇と共に著しいST上昇と左室壁運動異常を呈した慢性膵炎の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 家族性にみられた, 非梅毒性の coronary ostial stenosis の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 特発性僧帽弁逸脱症において逸脱度の増悪した3例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 234)難治性心不全患者の体液管理 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 9)PTCRを施行した陳旧性心筋梗塞患者の運動耐性の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 185) 心プール法による逆流疾患の評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会