伊藤 清光 | 北海道農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 清光
北海道農試
-
中田 唯文
北海道農試
-
和田 節
九州農試
-
伊藤 清光
北海道農業研究センター
-
高橋 明彦
国農セ
-
和田 節
九州沖縄農業研究センター
-
鈴木 芳人
九州農試
-
村路 雅彦
蚕昆研
-
高橋 明彦
国研セ
-
杉戸 智子
北海道農業研究センター
-
金子 順一
北海道農業試験場
-
金子 順一
北海道農試
-
杉戸 智子
北農研
-
杉戸 智子
北海道農研
-
河辺 邦正
北農試
-
岩崎 真人
北農試
-
伊藤 喜三男
北農試
-
新田 恒雄
北農試
-
杉戸 智子
北農試
-
伊藤 清光
北農試
-
中田 唯文
北農試
-
小川 泰男
北農試
-
伊藤 喜三男
北海道農試
-
長谷川 毅
農生研
-
唐 健
中国水稲研
-
胡 国文
中国水稲研
-
長谷川 毅
蚕昆研
-
伊藤 清光
熱研センター
-
新田 恒雄
北海道農業試験場:(現)四国農業試験場
-
伊藤 喜三男
(財)北海道農業企業化研
-
岩崎 真人
四国農試:(現)北海道農試
-
杉戸 智子
農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究セ
著作論文
- 遺伝子導入したキュウリモザイクウイルス抵抗性トマトの隔離圃場での安全性評価
- ジャガイモのアブラムシ群に対する天敵ヒメハナカメムシ類の働きとその生態
- E106 ジャガイモのアブラムシは防除が必要か? : 2年目の結果(防除学・害虫管理・IPM)
- A205 ジャガイモのアブラムシは防除が必要か?(防除法・害虫管理・IPM)
- 北日本産ナミヒメハナカメムシ雌成虫における日長反応の地理的変異
- A230 ナミヒメハナカメムシ雌成虫の休眠に及ぼす日長の影響と個体群による反応の地理的変異(寄生・捕食生物的防除)
- 殺虫剤の連続散布によるジャガイモのアブラムシのリサージェンス
- 直播水田と移植水田におけるトンボの発生比較
- A203 ヒメハナカメムシ雄成虫は休眠していない(生活史・分布 寄主選択)
- B305 ナミヒメハナカメムシおよびコヒメハナカメムシ成虫の休眠と越冬(生活史)
- D114 ナミヒメハナカメムシ成虫の過冷却点(生活史)
- B404 PCRによるトビイロウンカDNA多型の検出(分類学・形態学・進化学)
- K212 1993年採集中国産トビイロウンカ個体群のバイオタイプ組成(発生予察・被害解析)
- J213 熱帯,亜熱帯及び温帯産のトビイロウンカの絶食耐性(行動学)
- G119 RAPD法によるトビイロウンカの系統解析(分類学)
- F321 インドシナ及び九州のトビイロウンカ個体群におけるバイオタイプ形質の比較(害虫管理・水田害虫・推定法)
- トビイロウンカのバイオタイプ〔含 質疑応答〕 (熱帯における水稲2期作化に伴う病害虫対策に関する研究(平成2年度熱帯農業試験研究推進会議研究推進部会)) -- (稲害虫の予察と制御)
- 斑点米の原因となるアカヒゲホソミドリカスミカメの飼育法
- 研究・技術情報 カメムシ類の稲穂加害と斑点米の発生メカニズム
- コムギ芽出し苗を用いたアカヒゲモソミドリカスミカメの継代飼育法