奥田 紫乃 | 広島国際大学社会環境科学部住環境デザイン学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
奥田 紫乃
広島国際大学社会環境科学部住環境デザイン学科
-
佐藤 隆二
大阪工業大学工学部
-
佐藤 隆二
大阪大学工学部建築工学科
-
佐藤 隆二
大阪工業大学工学部建築学科
-
奥田 紫乃
同志社女子大学生活科学部人間生活学科
-
奥田 紫乃
同志社女子大学
-
佐藤 隆二
大阪工業大学
-
浦川 直紀
大阪工業大学
-
深川 健太
広島国際大学
-
深川 健太
広島国際大学社会環境科学部住環境デザイン学科
-
水畑 雅行
広島国際大学社会環境科学部住環境デザイン学科
著作論文
- 40198 住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その1.「採光」および「景色の見え」に関する評価結果(住宅の光環境,環境工学I)
- 40199 住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その2. 「外界の把握」、「室の印象」および「外部の視線」に関する評価結果(住宅の光環境,環境工学I)
- 40178 住宅の窓及び周辺環境と外部からの視線に関する実態調査 : その2. 外部からの視線を感じる程度と満足感に関する調査結果(開口部・眺望・天空率,環境工学I)
- 40177 住宅の窓及び周辺環境と外部からの視線に関する実態調査 : その1. 窓と周辺環境に関する調査結果(開口部・眺望・天空率,環境工学I)
- 40175 立体物の見え方評価法に関する基礎研究 : 立体物の見え方を構成する評価側面相互の関連性に関する検討(見やすさ,環境工学I)
- 52.住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その3.景色の構成要素が評価に与える影響((5)照明計画)
- 外部からの視線に対する居住者の意識と窓及び周辺環境の実態
- 99.立体物の見え方評価法に関する基礎的研究 : 視対象各部位の輝度と明るさ評価の関係((8)視覚心理・視覚生理)
- 46.住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その2.景色の種類・距離が窓の評価に及ぼす影響((5)照明計画)
- 照明計画-11 高齢者のための照明 : 研究結果を実空間に適用する際の諸問題について
- 4020 立体物の見え方評価法に関する基礎的研究 : 視対象各部位の輝度と明るさ評価の関係(環境工学)
- 96. 立体物の見え方評価法に関する基礎的研究 : その 2 立方体のバランス評価と各部位の物理量との関係
- 95. 立体物の見え方評価法に関する基礎的研究 : その 1 総合評価と各項目の評価との関係
- 40152 立体物の見え方評価法に関する基礎的研究 : バランス評価と物理量の関係(明るさ感・視認性,環境工学I)
- 4022 立体物の見え方評価法に関する基礎的研究 : 評価課程の構成及び評価-輝度の関係(環境工学)
- 45.住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その1.窓の大きさ・配置が窓の評価に及ぼす影響((5)照明計画)
- 51. 住宅の窓及び周辺環境と外部からの視線に関する実態調査
- 108.立体物の見え方評価に関する基礎研究 : その2.立方体のわかりやすさ評価と各部位の輝度対比との関係((8)視覚心理、視覚生理)
- 107.立体物の見え方評価に関する基礎研究 : その1.立方体の明るさ評価と各面の輝度との関係((8)視覚心理、視覚生理)
- 立体物の見え方評価法に関する基礎研究 : 立方体の各面の明るさ評価と輝度との関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 光放射の計測-1 測光: 1909年までの工業的測光の歴史
- 照明計画-13 3種の道路照明用光源に関する経済的研究
- 光源・回路-1 アメリカにおける第一世代のHIDヘッドランプの性能
- 照明の実際-2 環境・省エネルギーに配慮した公共空間の照明に関する分析
- 照明計画-8 学校の質的照明に関する導入研究
- オフィス照明における色温度と照度レベル(照明計画-2)
- V(λ)関数の代数式(照明理論-7)
- 照明計画-21 : 商業施設における照明 : 商業照明における最近の傾向
- 照明計画-12 : 照明の省エネルギー:大学キャンパスにおける事例紹介
- ソウルにおける屋外照明に関する新政策(照明計画-12)
- 乗用車の照明器具と,道路上の安全性,ドライバーの快適性,器具デザインの自由性(照明計画-10)
- 照明計画-4 : コンピュータ画像を用いた建築照明の主観評価
- 視覚心理・視覚生理-2 : 高齢者のためのタスクライティング
- 9904 広地区における街路照明の実態に関する調査研究(特別セッション)