阿部 泰久 | 富士製鉄釜石製鉄所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
阿部 泰久
新日本製鉄(株)第三技術研究所
-
阿部 泰久
富士製鉄釜石製鉄所
-
村上 雅昭
富士製鉄釜石製鉄所
-
武林 英夫
富士製鉄釜石製鉄所
-
小池 与作
防衛大学
-
大毛利 英昭
富士製鉄釜石製鉄所
-
杉浦 義次郎
富士製鉄釜石製鉄所
-
青井 賢次
富士製鉄釜石製鉄所
-
小池 与作
富士製鉄釜石製鉄所
-
大貫 富蔵
富士製鉄釜石製鉄所
-
杉浦 義次郎
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
小椋 学
新日本製鐵(株)釜石製鐵所
-
壱岐 武彦
ベナルス
-
石黒 隆義
富士製鉄中央研究所
-
小椋 学
富士製鉄釜石製鉄所
-
青柳 幸四郎
新日本製鉄(株)塑性加工研究センター
-
山本 誠二
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
中沢 巌
新日本製鐵(株)釜石技術研究部
-
鳥取 友治郎
富士製鉄釜石製鉄所
-
山本 誠二
富士製鉄本社
-
山本 誠二
富士製鉄釜石製鉄所
-
千原 圀典
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
戸田 陽一
富士製鉄釜石製鉄所
-
小池 与作
富士製鉄中央究究所
-
駒塚 正一郎
富士製鉄釜石製鉄所
-
高橋 宣夫
富士製鉄釜石製鉄所
-
戸田 陽一
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
鳥取 友治郎
新日本製鉄(株)釜石製鉄所
-
佐藤 知雄
名古屋工業大学
-
高橋 宣夫
富士製鉄釜石研究所
-
壱岐 武彦
富士製鉄釜石研究所
-
青柳 幸四郎
富士製鉄釜石研究所
-
桑畑 恒雄
富士製鉄釜石研究所
-
桑畑 恒雄
新日鐵(株)釜石技術研究室:(現)日本製線(株)
-
千原 圀典
富士製鉄釜石製鉄所
-
石黒 隆義
新日本製鐵(株)厚板条鋼研究センター
-
中沢 巌
富士製鉄釜石
-
野田 佐兵衛
富士製鉄釜石製鉄所
-
中宮 勇輔
富士製鉄釜石製鉄所
著作論文
- 187 鋼線のリラクセーション値におよぼす伸線後の各種処理の影響について(低合金鋼・鋼線, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 155 高炭素鋼レールの耐摩耗性に及ぼす硬度の影響(摩耗・軸受鋼・高温用鋼・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 201 硬鋼線材のオーステナイト結晶粒の調整について(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 87 鋼塊の凝固速度について(製鋼・造塊, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 31 鋼塊の異常偏析について(製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 105 炭素鋼の水素脆性について (1)(第 52 回講演大会講演大要)
- 77 数種の構造用高張力鋼の比較実験について(工具鋼・ステンレス鋼・軸受鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 151 線材圧延における人工表面欠陥の追跡実験(薄板加工・加工一般, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 181 鋼線のリラクゼーション値におよぼす 2, 3 の要因について(純鉄・低 C・鋼線, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 81 造塊時の溶鋼流に関する特殊ノズルの実用化試験(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 58 150t 傾注式平炉における P の挙動について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 218 高炭素鋼の耐摩耗性について(疲れ・摩耗・残留応力, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 183 純酸素上吹転炉鋼による軌条の性質について(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 66 平炉製鋼工程における溶鋼中酸素含有量ならびにその推定法について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 149 軟鋼線の冷間圧造性について(集合組織・介在物・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)