山下 拓三 | 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山下 拓三
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
小河 利行
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
熊谷 知彦
東京工業大学
-
山下 拓三
東京工業大学
-
宮村 倫司
日本大学工学部情報工学科
-
小河 利行
東京工業大学
-
大崎 純
京都大学大学院工学研究科建集学専攻
-
大崎 純
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山下 拓三
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
加藤 直樹
京都大学工学研究科建築学専攻
-
大崎 純
京都大学
-
綿貫 雄太
東京工業大学大学院
-
竹内 徹
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
梶原 浩一
独立行政法人防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
梶原 浩一
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
堀 宗朗
東京大学地農研究所
-
梶原 浩一
防災科学技術研究所
-
堀 宗朗
株式会社アライドエンジニアリング
-
秋葉 博
株式会社アライドエンジニアリング
-
竹内 徹
東京工業大学大学院
-
岩田 衛
神奈川大学
-
大崎 純
広島大学大学院
-
加藤 直樹
京都大学工学研究科
-
鈴木 泉
(現)(株)フジタ:東京工業大学
-
藤田 正則
新日本製鐵(株)建築鉄購部
-
小形 信太郎
東京建物(株)
-
大 崎純
京都大学工学研究科建築学専攻
-
田渕 浩司
東京工業大学大学院
-
牛渡 ふみ
東京工業大学大学院
-
田渕 浩司
東京工業大学院
-
鈴木 泉
東京工業大学
-
牛渡 ふみ
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学理工学部
-
加藤 直樹
神戸商科大学
-
竹内 徹
東京工業大学
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学
-
秋葉 博
アライドエンジニアリング
-
磯部 大吾郎
筑波大学大学院
-
真木 英二郎
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
関戸 宏幸
コスモ技研(株)
-
小形 信太郎
東京建物株式会社
-
小形 信太郎
元東京工業大学大学院
-
張 景耀
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
藤田 正則
山口大学大学院理工学研究科
-
磯部 大吾郎
筑波大学大学院構造エネルギー工学専攻
-
張 景耀
立命館大学建築都市デザイン学科
-
安竹 涼平
東京工業大学大学院
著作論文
- マルチグリッド法と可変複合モデルを用いた強風を受けるシェル構造物の屋根形状最適化
- 建築鋼構造のリユースシステムに関する研究 : リユース材の適用シミュレーション
- 22307 建築鋼構造のリユースシステムに関する研究 : 山形ラーメン倉庫から純ラーメンビルへのリユース材適用シミュレーション(地球環境問題(1),構造III)
- 20386 三次元流体解析にマルチグリッド法を用いた強風を受ける円筒屋根面の形状最適化(形態創生・理論,構造I)
- 20467 ドーム屋根面周辺流れの三次元非圧縮性粘性流体解析へのマルチグリッド法の適用 : その2 ドーム屋根形状が計算効率に与える影響(その他:膜・木質・接合物,構造I)
- 20466 ドーム屋根面周辺流れの三次元非圧縮性粘性流体解析へのマルチグリッド法の適用 : その1 マルチグリッド法による前処理行列の導出(その他:膜・木質・接合物,構造I)
- 20362 円筒屋根面風荷重評価のための流体解析へのマルチグリッド法の適用(形態創生 (3), 構造I)
- 20361 円筒屋根風荷重評価のための流体解析に用いるマルチグリッド法の定式化(形態創生 (3), 構造I)
- 20428 円筒屋根面風荷重評価のための流入変動風を用いた有限要素法流体解析 : その2 円筒屋根面に作用する風圧力の性状(膜構造(2),構造I)
- 20427 円筒屋根面風荷重評価のための流入変動風を用いた有限要素法流体解析 : その1 流入変動風の生成(膜構造(2),構造I)
- 20452 複数の二次元コースメッシュを用いたマルチグリッド法による円筒屋根周りの乱流解析 : その2マルチグリッド法の効果の検証(空間構造の数値解析,構造I)
- 20451 複数の二次元コースメッシュを用いたマルチグリッド法による円筒屋根周りの乱流解析 : その1提案するマルチグリッド法の概要(空間構造の数値解析,構造I)
- 20394 アーチ構造物の地震応答に関する模型実験 : その2 アーチ構造物の地震応答性状(立体骨組の地震応答性状(1),構造I)
- 20393 アーチ構造物の地震応答に関する模型実験 : その1 実験装置及びアーチ構造物の自由振動特性(立体骨組の地震応答性状(1),構造I)
- 20397 複数の二次元コースメッシュを用いたマルチグリッド法によるドーム周辺の強風シミュレーション(膜構造の振動(1),構造I)
- 20155 E-Simulatorによる合成梁の高精度コンポーネント解析(部材解析,構造I)
- 20117 E-Simulatorによる4層鋼構造骨組の仮想震動実験と骨組解析の比較(数値解析法・骨組の振動,構造I)