篠田 剛 | 名古屋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
篠田 剛
名古屋大学
-
篠田 剛
名古屋大学大学院工学研究科
-
篠田 剛
名古屋大学 大学院工学研究科
-
竹上 弘彰
名古屋大学大学院工学研究科
-
竹上 弘彰
名古屋大学工学研究科
-
加藤 喜久
大同特殊鋼(株)
-
益本 功
名古屋大学
-
益本 功
名古屋大学工学部
-
冷水 孝夫
大同特殊鋼(株) 研究開発本部
-
冷水 孝夫
大同特殊鋼(株)
-
加藤 喜彦
大同特殊鋼(株)
-
尾和 智信
長野県工科短期大学校
-
下村 波基
岐阜工業高等専門学校建築学科
-
林 千歳
富山県工業枝術センター
-
山下 昇一
機械工学科
-
林 千歳
富山県総合デザインセンター
-
河合 美佳
名古屋大学大学院工学研究科
-
星野 克英
大同工業大学
-
山下 昇一
大同工業大学
-
遠藤 誠一
名古屋大学大学院:(現)日立金属(株)
-
李 錦旗
名古屋大学大学院
-
屋代 利明
大同特殊鋼 (株)
-
屋代 利明
大同特殊鋼(株)
-
石川 和俊
名古屋大学 工学研究科(院)
-
河田 真一
名古屋大学 工学研究科(院)
-
山本 光
日立建機(株)技術開発センタ
-
山本 光
日立建機(株)
-
竹内 宥公
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
中田 実雄
共同酸素株式会社技術開発部
-
中田 実雄
エア・ウォーター(株)
-
斎藤 忠
日本スタッドウェルディング(株)
-
姜 信興
名古屋大学大学院
-
吉田 厚
名古屋大学大学院
-
吉田 厚
名古屋大学工学部
-
竹内 宥公
大同特殊鋼
-
竹内 宥公
大同製鋼(株)
-
夏目 敏夫
名古屋大学大学院
-
小川 雅史
名古屋大学大学院:(現)新日鉄情報通信システム
-
藤川 卓治
名古屋大学大学院
-
田島 直之
名古屋大学大学院
-
西川 洋
名古屋大学大学院
-
桑野 智
名古屋大学大学院
-
若菜 良昭
日東制機(株)
-
三宅 洋
大同工業大学大同高等学校
-
屋良 秀夫
沖縄職業能力開発大学校
-
高野 悠敬
日立建機(株)土浦工場
-
池上 祐一
エア・ウォーター(株)
-
宮内 秀樹
エア・ウォーター(株)
-
高野 潤
名古屋大学工学部
-
平川 学
日立建機(株)
-
屋良 秀夫
琉球大学
-
東山 実樹
名古屋大学大学院
-
吉沢 亮
日立金属(株)
-
永吉 英昭
日立金属(株)
-
土屋 智信
長野県工科短期大学校
-
池尾 良一
日本スタッドウェルディング(株)
-
鈴木 常夫
名古屋大学大学院
-
高橋 庸一
名古屋大学工学部:(現)日立製作所
-
菊地 幸宗
日本スタッドウェルディング(株)
-
武本 聡
名古屋大学大学院
-
棚田 和重
名古屋大学大学院
-
金子 創
名古屋大学大学院
-
鈴木 常夫
名古屋大学大学院:(現)日本酸素株式会社
-
吉沢 亮
日立金属(株)素材研究所
-
金井 秀俊
(株)日立製作所
-
浜島 吉男
トピー工業(株)技術研究所
-
浜島 吉男
トピー工業(株)
-
上野 泰弘
名古屋大学大学院:(現)nkk
-
鈴木 勝博
名城大学理工学部
-
杉本 文規
光生アルミ(株)
-
柴田 翔平
名古屋大学大学院
-
中田 実雄
共同酸素(株)
-
細井 祐三
名古屋大学
-
青木 尚夫
トピー工業(株)
-
渡部 芳久
名古屋大学大学院
-
海老原 治
トピー工業(株)豊川製造所
-
細井 祐三
大同工業大学
-
吉沢 章知
名古屋大学工学部
-
高谷 透
日立建機(株)
-
細井 祐三
名古屋大
-
屋良 秀夫
琉球大学工学部
-
竹本 朝紀
大阪変圧器(株)
-
宮内 秀樹
共同酸素(株)
-
柴田 大輔
名古屋大学大学院
-
陳 儒耀
琉球大学大学院
-
澤田 将規
大同工業大学院
-
小方 智寿
日立金属(株)
-
遠藤 誠一
日立金属(株)
-
近藤 康裕
名古屋大学大学院
-
松永 徹也
名古屋大学大学院
-
海老原 治
トピー工業(株)
-
竹本 朝紀
(株)ダイヘンメカトロ事業部
-
道下 英俊
トピー工業(株)
-
土屋 智信
名古屋大学大学院
-
林 千歳
名古屋大学大学院
-
伴 典高
名古屋大学大学院
-
岡本 真弥
名古屋大学大学院
-
堀江 尚男
(株)岡本
-
松井 正数
名古屋大学工学部
-
金田 裕光
名古屋大学 大学院
-
尾和 智信
長野工科短大
-
青山 正樹
名古屋大学工学研究科
-
鈴木 潤基
名古屋大学大学院
-
三宅 洋
(株)日立製作所・日立研究所
-
三宅 洋
大同工業大学
-
三宅 洋
日立ニュークリアエンジニアリング(株)
-
松坂 矯
日立ニュークリアエンジニアリング(株)
-
松本 隆
(株)日立製作所 日立工場
-
岩倉 成良
(株)日立製作所 日立工場
-
玉置 維昭
三重大学工学部
-
篠田 剛
光生アルミニューム工業(株)
-
杉山 禎彦
住友軽金属工業
-
高橋 雅士
株式会社東芝 重電技術研究所
-
土井 稔
名工大工
-
伊藤 美穂子
岐阜工業高等専門学校建設工学専攻科
-
伊牟田 守
川崎重工業(株)岐阜技術研究所
-
福本 昌宏
豊橋技術科学大学工学部
-
土肥 義治
富山県工業技術センター
-
滝澤 秀一
長野県工業技術総合センター
-
沓名 宗春
名古屋大学工学研究科
-
高橋 雅士
(株)東芝
-
高橋 雅士
株式会社 東芝電力・社会システム技術開発センター
-
高橋 雅士
(株)東芝 電力システム社
-
高橋 雅士
株式会社東芝
-
土井 稔
名古屋工業大学 工学部
-
阿部 哲朗
大同特殊鋼(株)特殊鋼研究所
-
中村 憲章
大同工業大学院
-
松坂 矯
(株)日立製作所
-
井上 裕喜
名古屋大学大学院
-
伊牟田 守
川崎重工(株)
-
佐藤 光吉
(株)東芝
-
佐藤 光吉
株式会社 東芝
-
伊牟田 守
川崎重工業(株)
-
高橋 平七郎
北海道大学
-
高橋 平七郎
北大
-
宮原 一哉
名古屋大学工学部
-
田島 直之
名古屋工業大学
-
尾崎 弘憲
名古屋大学大学院:(現)川崎重工
-
土井 稔
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
木内 良郎
日本製鋼所
-
佐藤 光吉
(株)東芝電力システム社 原子力化学システム設計部
-
佐藤 光吉
株式会社東芝
-
寺井 精英
川崎重工(株)
-
山田 龍三
大同特殊鋼(株)
-
佐藤 公哉
名古屋大学
-
森田 茂隆
日立金属(株)
-
福本 昌宏
豊橋技術科学大学
-
高橋 平七郎
北海道大学工学部
-
沓名 宗春
名古屋大学
-
沓名 宗春
名古屋大学工学部
-
松坂 矯
(財)発電設備技術検査協会足崎試験研究センター
-
斉藤 忠
日本スタッドウェルディング(株)
-
三宅 洋
(株)日立製作所
-
高橋 雅士
東芝 電力産業システム技開セ
-
高橋 雅士
株式会社 東芝 電力・社会システム技術開発センター
-
大塚 俊輔
名古屋大学 工学研究科(院)
-
鈴村 恒佑
名古屋大学 工学研究科(院)
-
片山 義紀
株式会社東芝
-
竹上 弘彰
(独)科学技術振興機構
-
寺井 清
川崎重工業株式会社
-
時末 光
日本大学生産工学部
-
森田 茂隆
日立金属(株)素材研究所
-
屋良 秀夫
琉球大学 工学部
-
小野 英彦
日本車輛製造(株)
-
篠田 剛
名古屋大学 工学研究科 マテリアル理工学専攻
-
篠田 剛
名古屋大学大学院工学研究科材料プロセス工学
-
高橋 雅士
(株)東芝 電力・産業システム技術開発センター
-
小方 智寿
日立金属株式会社素材研究所
-
永吉 英昭
日立金属株式会社素材研究所
-
玉置 維昭
名古屋大学工学部
-
Magula V
スロバキア溶接研
-
V. Magula
スロバキア溶接研究所
-
Magula Vladimir
スロバキア溶接研究所
-
杉浦 三朗
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
寺井 清
川崎重工(株)技術研究所
-
時末 光
日本大 生産工
-
小川 章光
岐阜工業高等専門学校建設工学専攻科
-
田中 正美
岐阜工業高等専門学校建設工学専攻科
-
松井 久司
岐阜工業高等専門学校 建設工学専攻
-
青木 純
岐阜工業高等専門学校建設工学専攻科
-
勝 雅喜
岐阜工業高等専門学校建設工学専攻科
-
黒田 弘美
岐阜工業高等専門学校建設工学専攻
-
寺井 清
川崎重工(株)
-
伊牟田 守
川崎重工業
-
宮原 一哉
名古屋大
-
宮原 一哉
名古屋大学工学研究科
-
竹上 浩彰
名古屋大学大学院
-
松本 隆
(株)日立製作所
-
Rayes Magdy
Alexandria University
-
土屋 勝彦
名古屋大学工学部
-
冷水 孝夫
名古屋大学 大学院
-
竹田 守
大同特殊鋼(株)
-
林 千歳
富山工業技術センター
-
寺井 清
川崎重工
-
菊池 幸宗
日本スタッドウェルディング(株)
-
水野 祥宏
名古屋大学大学院
-
杉山 禎彦
住友軽金属
-
杉浦 三朗
大同特殊鋼(株)特殊鋼研究所
-
菱川 哲夫
名古屋大学 工学部
-
福智 久
名古屋大学大学院
著作論文
- ボロン添加SUS 304鋼の溶接高温割れ感受性評価
- 201 ボロン添加SUS304鋼溶接部の高温割れ感受性評価
- 133 CO_2溶接によるV型突合せ一層溶接のアルゴリズム
- 409 インサート材を用いた摩擦充填接合(TBFJ)の接合パラメータに関する研究 : 第三報(固相接合(I))
- 311 インサート材を用いた摩擦充填接合(TBFJ)の接合パラメータに関する研究 : 第二報(FSW・摩擦接合プロセス)
- CO_2 溶接継手の疲れ強さ
- 421 CO_2溶接継手の疲れ強さについて
- 350 高炭素マルテンサイト系ステンレス鋼摩擦圧接継手の性質におよぼす雰囲気の影響
- 304 オーステナイト系ステンレス鋼と球状化黒鉛鋳鉄の摩擦圧接に関する研究
- 合成樹脂による鋼材溶接継手の疲れ強さ改善について
- 313 合成樹脂による鋼材溶接継手の疲れ強さ改善について
- 各種被覆アーク溶接棒による溶接継手の疲れ強さ
- 116 各種被覆アーク溶接棒による溶接継手疲れ強さの検討
- 極低炭素溶接金属におよぼす合金元素の影響(第 1 報)
- 215 アルミニウム合金溶接部の凝固割れ感受性 : ダブルワイヤMIG溶接法による溶融池温度低下の効果
- プロセスの最新技術 : ダブルワイヤMAG溶接 (フォーラム「アーク溶接の高能率化、高効率化はどこまで進むか : アーク溶接の高速化・高溶着化に向けた技術課題とその解決に向けた技術開発」)
- 341 ダブルワイヤ溶接法の鋼溶接への適用(5) : フィラーメタルの溶融におよぼすフィラーワイヤ供給位置の影響
- 423 ダブルワイヤ溶接法の鋼溶接への適用(3) : フィラーワイヤの溶融特性について
- 摩擦攪拌接合の流動現象の動的観察
- アルミニウム合金の摩擦撹拌接合における塑性流動現象の観察
- 摩擦攪拌接合の流動現象の動的観察
- アルミニウム合金の摩擦スタッド接合
- 410 軟鋼角材の位相制御摩擦圧接 : 第2報(固相接合(I))
- 257 FSWの流動現象の観察(摩擦撹拌接合(IV))
- 6061アルミニウム合金の位相制御摩擦圧接
- 313 軟鋼角材の位相制御摩擦圧接(FSW・摩擦接合プロセス)
- 310 鋼表面へのジルコニウム板の摩擦接合(FSW・摩擦接合プロセス)
- 301 FSWにおける重ね継手の基礎的検討(FSW)
- NiTiプラズマ肉盛層形成によるチタンの摩耗特性改善
- プラズマ熱源を用いたNiAl合金肉盛層の創製と高温酸化挙動
- 摩擦接合を応用した表面改質(実用講座)
- 346 アルミニウム合金の位相制御摩擦圧接現象(圧接(II))
- 340 インサート材を用いた摩擦充填接合(TBFJ)の接合パラメータに関する研究(FSW(IV)・圧接(I))
- 107 重ね継手の摩擦撹拌接合(FSW(I))
- Cr-Zr銅合金の摩擦圧接
- アルミニウム合金の位相制御摩擦圧接現象
- レーザビーム溶接のビード形状におよぼすパラメータの影響
- 308 インコネル625摩擦肉盛部の特性
- 351 インコネルの摩擦肉盛
- プラズマを熱源に用いた積層造形法におけるビード形状
- PTAを熱源に用いた積層造形法に関する研究
- 537 アルミニウムダイキャスト材のFriction Stir Welding
- 402 オーステナイト系ステンレス鋼の摩擦圧接に関する研究
- 404 ステンレス鋼の摩擦圧接におよぼす入熱条件の影響
- アルミニウムと炭素鋼の摩擦圧接
- 101 球状黒鉛鋳鉄の摩擦圧接条件の選定(II)
- 332 球状黒鉛鋳鉄の摩擦圧接条件の選定
- 313 アルミニウムと鋼の摩擦圧接における金属間化合物生成について
- 531 塑性流動現象によるアルミニウム合金鋳物の表面改質
- 333 高速度鋼の摩擦肉盛法に関する研究
- 413 アルミニウム合金の摩擦肉盛法
- 408 液中摩擦肉盛に関する研究
- 摩擦肉盛法による表面改質研究の現状
- 407 摩擦肉盛現象に関する二、三の考察
- 308 摩擦肉盛法の多層化に関する研究
- スペシャルプロセス(溶接学会第 6 回国際シンポジウム (6WS) の報告)
- TiNi形状記憶合金摩擦圧接部の組織解析
- 328 プラズマ熱源を用いた NiAl 合金肉盛層の創製と高温酸化特性
- 349 NiTi プラズマ肉盛層形成によるチタンの摩耗特性改善
- 405 プラズマ熱源によるNiAl肉盛層の形成
- 鋼基材上の NiTi プラズマ肉盛層形成に及ぼすニッケル下地材の効果
- プラズマ粉体肉盛法によるNiTi厚膜合金層の創製と摩耗特性
- PTA 肉盛法により形成した NiTi 金属間化合物層の摩耗特性
- 337 インサート下地材を用いたNiTiプラズマ肉盛層の形成
- 622 プラズマ粉体肉盛法によるNiTi金属間化合物層の形成と摩耗特性(OS コーティング・溶射)
- 535 複合粉体によるNiTi合金肉盛層の形成と摩耗特性
- 230 PTA粉体肉盛法によるNiTi厚膜合金層の創製
- 222 高張力鋼溶接部熱影響部の拡散性水素による遅れ破壊に関する実験的研究 : 熱サイクルと亀裂の発生との関係(構造)
- FSWを応用したAC4Cアルミニウム合金の表面改質におけるツール形状の影響
- 458 Friction Stir現象によるAC4Cアルミニウム鋳造体の表面改質
- 406 TiNi形状記憶合金摩擦圧接部の組織解析
- 217 回転摩擦を利用した溶接ビード整形方法の開発
- 334 摩擦肉盛法を応用したすみ肉ビード止端処理方法の開発
- 軽金属へのFriction Stir Weldingの適用
- 摩擦肉盛法による無希釈・高速表面硬化層の形成
- 247 高張力鋼溶接熱影響部近傍の水素誘起による遅れ破壊挙動に関する実験的研究 : 亀裂発生における熱サイクルの影響について(構造)
- 246 塑性残留歪を有する高力ボルトの水素誘起による遅れ破壊特性に関する実験的研究 : F10Tを超える高力ボルトの実験例と評価試験法の提案(構造)
- 259 モデル化した接合部内で発生する高力ボルトの水素誘起による遅れ破壊とエネルギー解放率に関する研究
- 241 塑性残留歪を受けたF10T高力ボルトの水素誘起による遅れ破壊特性の実験的研究(構造)
- 240 高張力鋼溶接熱影響部近傍の水素誘起による遅れ破壊挙動に関する実験的研究(構造)
- 22254 塑性歪みを受けた高力ボルトの遅れ破壊挙動に関する研究 : 亀裂の発生と伝播挙動の顕微鏡観察
- 高力ボルトの遅れ破:壊に関する実験および解析的研究
- 406 溶接金属の水素誘起割れに関する研究
- 拡散性水素による溶接金属の遅れ破壊挙動に関する研究
- 312 高張力鋼溶接部の水素による遅れ割れ進展の顕微鏡内観察
- オーステナイトステンレス鋼溶接金属の凝固割れにおよぼすパルス電流の効果
- 217 オーステナイト系ステンレス鋼溶接金属の凝固割れと凝固組織におよぼすパルス電流の効果
- 404 Fiction Stirによる突合わせ接合に関する研究
- 324 界面活性化接合法(Friction Stir Welding)による板材の突合せ接合
- 326 継手性能に及ぼすシャー切断面の影響 : 高強度鉄筋の摩擦圧接に関する研究(第2報)
- 204 高強度鉄筋の摩擦圧接に関する研究
- アルミニウム合金の摩擦圧接現象
- 416 アルミニウム合金の摩擦圧接に関する研究
- 形状記憶合金の摩擦圧接に関する研究
- 349 電子ビーム溶接のアルゴリズム : 板厚25mm以下の場合
- 新接合法, Friction Stir Weldingの開発状況
- 脚長および溶接速度を与えた場合の CO_2 水平すみ肉溶接パラメータ設定プログラム
- CO_2 V 型突合せ一層溶接パラメータ設定プログラム
- CO_2 I 型突合せ一層溶接パラメータ設定プログラム
- 221 摩擦圧接継手の品質保証
- 116 オーステナイト鋼およびフェライト鋼高温割れ破面におけるりんの粒界偏析のIMAによる観察
- 128 高炭素鋼の摩擦圧接と接合部の性質 : 水中摩擦圧接に関する研究(第2報)
- 107 水中摩擦圧接に関する研究(第1報) : S25C鋼の摩擦圧接と機械的性質
- 106 水中摩擦圧接における熱量に関する研究
- 417 ハッドフィールド銅とレール鋼の摩擦圧接に関する研究
- 111 信号解析による適正溶接条件の決定
- 101 MAG溶接の短絡移行に及ぼすワイヤへのチタン添加の影響
- 119 短絡移行現象の評価法に関する考察
- 216 GMA溶接の安定性評価アルゴリズム
- 416 パイプと板材との摩擦圧接
- 410 亜鉛メッキ鋼板の溶接性に及ぼす溶接条件の影響
- 321 すみ肉溶接部形状と溶接条件の関係について : フラックスコアワイヤによるMG溶接の場合
- 357 消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接条件および希釈率の電算機による算定
- 244 CO_2水平すみ肉溶接条件の電算機による決定
- サブマージアーク溶接による I 型突合せ一層溶接条件決定の電算化について
- 351 すみ肉溶接条件の決定法に関する研究
- 237 溶接条件の最適化に関する研究
- 145 各種ステンレス鋼溶接部のWeld decayにおよぼす溶接法の影響
- PTAを熱源に用いた積層造形法における溶解池形状について
- 253 プラズマ積層法におけるビード形状
- 536 PTA法による積層法に関する研究
- 428 金属の積層造形に関する基礎的研究
- 449 PTAを熱源に用いた積層造形の基礎的研究
- 310 異種材料の摩擦接合に関する研究 : TiA1金属間化合物と炭素鋼S45Cの圧接界面の組織観察
- 301 TiAl金属間化合物の摩擦圧接に関する研究
- 401 アルミニウム合金の摩擦圧接現象と機械的性質について
- 431 PTA溶接法による表面改質層の高温特性
- 142 PTA肉盛層の耐摩耗性に及ぼすVCの影響
- 408 摩擦肉盛による切り刃部への適用
- 206 摩擦肉盛法に関する研究(IV)
- 摩擦肉盛法による表面硬化層の形成に関する研究
- 321 摩擦肉盛法に関する研究(III)
- 412 摩擦肉盛法に関する研究(1)
- 402 摩擦圧接法の応用に関する研究 : 固相肉盛の予備的な検討
- 303 ガスシールド溶接現象におよぼす表面活性元素の影響
- 111 MAG溶接の短絡移行現象におよぼす表面活性元素の影響について
- 231 摩擦圧接によるマルテンサイト系ステンレス鋼の接合
- 117 短絡移行溶接におけるアーク安定性の評価に関する研究
- パイプと板材の摩擦圧接 : 入熱量の推定とMAG溶接法との比較
- 216 細径材の摩擦圧接
- 415 パイプと板材との摩擦圧接(第2報)
- 409 アルミニウムの摩擦圧接現象
- 405 異種材料の摩擦接合に関する研究 : TiAl金属間化合物と炭素鋼S45Cの圧接
- ステンレス鋼と球状黒鉛鋳鉄の摩擦圧接に関する研究
- 323 純アルミニウムと鋼の摩擦圧接に関する研究
- 230 ステンレス鋼と球状化黒鉛鋳鉄の摩擦圧接に関する研究
- 317 鋳鉄とステンレス鋼の摩擦圧接に関する研究(接合)
- 131 アルミニウム合金のFriction Stir Welding現象
- 122 FSW 現象を用いた表面改質法 : ピン形状及びピン位置の影響
- 塑性流動現象を利用したアルミニウム合金鋳物の表面改質
- FSWを応用した表面改質におけるロッド形状の影響
- 448 FSWにおける初期塑性流動現象の観察
- FSWを応用したアルミニウム鋳造品の表面改質
- 316 アルミニウム鋳造品の表面改質
- アルミニウム鋳造品の表面改質
- 摩擦を利用した接合技術(III.摩擦制御の利用,摩擦制御利用の技術)
- 326 CO_2溶接によるI型突合せ一層溶接のアルゴリズム
- 322 摩擦肉盛過程の安定性に及ぼすパラメータの影響(2)
- アルミナ粒子強化アルミニウム合金複合材料の摩擦圧接
- 摩擦圧接における入熱量計算法の検討
- 307 鋼の摩擦充填接合(FHPP)条件の適正化 : 第二報
- 摩擦攪拌接合とその新展開
- アルミニウム合金と炭索鋼の摩擦圧接
- 129 FSW における塑性流動現象の観察(第二報)
- 107 鋼の摩擦充填接合 (FHPP) 条件の適正化
- エンジンシリンダコーティング
- A6061アルミニウム合金とS45C炭素鋼の摩擦圧接
- 125 アルミニウム合金と炭素鋼の摩擦圧接(第 2 報)
- 440 アルミニウム合金と炭素鋼の摩擦圧接
- 437 摩擦圧接における部材形状の影響
- 322 高温SEMによる拡散接合過程の観察
- 447 PTA肉盛層の耐摩耗性に及ぼすVC添加の影響(第2報)
- プラズマ粉体肉盛溶接法によるアルミニウム合金の耐摩耗特性の改善
- 319 PTA法によるアルミニウム合金の耐摩耗特性改善に関する研究
- 339 ダブルワイヤ溶接法の鋼溶接への適用(1)
- 402 Friction Stir溶接現象に関する研究
- 304オーステナイトステンレス鋼溶接部のレーザ処理によるウエルドディケイの回復について
- 338 チタンおよび炭素鋼の摩擦圧接
- 摩擦現象を応用したAC2Bアルミニウム合金鋳物の表面改質
- 116 レーザービーム溶接のビード形状におよぼすパラメーターの影響
- 炭素鋼の位相制御摩擦圧接に関する研究
- 218 位相制御摩擦圧接における接合現象
- 134 位相制御摩擦圧接法に関する検討
- 231 電動型摩擦圧接機によるアルミニウムー鋼の接合に関する研究
- 354 アルミニウム、およびその合金のMIG溶接におけるS_2Cl_4添加の効果
- 110 Ti-Ni系形状記憶合金の摩擦圧接
- 215 CO_2溶接のシールド効果観察におけるテレビの利用
- 137 Friction Flller Weldingに関する予備的検討
- 103 ハッドフィールド鋼の線形運動式摩擦圧接法に関する研究
- エレクトロスラグ溶接金属の水素の挙動
- 130 エレクトロスラグ溶接金属の水素の挙動
- 201 低合金耐熱鋼およびその溶接部の組織と性質の経年変化
- 6061アルミニウム合金の位相制御摩擦圧接現象
- W11-(1) エンジンシリンダコーティング
- 311 銅合金の摩擦圧接
- 摩擦攪拌接合と関連の接合法の現状と展望 (フォーラム「界面接合の新しい可能性を開く」)
- 209 摩擦圧接継手の迅速評価試験に関する研究
- 415 摩擦圧接による鋳鉄ブロックの補修
- 349 鋳鉄の摩擦圧接継手の機械的性質におよぼす圧接条件の影響について
- MAG狭開先溶接の凝固割れ試験法と凝固割れにおよぼすボロンの影響(平成2年度春季全国大会論文発表講演論文)