伊藤 禎彦 | 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 禎彦
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
伊藤 禎彦
京都大学大学院
-
越後 信哉
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
住友 恒
京都大学
-
大河内 由美子
国立環境研究所
-
大河内 由美子
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
大河内 由美子
京都大学大学院地球環境学堂
-
住友 恒
京大
-
村上 仁士
徳島大学 環境防災研究センター
-
城 征司
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
加川 孝介
国土交通省
-
加川 孝介
京都大学大学院工学研究科
-
村上 仁士
徳島大学工学部
-
柳橋 泰生
独立行政法人水資源機構環境室水環境課
-
平山 修久
(財)阪神・淡路大震災記念協会人と防災未来センター
-
早坂 剛幸
読売新聞社
-
仲野 敦士
東邦カス株式会社
-
伊藤 禎彦
京都大学
-
権 大維
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
宮本 太一
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
越後 信哉
京都大学大学院地球環境学堂
-
岡田 朋之
(株)タクマ
-
武藤 輝生
新日本製鐵株式会社
-
神野 透人
厚生労働省国立医薬品食品衛生研究所環境衛生化学部第一室
-
山本 尚明
(株)四国総合研究所土木技術部
-
落合 道和
日建技術コンサルタント
-
伊藤 禎彦
徳島大学工学部
-
荒木 俊昭
京都大学大学院工学研究科
-
中西 岳
(株)石川島播磨工業 環境・プラント事業本部
-
荒木 俊昭
村田製作所
-
林 春男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
岡山 治一
京都市上下水道局水質管理センター水質第1課
-
諏訪 守
建設省土木研究所
-
大垣 眞一郎
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
大垣 眞一郎
東京大学都市工学専攻
-
田中 宏明
建設省土木研究所
-
水口 裕之
徳島大学工学部
-
平山 修久
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
佐藤 和明
日本下水道事業団
-
柳橋 泰生
環境省大臣官房総務課
-
越後 信哉
京都大学
-
佐藤 和明
建設省土木研究所
-
浅見 真理
国立保健医療科学院水道工学部
-
吉村 友希
大阪府水道部
-
林 春男
京都大学防災研究所
-
相澤 貴子
横浜市水道局
-
浅見 真理
国立保健医療科学院
-
平山 修久
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター
-
石塚 淳一
日本工営(株)
-
大垣 眞一郎
東京大学 大学院工学系研究科都市工学専攻
-
伊藤 禎彦
京都大学工学研究科
-
住友 恒
京都大学大学院工学研究科
-
五十嵐 靖浩
日本総合研究所
-
上月 康則
徳島大学工学部
-
福田 剛士
(株)熊谷組
-
島田 富美男
阿南工業高等専門学校
-
浅野 雄三
奈良県桜井浄水場水質課
-
上嶋 善治
阪神水道企業団管理部水質試験所水質第一係
-
浅見 真理
国立保健医療科学院水道工学部水質管理室
-
辻村 泰聡
京都大学大学院工学研究科
-
安藤 良
京大
-
早坂 剛幸
京都大学大学院工学研究科
-
岡山 治一
京都市上下水道局
-
落合 道和
徳島大学大学院
-
杉本 朋哉
徳島大学大学院
-
平山 修久
京都大学大学院工学研究科
-
平山 修久
京都大学大学院
-
福田 剛士[他]
(株)熊谷組
-
大垣 眞一郎
東京大学
-
林 春男
京都大学防災センター
著作論文
- 浄水中の従属栄養細菌迅速測定を目的としたプロモデオキシウリジン修飾DNA定量法の確立 (京都大学環境衛生工学研究会 第32回シンポジウム講演論文集)
- 定量的感染リスク評価の感度分析における非加熱飲料水消費量データの影響
- 酵素学的手法による浄水中の同化可能有機炭素前駆物質の構成成分推定 (京都大学環境衛生工学研究会 第32回シンポジウム講演論文集)
- オランダにおける塩素を使用しない水道システムの管理
- 気相曝露量の実態調査に基づいた水道水中トリハロメタンの曝露量と飲用寄与率の評価
- 感染リスクの評価手法
- 臭気強度(TON)の測定における三点比較法の適用
- 従属栄養細菌の迅速定量を目的としたブロモデオキシウリジンラベル化DNAの定量方法に関する基礎的検討 (京都大学環境衛生工学研究会 第30回シンポジウム講演論文集)
- 水道水に対する満足感の因果モデル構築と満足感向上策に関する考察
- 特集記事 環境工学のフロンティア--水道水の安全性・快適性の追求
- 気相曝露量の実態調査に基づいた水道水中トリハロメタンの曝露量と飲用寄与率の評価
- シナリオ・プランニング手法を用いた危機時における流域水質リスク低減効果の評価手法の開発 (京都大学環境衛生工学研究会 第30回シンポジウム講演論文集)
- 水道事業体における参画型の危機管理対策計画策定手法に関する研究
- 水道水に対する満足感の構成概念と水道システムにおける必要改善項目の分析
- 心理因子に基づいた情報提供による水道水質に対する不安感の低減効果分析
- 災害時応急復旧過程における上水道のクライシスコミュニケーションのあり方に関する一考察 (京都大学環境衛生工学研究会第28回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 水道水に対する満足感の構成概念と水道システムにおける必要改善項目の分析 (京都大学環境衛生工学研究会第28回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- コントロール感の付与からみた水道水質のリスク認知変動に関する分析
- 水道水に対するリスク認知構造と需要者特性の影響に関する分析
- 共分散構造分析を用いた需要者の水道水質に対するリスク認知のモデル化
- 需要者の水道水に対するリスク認知における構成概念の構造に関する分析
- 需要者の水道水に対するリスク認知構造の分析 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- レクリエーション活動を指標とした流域内水質管理に関する研究 (京都大学環境衛生工学研究会第21回シンポジウム講演論文集(1999年7月22日・23日,京都))
- 促進酸化処理およびイオン交換処理によるカルキ臭低減効果 (京都大学環境衛生工学研究会 第32回シンポジウム講演論文集)
- イオン交換処理によるカルキ臭原因物質の制御 (京都大学環境衛生工学研究会 第31回シンポジウム講演論文集)
- 浄水処理過程におけるエストロゲン様作用物質の固相・水相間挙動
- イオン交換法による臭化物イオンの選択的除去 (京都大学環境衛生工学研究会第28回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 有機臭素系消毒副生成物の毒性評価 (京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム講演論文集)
- フミン質と次亜ハロゲン酸の反応生成物の染色体異常誘発性 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- 有機臭素系消毒副生成物の速度論と毒性評価 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- 研究室紹介 伊藤研究室紹介--京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻ライフライン工学講座都市供給システム分野
- レクリエーション誘致圏からみた琵琶湖の水環境改善效果
- 琵琶湖に対する親水意識の地図表示 (京都大学環境衛生工学研究会第22回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- マウス繊維芽細胞を用いる形質転換試験結果の画像解析による評価方法 (京都大学環境衛生工学研究会第20回シンポジウム講演論文集(1998年7月23日・24日,京都)--一般講演)
- GISを用いた琵琶湖・淀川流域における水利用形態の評価 (京都大学環境衛生工学研究会第20回シンポジウム講演論文集(1998年7月23日・24日,京都)--一般講演)
- 消毒副成物の評価 (消毒)
- 消毒処理過程における回復可能菌の挙動
- 消毒処理水の染色体異常試験
- 大腸菌ファ-ジを用いたウイルスの不活化実験による消毒剤の特性比較
- 水道水の臭気測定における三点比較法の適用 (京都大学環境衛生工学研究会 第29回シンポジウム講演論文集)
- 特定有効細菌の海水中有機物分解機構と海水浄化への活用法
- 農業系産業廃棄物のコンポスト化特性とその解析
- 四国における歴史津波(1605慶長・1707宝永・1854安政)の津波高の再検討
- 各種断層モデルによる四国沿岸域の津波シミュレ-ションに関する考察
- 各種断層モデルによる四国沿岸域の津波シミュレーションに関する考察
- 塩素消毒のゆくえ (新春特別企画 日本の水道・下水道・水環境--明日への戦略と挑戦(1))
- 塩素処理水の染色体異常誘発性・形質転換誘発性の変化過程と強変異原物質 MX の指標性
- 河川水の染色体異常誘発性,形質転換誘発性と塩素処理による変化 (京都大学環境衛生工学研究会 第23回シンポジウム講演論文集)
- 化学物質項目の検査方法および基準値の見方・考え方 (特集/水道水質検査の精度と信頼性保証)
- 水道水のエストロゲン様作用の構造
- ハロ酢酸類低減化処理技術
- 水道水のエストロゲン様作用生成能の測定に関する基礎実験
- 螢光分析による琵琶湖水と塩素処理水中フミン物質の回収性の検討
- 三次元蛍光分析を用いた水道水中フミン物質の回収性の検討 (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 信頼性分析を用いた水道水のジクロロ酢酸管理手法に関する一考察 (京都大学環境衛生工学研究会第24回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 配水過程における指標副生成物に関する実験的考察 (京都大学環境衛生工学研究会第22回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 血清学的調査によるCampylobacter jejuniの感染-発症割合推定に基づいた障害調整生存年数の定量化 (京都大学環境衛生工学研究会 第33回シンポジウム講演論文集)
- 消毒副生成物に関する国内外の研究動向
- 塩素処理によるエストロゲン様作用の変化と試料調整法に関する実験的考察
- 塩素処理にともなうエストロゲン様作用生成能と水道水の試験法に関する実験 (京都大学環境衛生工学研究会 第23回シンポジウム講演論文集)
- フォルミディウムの臭気生合成の試験管内再現実験(富栄養化による上水臭気の発生に関する研究-6-)
- オランダにおける塩素を使用しない水道システムの管理
- 海水の直接浄化に寄与する細菌の探索とその活用
- 環境ホルモン問題とその取り組みについて
- 環境水中のCampylobacter jejuni存在実態解明に向けた分離および定量手法の確立 (京都大学環境衛生工学研究会 第34回シンポジウム講演論文集)
- 需要者のコントロール感の付与からみた災害時の重要インフラの情報提供手法 (京都大学環境衛生工学研究会 第34回シンポジウム講演論文集)
- 血清学的調査によるCampylobacter jejuniの感染-発症割合推定に基づいた障害調整生存年数の定量化 (京都大学環境衛生工学研究会 第33回シンポジウム講演論文集)