藤田 佳克 | 東北農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤田 佳克
東北農試
-
鈴木 穂積
東北農試
-
鈴木 穂積
北陸農業試験場
-
園田 亮一
野茶研
-
園田 亮一
東北農試
-
藤田 佳克
北陸農業試験場
-
藤田 佳克
中央農業総合研究センター
-
八重樫 博志
東北農試
-
東海林 久雄
山形県庁
-
東海林 久雄
山形農試
-
李 茵
東大分生研
-
小磯 邦子
東大分生研
-
岩崎 成夫
東京大学分子細胞生物学研究所
-
山本 昌木
京大農
-
岩崎 成夫
東大・応微研
-
李 成雲
中国雲南農科院
-
佐藤 善司
農環研
-
名取 美香
東大応微研
-
小磯 邦子
東大・応微研
-
李 茵
東大・応微研
-
小林 久芳
東大・応微研
-
名取 美香
東大・応微研
-
橋本 祐一
東大・応微研
-
佐藤 定男
三共研究所
-
小林 知雄
三共研究所
-
大山 信雄
東北農業試験場:(現)九州農業試験場
-
後藤 孝雄
四国農試
-
佐藤 善司
前 農業環境技術研究所
-
佐藤 智男
東北農試
-
住田 弘一
東北農試
-
大山 信雄
東北農試
-
山本 昌木
京都大学農学部
-
山本 昌木
京大農・基生研
-
後藤 孝雄
東北農試
-
小林 誠
茨城農試
著作論文
- 73 稲こうじからの細胞分裂毒USTILOXINおよび類縁ペプチドの構造・作用(ポスター発表の部)
- (97) 稲こうじ病菌菌核の保存期間が子実体形成に及ぼす影響 (平成2年度大会講演要旨)
- (96) 培地に形成させた稲こうじ病菌厚膜胞子の田面水中への接種による病籾の発生 (平成2年度大会講演要旨)
- (21) 稲こうじ病菌分生胞子, 子のう胞子および厚膜胞子の発芽 (東北部会講演要旨)
- (18) 非親和性いもち病菌前接種による葉いもち発病抑制効果の菌株間差異 (東北部会講演要旨)
- (95) 越年稲こうじ病菌厚膜胞子の伝染源としての役割 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (94) 白色稲こうじ粒から分離された稲こうじ病菌の病原性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (14) 稲こうじ病菌菌核形成率の圃場調査 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) 稲こうじ病菌接種法の確立 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) 稲こうじ病菌分生胞子の穂ばらみ期接種による病籾の発生 (昭和62年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨)
- (1) 土壌恒温槽および人工気象室で低温処理したイネの葉いもち抵抗力比較 (昭和60年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (21) 中国雲南省で採集したいもち病菌の病原性の変動 (東北部会講演要旨)
- (16) 紫斑病に対するダイズ品種と野生ダイズ(ツルマメ)の莢・子実での抵抗性機作 (昭和60年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (22) 紫斑病菌のダイズ莢での侵入, 進展と子実の発病 (東北部会講演要旨)
- (78) ダイズ紫斑病に対する野生ダイズの抵抗性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) ケイカル施用によるイネのケイ酸および窒素吸収力の変動といもち病抵抗力 (東北部会講演要旨)
- (1) イネの生育時期といもち病圃場抵抗性 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) イネのいもち病抵抗力に及ぼす人工降雨の影響 (東北部会講演要旨)
- (1) イネいもち病菌の種子での野外越冬と育苗期感染病斑の葉いもち発生期への伝染源 (東北部会講演要旨)
- (12) やまてにしきとアキユタカ栽培地帯におけるいもち病菌レース077の出現 (東北部会講演要旨)
- (66) ヤマセ気象下におけるイネ穂部のいもち病の感染機作 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (65) ダイズ紫斑病菌の侵入機作 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) イネいもち病の伝染源集積に及ぼす温度, 遮光, 雨の影響 (東北部会講演要旨)
- (4) イネの葉齢期別あるいは出穂後の低温処理が葉と穂いもち抵抗力に及ぼす影響 (東北部会講演要旨)
- (14) いもち病菌の病原力に対する品種特異性 (東北部会講演要旨)
- (11) 機械移植イネのいもち病発生推移 (東北部会講演要旨)
- (19) いもち病広域発生期前の発病推移 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) ハウス育苗中のイネ苗のいもち病菌による感染と移植後の発病推移の昭和55年の実態 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) いもち病菌感染イネ苗の移植後の発病 (東北部会講演要旨)
- (5) 葉いもちの病勢におよぼす菌株の病原力の影響 (東北部会講演要旨)
- (7) イネいもち病菌レース047の発生後年数と病原力 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) 主働抵抗性因子型を異にするイネ品種の混植による葉いもちの発病抑制とその要因 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) いもち病菌のパンチ接種による病班長の菌株間差の葉位・温度・品種による変動 (東北部会講演要旨)
- (7) ダイズ紫斑病菌胞子の飛散・付着・発芽とダイズの発病時期 (東北部会講演要旨)
- (4) いもち病菌によるイネのズリコミ程度の菌株間差 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) 葉いもちの本田における発病相の品種間差異 (昭和53年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (6) 培地上とイネ体上に形成したいもち病菌胞子の感染能力の差異 (昭和53年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (7) いもち菌の葉位別接種, 接種法によるイネのズリコミ症状と品種 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) イネの植付列数といもち発病の品種間差異 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) いもち菌菌株の混合接種による病斑拡大の経時変化 (昭和52年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (2) いもち菌の生活史段と品種の圃場抵抗性発現 (昭和52年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (12) イネ品種のいもち病圃場抵抗性と穂の発病部位および部位別発病率 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) いもちによるズリコミ現象とイネ品種の圃場抵抗性 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) いもち菌の単胞子接種による発病と圃場抵抗性 (昭和51年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (2) 葉面の1カ所に接種したいもち菌胞子の数と発病 (昭和51年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (2) いもち病菌非親和性菌型による種籾の発病と罹病種籾からの立枯れの発生 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) いもち罹病種籾に起因する立枯れの発生と時期 (昭和50年度地域部会講演要旨(東北部会))