小町 祐史 | 大阪工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小町 祐史
大阪工業大学
-
小町 祐史
大阪工業大学情報科学部
-
藏屋 直身
大阪工業大学情報科学部
-
大野 邦夫
職業能力開発総合大学校通信システム工学科
-
大野 邦夫
職業能力開発総合大学校
-
溝端 恵実
大阪工業大学情報科学部
-
黒川 利明
CSKホールディングス
-
村田 真
国際大学研究所
著作論文
- 電子書籍ファイルフォーマットの構造--記述言語とIEC TC100/TA10の電子書籍フォーマット (特集 電子書籍規格の必要性)
- マーク付け言語関連規定のこれまでの議論と今後の展望(創立20周年記念 第13回 情報知識学フォーラム「情報知識の形式と表現」)
- 1-324 知財活動,人材育成等をコンポーネントとする国際標準化活動の評価モデル((19)国際化時代における工学教育-III,口頭発表論文)
- 電子書籍ファイルフォーマットの構造 : 記述言語とIEC TC100/TA10の電子書籍フォーマット
- 5C-2 携帯電話における個人化情報とその交換 : 標準化への可能性検討(データベース技術一般,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 4-323 人材育成を含む国際標準化活動評価モデルの提案と検討(口頭発表論文,(19)国際化時代における工学教育-II)
- 連載技術解説「社会安全のためのトレーサビリティ」の開始によせて
- 7-328 大学院における"国際標準化戦略論"の講義経験に基づく標準化人材育成の課題((17)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 名前
- 研究部会
- XML技術コンファレンス第8回"XML開発者の日"の開催
- ISO/IEC JTC 1/SC 34文書の処理と記述の言語
- インタネットメディア
- ISO/IEC JTC 1/SC 34文書の処理と記述の言語
- インタネットメディア
- 大学院教育における"国際標準化戦略論"(標準化よもやま話11)
- ISO/IEC JTC 1/SC 34文書の処理と記述の言語
- インターネットメディア
- 国際標準化戦略としての今後の標準化人材育成(1)国際標準化および標準化人材育成の評価モデル