西尾 幸一郎 | 兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西尾 幸一郎
兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所
-
西尾 幸一郎
京都府立大学大学院生活科学研究科
-
西尾 幸一郎
徳山工業高等専門学校土木建築工学科
-
西尾 幸一郎
徳山工業高等専門学校
-
水野 弘之
京都府立大学人間環境学部環境デザイン学科
-
水野 弘之
京都府大生活科学部
-
水野 弘之
京都府立大学
-
上野 勝代
京都府立大学人間環境学部
-
大庭 史
大阪府建築都市部
-
上野 勝代
京都府立大学
-
井尻 智子
京都府立大学大学院生括環境科学専攻
-
櫻井 康宏
福井大学工学部建築建設工学科
-
向畑 聡子
フリーランス
-
早田 美幸
柏原塗研工業株式会社
-
玉井 麻美
京都府立大学人間環境科学部福祉空間計画研究室
-
大庭 史
TAPROOT
-
玉井 麻美
(株)ジャストミートコーポレーション
-
高野 大秋
那覇市社会福祉協議会
-
三宗 省三
兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所
-
小山 美代
家庭介護・リ-ビリ研修センター
-
向畑 聡子
有限会社サニープレイス
-
蜂須賀 元文
京都府立大学大学院生活科学研究科
-
長谷川 紀子
朝清工務店
-
蜂須賀 元文
日本ハウス株式会社
-
中野 莉沙
徳山工業高等専門学校土木建築工学科
-
笹本 康太郎
徳山工業高等専門学校環境建設工学専攻
-
廣田 麻希
徳山工業高等専門学校環境建設工学専攻
著作論文
- 在宅知的障害者に配慮された住宅改善や暮らし方の工夫に関するケーススタディ : 排泄介助の負担軽減等に着目した場合
- 在宅知的障害者のための住宅改善や暮らし方の工夫に関する研究
- 学校施設における知的障害児の排泄行為に関わる困難の実態(建築計画)
- 介護保険に係る住宅改修のトラブルの予防・対応策に関する基礎的研究(その2) : 消費生活センターに対するアンケート調査等の結果より
- 知的障害者の居住空間と住み方に関する研究 : 中間的な居住場所としてのブランチホームに注目して
- 介護保険に係る住宅改修のトラブルの予防・対応策に関する基礎的研究 : 住宅改修事業者に対するアンケート調査等の結果より
- スウェーデンの中山間地域における「老後も住み続けることができる地域づくり」に関する研究 : 地域住民の手による協同組合の活動を通して
- 5635 在宅知的障害者のための住環境と住み方の改善に関するケーススタディ(住宅改善・住宅改修,建築計画II)
- 5050 知的障害者施設におけるスヌーズレン空間づくりとその効果に関するケーススタディ(建築計画)
- 5056 在宅知的障害者のための住環境と住み方の改善に関するケーススタディ(建築計画)
- 5165 母子生活支援施設の空間構成に関するケーススタディ
- 5035 京都市における子ども博物館づくりの試み : 住民による子ども博物館運動に関する研究 (1)
- 5089 博物館における子ども対象展示室に関する研究 : 琵琶湖博物館ディスカバリールームの利用状況調査より(建築計画)
- 住民による子ども博物館運動に関する研究(1)「京都子ども博物館」の例より
- 日本福祉のまちづくり学会 論文集 視覚障害疑似体験を活用した設計教育プログラムによる教育的効果の検討
- 学生寮における同室者の有無が寮生の睡眠・覚醒に及ぼす影響
- Case study on the improvement of living environment for intellectually disabled person at home: when it focus on the increase of the independence of bathing act
- 本校における学寮生と自宅生の睡眠健康状態についての調査
- 視覚障害疑似体験を活用した設計教育プログラムによる教育的効果の検討
- 知的障がい者のためのハウスアダプテーション (特集 知的障がい者の社会参加を支える)
- 3g-3 自閉症児・者のための住環境改善や暮らし方の工夫に関する研究 : 騒音等に関する生活困難に対処するために(セッション3-G「建築整備・改修2」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 49. 知的障害者の在宅生活における困難緩和のための住環境や住み方の改善に関する研究(セッション3d「地域施設」,研究発表3,研究発表座長報告)