芦原 俊昭 | 松山赤十字病院循環器病センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
芦原 俊昭
松山赤十字病院循環器病センター
-
芦原 俊昭
松山赤十字病院循環器科
-
福山 尚哉
松山赤十字病院循環器科
-
福山 尚哉
松山赤十字病院 循環器センター
-
今村 義浩
松山赤十字病院循環器内科
-
福山 尚哉
松山赤十字病院 第一循環器科
-
緒方 行男
松山赤十字病院循環器科
-
稲生 哲治
松山赤十字病院循環器科
-
安藤 洋志
松山赤十字病院循環器科
-
満岡 渉
松山赤十字病院循環器科
-
西島 博満
松山赤十字病院循環器内科
-
西島 博満
松山赤十字病院循環器科
-
久保 俊彦
松山赤十字病院循環器科
-
田川 博章
松山赤十字病院循環器科
-
鍋山 庄蔵
松山赤十字病院循環器科
-
樋口 誠司
飯塚病院循環器病センター
-
樋口 誠司
松山赤十字病院循環器科
-
松井 完治
松山赤十字病院心臓血管外科
-
松井 完治
松山赤十字病院 心臓血管外科
-
籾井 英利
済生会二日市病院
-
籾井 英利
松山赤十字病院循環器科
-
灘波 隆志
松山赤十字病院循環器科
-
難波 隆志
松山赤十字病院管理型研修医
-
難波 隆志
松山赤十字病院循環器科
-
山田 明
松山赤十字病院循環器内科
-
吉武 清伸
松山赤十字病院循環器内科
-
Ando Shin-ichi
九州大学医学部附属心臓血管研究施設
-
安藤 真一
松山赤十字病院循環器科
-
吉武 清伸
松山赤十字循環器センター
-
稲生 哲治
福岡赤十字病院循環器科
-
縄田 隆浩
松山赤十字病院循環器科
-
縄田 隆浩
鳥取赤十字病院循環器科
-
江頭 省吾
済生会福岡総合病院循環器科
-
江頭 省吾
松山赤十字病院循環器科
-
松崎 浩史
松山赤十字病院心臓血管外科
-
松崎 浩史
松山赤十字病院
-
福岡 富和
松山赤十字病院循環器科
-
門上 俊明
松山赤十字病院循環器内科
-
Ando S
Kyushu Nniv. Fukuoka Jpn
-
門上 俊明
福岡県済生会二日市病院
-
真崎 浩行
佐賀県立病院好性館循環器科
-
真崎 浩行
松山赤十字病院循環器科
-
塩見 哲也
広島赤十字・原爆病院循環器科
-
五十嵐 敬子
松山赤十字病院循環器科
-
堀本 拡伸
松山赤十字病院循環器科
-
松本 有司
浜松医科大学第三内科
-
松本 有司
松山赤十字病院循環器科
-
江島 健一
九州大学循環器内科
-
塩見 哲也
松山赤十字病院循環器科
-
江島 健一
松山赤十字病院循環器科
-
赤塚 裕
松山赤十字病院循環器内科
-
赤塚 裕
福岡徳洲会病院循環器科
-
樋口 義洋
福岡赤十字病院循環器内科
-
村上 聡
村上循環器科病院
-
堺 浩二
松山赤十字病院循環器科
-
赤塚 裕
佐賀県立病院好生館循環器科
-
村上 聡
松山赤十字病院循環器センター
-
原田 征樹
松山赤十字病院循環器科
-
原田 征樹
佐賀県立病院好生館循環器科
-
高橋 優
松山赤十字病院 循環器科
-
樋口 義洋
松山赤十字病院循環器科
-
堀木 拡伸
松山赤十字病院循環器科
-
安藤 真一
福岡県済生会二日市病院
-
青木 真
青木内科・循環器科
-
山本 博道
九州大学医学部統合教育センター
-
青木 真
松山赤十字病院循環器科
-
山本 雄祐
松山赤十字病院循環器科
-
山本 博道
松山赤十字病院循環器科
-
山本 雄祐
国立循環器病センター心臓内科
-
福岡 富和
愛媛大学第二内科
-
青木 浩樹
原三信病院循環器科
-
青木 浩樹
松山赤十字病院循環器科
-
野本 高彦
市立宇和島病院循環器科
-
野本 高彦
松山赤十字病院循環器科
-
大木元 明義
国立療養所愛媛病院循環器科
-
大木元 明義
松山赤十字病院循環器内科
-
森岡 紀勝
松山赤十字病院循環器科
-
Ando Shin-ichi
Research Institute Of Angiocardiology And Cardiovascular Clinic Faculty Of Medicine Kyushu Universit
-
中村 尚徳
松山赤十字病院循環器科
-
家石 潔
松山赤十字病院循環器科
-
園田 拓道
松山赤十字病院心臓血管外科
-
児玉 真由子
松山赤十字病院循環器センター
-
得能 智武
松山赤十字病院管理型研修医
-
児玉 真由子
九州厚生年金病院内科
-
安藤 真一
Division Of Cardiology Saiseikai Futsukaichi Hospital
-
松本 直也
国立循環器病センター心臓内科
-
河野 博之
産業医科大学第二外科
-
城尾 邦彦
松山赤十字病院心臓血管外科
-
松元 崇
福岡赤十字病院心臓血管外科
-
西島 博光
松山赤十字病院循環器科
-
河野 博之
松山赤十字病院心血外科
-
松本 直也
松山赤十字病院循環器科
-
斎藤 敬子
九州大学循環器内科
-
梅末 正芳
松山赤十字病院心血外科
-
松元 崇
松山赤十字病院心臓外科
-
石橋 美奈子
松山赤十字病院循環器病センター
-
東田 剛
愛媛県立今治病院循環器科
-
田中 絵里子
松山赤十字病院循環器科
-
東田 剛
松山赤十字病院循環器科
-
青野 潤
松山赤十字病院循環器科
-
斎藤 敬子
松山赤十字病院循環器科
-
河野 浩明
松山赤十字病院循環器内科
-
村田 繁利
松山赤十字病院放射線科
-
梶原 敬義
松山赤十字病院心臓血管外科
-
坂本 真人
九州大心臓外科
-
橋田 英俊
愛媛病院循環器内科
-
岩下 明徳
松山赤十字病院病理
-
岩下 明徳
松山赤十字検査部
-
大塚 知明
愛媛県立今治病院循環器科
-
田川 博章
九州大学医学部循環器内科
-
松原 一志
高松赤十字病院循環器科
-
弘永 潔
佐賀県立病院好性館循環器科
-
安藤 広美
松山赤十字病院心臓外科
-
横田 英介
松山赤十字病院内科
-
原田 篤実
松山赤十字病院内科
-
竹中 正治
松山赤十字病院外科
-
稲生 哲二
松山赤十字病院循環器科
-
難破 隆志
松山赤十字病院循環器科
-
松原 渉
浮穴診療所
-
船越 公太
松山赤十字病院循環器科
-
松原 一志
済生会今治病院内科
-
薬師神 芳洋
松山赤十字病院循環器内科
-
斉藤 敬子
九州大学循環器内科
-
入田 純
愛媛大学大学院病態情報内科学
-
玉井 圭
松山赤十字病院循環器科
-
西村 和久
松山赤十字病院循環器病センター
-
鐘ヶ江 靖夫
大隅鹿屋病院循環器科
-
入田 純
松山赤十字病院循環器科
-
原田 篤実
松山赤十字病院腎臓内科
-
鐘ヶ江 靖夫
松山赤十字病院心臓血管外科
-
福山 香詠
松山赤十字病院循環器内科
-
今村 義治
松山赤十字病院循環器科
-
斉藤 敬子
松山赤十字病院循環器科
-
檜垣 實男
愛媛大学大学院病態情報内科学
-
内田 孝之
松山赤十字病院心臓血管外科
-
上野 光
九州大学循環器内科
-
長野 一郎
九州大学医学部心臓外科
-
小田代 敬太
松山赤十字病院循環器科
-
檜垣 實男
愛媛大学病態情報内科学
-
岡部 勇人
九州大学医学部心臓外科
-
岡部 勇人
松山赤十字病院心臓血管外科
-
原口 菜穂
松山赤十字病院心臓血管外科
-
長野 一郎
松山赤十字病院心臓血管外科
-
上谷 晃由
愛媛大学病態情報内科学
-
平山 猛
松山赤十字病院循環器科
-
赤塚 格
松山赤十字病院循環器科
-
五十嵐-斉藤 敬子
九州大学医学部循環器内科
-
真弓 久則
国立病院九州医療センター心臓血管外科
-
安藤 廣美
松山赤十字病院心臓外科
-
広田 雄一
松山赤十字病院内科
-
今村 陽一
松山赤十字病院内科・消化器科
-
松原 渉
松山赤十字病院内科
-
栗田 美恵
松山赤十字病院内科
-
中島 淳博
松山赤十字病院心臓血管外科
-
越智 隆明
おち内科循環器科
-
岸川 敏介
高邦会高木病院
-
石川 賢二
松山赤十字病院循環器科
-
上野 光
九州大学医学部循環器内科
-
加留部 謙之輔
松山赤十字病院循環器科
-
高僑 優
松山赤十字病院循環器科
-
青江 肇
済生会今治病院内科
-
真弓 久則
松山赤十字病院心血外科
-
藤田 智
松山赤十字病院心臓血管外科
-
小江 雅弘
産業医科大学第二外科
-
松田 昌三
松山赤十字病院循環器科
-
台丸 裕
松山赤十字病院病理
-
居石 克夫
九州大1病理
-
八田 信朗
松山赤十字病院循環器センター
-
藤田 洋
松山赤十字病院内科
-
高上 悦志
松山赤十字病院内科
-
桑島 恵一
松山赤十字病院内科
-
臺丸 裕
松山赤十字病院病理学
-
古郷 功
松山赤十字病院循環器科
-
梶山 憲治
松山赤十字病院内科
-
竹井 信行
済生会今治病院内科
-
上野 光
松山赤十字病院循環器科
-
小江 雅弘
松山赤十字病院心臓外科
-
稲尾 哲治
松山赤十字病院循環器内科
-
松原 泰久
松山第一病院内科
-
居石 克夫
九州大学医学部第一病理
-
居石 克夫
九州大学 整形
-
居石 克夫
九州大学病理学教室
-
近藤 しおり
松山赤十字病院内科
-
松下 由美
松山赤十字病院循環器科
-
郡司 亜里沙
松山赤十字病院循環器科
-
堀木 拡伸
松山赤十字病院循環器病センター
-
藤永 裕
松山赤十字病院外科
-
相野田 祐介
松山赤十字病院管理型研修医
-
真崎 治行
松山赤十字病院循環器科
-
藤田 智
熊本市立熊本市民病院 小児心臓外科
-
石川 賢二
市立宇和島病院循環器科
-
井上 靖浩
松山赤十字病院循環器科
-
安恒 亨
松山赤十字病院
-
五十嵐-斉藤 敬子
松山赤十字病院循環器科
-
台丸 裕
松山赤十字病院病理部
-
居石 克夫
九州大学医学部附属第二病理
-
土谷 晃由
松山赤十字病院循環器科
-
上谷 晃由
松山赤十字病院循環器科
-
江島 建一
松山赤十字病院循環器科
-
初井 英利
松山赤十字病院循環器病センター
著作論文
- 74) 心疾患に合併した心房細動に対するmaze手術4)例の経験
- 75)不整脈源性右室異形成に伴った心室頻拍にアミオダロンが著効を示した1例
- 204) 右房粘液腫の1例
- 199) Lupus anticoagulant 陽性, Lp (a) 高値の SLE に発症した心筋梗塞の1例
- 23) 当院における急性心筋梗塞患者の予後,危険因子についての年齢別検討
- 145) 心臓への腫瘍細胞浸潤により心不全死を来たした悪性リンパ腫の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 16)^Tl心筋シンチにて陰影欠損を認めた心筋炎の1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 70)全身性エリテマトーデスの寛解期に遅発性に肺高血圧症を発症した1症例
- 33)PTCA後の効果判定にTI-BMIPPシンチが有用であった急性心筋梗塞の一例
- 226)^I-MIBGシンチグラフィにおける局所交感神経異常を認めたBrugada型心電図波形の一例
- 135)ワーファリンコントロール下に脳梗塞を発症した非弁膜症性発作性心房細動の2症例
- 57)冠動脈危険因子の管理 : ガイドライン達成率より(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 73) 心室中隔瘤の2成人症例 : 膜様部心室中隔欠損症自然閉鎖例か?(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 高齢者における, ジピリダモール負荷タリウム心筋シンチグラムの安全性と有用性の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 不安定狭心症に対するヘパリン療法 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- アレルギー性気管支肺アスペルギルス症に続発したと思われる心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- シネMRIによる心機能評価 : RI法及びX線左室造影法との検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- RI angiographyにて経過を追ったstunned myocardiumの1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 心タンポナーデにて初発した転移性悪性腫瘍の3例
- 当院における経皮的冠動脈形成術の成績
- 糖尿病に於ける潜在性虚血性心臓病の検討
- 急性心筋梗塞症における性別, 年齢別リスクファクターの検討
- 解離性大動脈瘤に合併した完全房室ブロックの1例とその臨床病理学的検索(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 急性心筋梗塞における^Tc-PYP/^TlCl Dual Isotope SPECTの有用性と問題点(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 冠動脈内血栓により深吸気時の冠血流低下をきたした1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 血栓溶解療法により増悪したと考えられる急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 急性心筋梗塞の早期診断における血中ミオグロビンの有用性と梗塞範囲の相関についての検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- ^Tc-PYP SPECTによる心筋梗塞サイズの定量化 : 急性期冠動脈再疎通例における予後の指標 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- WPW症候群に伴う冠動脈疾患 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 心筋梗塞サイズに及ぼす血栓溶解療法の効果 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- ネフローゼ症候群に合併した若年者の心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- ^In抗ミオシン心筋シンチグラフィーを用いた心筋梗塞亜急性期の診断
- 動脈瘤を合併した左右冠動脈 : 肺動脈瘻
- 器質的冠動脈狭窄を合併した単冠動脈症
- 左冠動脈主幹部病変における運動負荷心筋シンチグラム所見の評価
- TPA静注による心筋梗塞サイズの縮小効果
- 著明な肺高血圧症を認めたSELの1例
- 鎖骨下静脈血栓症による多発性肺塞栓を原因とした著明な肺高血圧症の1例
- 41) ^Tl心筋SPECTによる心筋梗塞巣の定量的評価 : 梗塞サイズの検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 18) 急性心筋梗塞の性差とリスクファクター, 梗塞サイズおよび心機能について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 118)Mexiletineが著効を示した不整脈源性右室異形成症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 112)発作性頻拍症に対する静注用ジソピラマイドの有効性と副作用について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 45)PTCRにて臨床所見の増悪を認めた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 10)^TL心筋シンチSPECT法による心筋梗塞の定量的評価 : 診断精度について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 9)冠動脈疾患診断精度に対する心電図と心筋シンチグラム(planner及びSPECT)との比較 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 3)冠攣縮誘発時における多枝攣縮について : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 123)松山赤十字病院循環器センター開設後2年間の臨床統計 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 25)左房内巨大血栓の僧帽弁嵌頓により突然死した僧帽弁狭窄症の1剖検例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 13)約1年間の経過で著明な梗塞サイズの縮少を認めた心内膜下梗塞の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 2)過換気により冠動脈多枝攣縮が誘発された興味ある異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 139)大動脈二尖弁に起因した弁膜症の3治験例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 58)急性心筋梗塞に解離性大動脈瘤を合併した1症例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 50)冠動脈起始異常の2例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 86) 巨大左房粘液腫の一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 114)ペニシリンGによる薬剤性骨髄抑制が疑われた感染性心内膜炎の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 32)ミノサイクリンによる心膜癒着術が著効した慢性特発性心嚢液貯留の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 8)冠動脈内血栓の末梢塞栓が原因と考えられた若年性急性心筋梗塞の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 58)左室流出路狭窄を伴ったたこつぼ型心筋症の1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 47)グースネックスネアーによる回収に難渋したポートカテーテル離断の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 132)多彩な症状を呈した感染性心内膜炎の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 右冠動脈領域の心筋梗塞を伴ったStanford A型大動脈解離の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 運動負荷によりST低下を認めた冠動脈 : 気管支動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 血管外科手術前の虚血性心疾患評価におけるジピリダモール負荷心筋シンチグラムの有用性 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- PTCA後のThallium-201 Sintigraphyの検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 心不全患者に於けるβ-BLOCKER投与効果 : 心プール法による計測 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 虚血性心疾患に於ける^I-BMIPP心筋イメージングの検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 洞機能不全を合併した不整脈源性右室異形成の1症例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心嚢液貯留による慢性心タンポナーデにて発見された肺癌の1例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 21)重度高脂血症患者に対するコレスチラミン併用の効果
- 0789 急性冠動脈症候群の診断に対する1231-BMIPP/201TI dual SPECTの意義
- 0531 冬眠心筋に対するバイアビリティの予測と血行再建術の効果 : ^Tl持続点滴静注法と^Tc-MIBIとのdual SPECTによる検討
- 86) Head-up tilt試験(HUT)で失神発作が誘発されたNeurally mediated syncope (NMS)の2症例
- 83) TI-201持続静注法による心筋バイアビリティの評価が有用であった虚血性心筋症の一例
- 80) 左房内血栓の左室内嵌頓により突然死した僧帽弁狭窄症の一例
- 27)感染性心内膜炎に細菌性能動脈瘤を合併した3症例
- 21)若年者心筋梗塞を来たした原発性抗リン脂質抗体症候群の一例
- 心拍動下冠動脈バイパス周術期に亜急性血栓症をきたした薬剤溶出性ステントの1例
- 146)不完全血行再建となったOPCAB症例の検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- OPCAB術後のIABP補助中に plaque rutpure を起こしたLMT病変の一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 弁膜外組織に著明な疣贅を観察し得た感染性心内膜炎の2症例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- P158 コリメータの種類による,MIBGの心縦隔比と洗い出し率の相違 : 多施設間の比較に最適な指標はどちらか?
- 30) 経皮的人工心肺(PCPS)により救命しえた急性心筋炎に伴う心原性ショックの一症例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 10) 急性心筋梗塞に伴う心破裂の臨床的検討(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 58)左房内巨大血栓による心原性脳塞栓症を繰り返し、死の転帰をとった一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 血液透析用シャントの感染を契機に発症した感染症嚢状弓部大動脈瘤の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 156)著明な一過性心肥厚を認めた急性心筋炎の一例
- 76)Heparin-induced thrombocytopenia症例に対する冠動脈バイパス術の経験(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 60) 失神の診断および治療に対するHead-up tilt試験の有用性についての比較検討(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 51) スパルフロキサシンにより誘発されたQT延長症候群および心室頻拍の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 117) Nアセチルプロカインアミド(NAPA)測定により確認したアミサリン中毒による心室頻拍の一例
- 9) 年齢別にみた虚血性心臓病に対する冠動脈血行再建術の医療費における検討
- 50) スクリーニング検査としての心筋血流シンチグラムの有用性
- 26) 冠動脈血行再建術後の慢性期外来追跡治療の実体と医療費について
- 199)心筋梗塞(MI)の再潅流療法直後のCK値は, 梗塞範囲並びに短期予後の予測に有用である
- 0761 心筋梗塞(AMI)の再潅流療法直後のCK(creatine_kinase)値は、梗塞範囲並びに短期予後の予測に有用である。
- 担癌患者に対するPTCAあるいはACバイパス手術の経験
- 98)成人心房中隔欠損症(ASD)の臨床像(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- P514 非リウマチ性心房細動における血栓塞栓症発症についての検討
- 冠動脈再潅流術後に心タンポナーデをきたした急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 甲状腺機能低下症の治療により狭心症が顕性化した1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 急性心筋虚血に伴い遷延性壁運動異常を来した1症例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- テクネチウムピロリン酸心筋シンチグラムによる心筋梗塞巣の定量的評価 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- ^Tc-PYP,SPECT法による右室梗塞の検出 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 78) 経皮的腎動脈形成術と自家腎移植術により寛解を得た両側腎血管性高血圧症の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 75)長期の経過観察により内胸動脈グラフトstring signの改善を確認した一症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 27)冠動脈再灌流療法後に血性心嚢液による心タンポナーデをきたした急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 17)当院における冠動脈アテレクトミー(DCA)の初期成績(PTCA群との比較)(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 1102 ^I-MIBG心筋シンチグラフィーによる心不全の病態の検討 : 基礎疾患による相違並びに重症度との関連
- 0533 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の長期効果
- 心筋梗塞急性期の^Tl-SPECTによる心筋viabilityの評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ^Tl/^Tc DUAL SPECTで見た急性心筋梗塞巣のOVERLAP現象の意義とメカニズム : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 完全左脚ブロックに伴う冠血流異常 : 冠動脈疾患の心筋シンチ所見との相違 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 22) CABG前のバッファリン内服中止が狭心症に及ぼす影響(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 急速に重症心不全に陥った左房粘液腫の1手術治験例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 80) 石灰化心膜炎を合併した左房粘液腫の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 異形狭心症患者の左心予備能に対する検討
- 責任冠動脈分枝別にみた心筋梗塞サイズと血栓溶解療法の効果
- ^Tc/^Tl Dual SPECTに於ける梗塞サイズの過小評価とその補正
- 運動負荷による虚血範囲定量化とRisk areaの比較
- 94) 左半身麻痺を主症状として発症した解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 151 Aneurysmal typeの特発性腎動静脈瘻に対し塞栓術を施行した1症例
- ATP投与により誘発されたCoumel現象より房室回帰性頻拍が推察されたwide QRS頻拍の1例