中川 博昭 | 京都府立医大第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中川 博昭
京都府立医大第二内科
-
勝目 紘
京都府立医科大学第二内科
-
古川 啓三
京都府立医科大学第二内科
-
伊地知 浜夫
京都府立医大第二内科
-
勝目 紘
京都府立医大第二内科
-
古川 啓三
京都府立医大第二内科
-
朝山 純
京都府立医大第二内科
-
杉原 洋樹
京都府立医大第二内科
-
伊地知 浜夫
京都府立医科大学第二内科
-
北村 浩一
京都府立医科大学第二内科
-
北村 浩一
京都府立医大第二内科
-
辻 光
京都府立医大第二内科
-
北村 浩一
社会保険京都病院内科
-
中川 博昭
京都市立病院循環器科
-
樋上 雅一
京都府立医大第二内科
-
樋上 雅一
丸太町病院循環器科
-
幸田 正明
京都府立医大第二内科
-
幸田 正明
京都市立病院内科
-
中西 正
京都府立医科大学臨床検査医学
-
中西 正
京都府立医大第二内科
-
窪田 靖志
京都府立医大第二内科
-
窪田 靖志
京都市立病院内科
-
海老沢 哲也
京都府立医大第二内科
-
稲垣 末次
京都府立医大第二内科
-
稲垣 末次
京都心臓核医学研究会
-
盛川 洋一
京都府立医大第二内科
-
播磨 成人
京都府立医大第二内科
-
伊地知 浜夫
済生会京都府病院循環器科
-
井上 大介
井上医院
-
井上 大介
京都府立医大第二内科
-
足立 晴彦
京都府立医大第二内科
-
古川 啓三
京都市立病院循環器科
-
辻 光
京都第二赤十字病院内科
-
西田 和夫
京都府立医大第二内科
-
吉賀 正博
京都学際研究所
-
吉賀 正博
京都府立医大第二内科
-
辰巳 哲也
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学
-
下尾 和敏
明治鍼灸大学附属病院内科
-
下尾 和敏
明治鍼灸大学内科学教室
-
辰巳 哲也
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器内科学
-
東 秋弘
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学
-
白山 武司
京都府立医大第二内科
-
大森 斎
京都府立医科大学第二内科
-
下尾 和敏
京都府立医大第二内科
-
井上 直人
京都府立医大第二内科
-
国重 宏
松下病院第三内科
-
斎藤 良夫
松下病院第三内科
-
松原 欣也
京都府立医大第二内科
-
村頭 智
京都府立医大第二内科
-
山田 千尋
京都府立医大第二内科
-
片岡 伸彦
京都府立医大第二内科
-
辻 光
松下病院第三内科
-
斉藤 良夫
松下病院第三内科
-
落合 正和
京都府立洛東病院
-
松原 欣也
京都市立病院内科
-
斉藤 良夫
健保松下病院第三内科
-
片岡 伸彦
京都第二赤十字病院内科
-
沢田 尚久
京都府立医科大学循環器内科
-
川田 公一
京都府立医大第二内科
-
松室 明義
京都府立医大第二内科
-
渡辺 都美
渡辺内科循環器科医院
-
武田 和夫
京都府立医科大学第二内科
-
落合 正和
京都府立洛東病院循環器内科
-
伊地知 濱夫
済生会京都府病院循環器科
-
伊地知 濱夫
京都府立医大第二内科
-
寺嶋 知史
京都府立医大第二内科
-
国重 宏
松下病院
-
津田 知宏
蘇生会病院
-
津田 天与
蘇生会病院
-
勝目 宏
京都府立医大第二内科
-
宮尾 賢爾
京都第二赤十字病院循環器内科
-
間中 淳子
健保鞍馬口病院内科
-
遠藤 直人
京都第一赤十字病院循環器科
-
寺嶋 知史
京都第一赤十字病院循環器科
-
中田 徹男
京都府立医科大学第2内科
-
浦 恭章
近江八幡市民病院内科
-
中村 充男
社会保険神戸中央病院内科
-
幸田 正明
京都市立病院内科循環器科
-
北村 誠
京都市立病院内科循環器科
-
遠藤 直人
京都市立病院内科循環器科
-
渡辺 都美
京都府立医大第二内科
-
松久保 晴生
京都府立医大第二内科
-
北村 誠
京都第二赤十字病院循環器科
-
北村 誠
京都市立病院内科
-
宮永 一
京都きづ川病院
-
後藤 武近
京都府立医科大学第2内科
-
井上 大介
京都府立洛東病院循環器内科
-
平盛 法博
京都府立医科大学第二内科
-
平盛 法博
京都府立医科大学第2内科
-
宮永 一
京都府立医大第二内科
-
落合 正和
府立洛東病院
-
沢田 尚久
京都府立医科大学大学院医学研究科循環器病態制御学
-
伊地智 俊晴
松下電器健康保険組合松下記念病院 神経内科
-
伊地智 俊晴
京都府立医科大学神経内科:現済生会滋賀県病院神経内科
-
片平 敏雄
京都府立医大第二内科
-
平田 正弘
京都府立医大第二内科
-
大森 斎
京都第一日赤病院循環器科
-
田近 進一
京都府立医大第二内科
-
栢分 節夫
京都学際研究所
-
井上 大介
府立洛東病院循環器内科
-
稲垣 知里
府立洛東病院循環器内科
-
窪田 小弓
なぎ辻病院循環器科
-
平林 正巳
なぎ辻病院循環器科
-
長宗 輝彦
京都府立医大第二内科
-
宇野 雅史
京都府立医大第二内科
-
浦 恭章
京都府立医大第二内科
-
井上 大助
京都府立医大第二内科
-
宮尾 賢爾
京都第二赤十字病院
-
中田 徹男
京都薬科大学臨床薬理学
-
片平 敏雄
京都府立医科大学第二内科
-
稲垣 知里
京都府立医大第二内科
-
中田 徹男
京都府立医科大学 第二内科
-
宇野 雅史
京都府立与謝の海病院循環器科
-
樋上 雄一
京都府立医大第二内科
-
国重 宏
健保松下病院第三内科
-
川田 公一
明石市民病院循環器科
-
武田 和夫
京都府立医科大学 第二内科
-
中村 充男
全社連 社保 神戸中央病院 内科
-
辻本 庄司
京都府立医大第二内科
-
斎藤 良夫
健保松下病院
-
下尾 和敏
健保組合松下病院第3内科
-
井上 直人
健保組合松下病院第3内科
-
斎藤 良夫
健保組合松下病院第3内科
-
国重 宏
健保組合松下病院第3内科
-
後藤 武近
京都府立医科大学第二内科
-
辻本 庄一
京都府立医大第二内科
-
間中 淳子
京都府立医大第二内科
-
金井 武雄
金井病院
-
正田 正弘
京都府立医大第二内科
-
伊地智 俊晴
京都府立医大第二内科
-
杉原 洋樹
京都府立医科大第二内科
-
樋上 雅一
京都府立医科大第二内科
-
北村 浩一
京都府立医科大第二内科
-
勝目 紘
京都府立医科大第二内科
-
幸田 正明
京都府立医科大第二内科
-
伊地知 浜夫
京都府立医科大第二内科
-
朝山 純
京都府立医科大第二内科
-
古川 啓三
京都府立医科大第二内科
-
播磨 成人
京都府立医科大第二内科
著作論文
- 113) 拡大心におけるパルスドップラー法の左室流入血流パターンの検討 : 左室内径変化率との対比 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 89) 冠動脈狭窄の定量的評価の試み : Cinevideodensitometry法を用いて : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 29) 貧血の増悪により繰り返し誘発される不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 297)僧帽弁逸脱症候群の運動負荷時左室拡張動態 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 238)モルモット乳頭筋スキンドファイバーの細胞内カルシウム動態におよぼすジルチルアゼム,ベラパミルの作用 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 237)K-351(Nipradilol)の細胞内カルシウム動態におよぼす作用 : 心筋および骨格筋スキンドファイバーによる検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 206)心筋シンチグラムで集積低下像を示した肥大型心筋症の全体および局所心機能 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 187)NMR-CTにおける二重角度法の最適化と大動脈弓部抽出への応用 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 148)心房中隔欠損症における左室充満障害 : 心プールシンチグラフィー法による検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 101)空間スカラーベクトル心電図による心筋梗塞部と主要罹患冠動脈の関係 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 94)僧房弁逆流を合併した虚血性心疾患例の急性心筋虚血時左室流入動態 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 92)虚血性心疾患における左室造影時NTG投与およびPostextrasystolic Potentiation(PESP)による左室局所壁動態の対比 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 238)嚥下により心房性期外収縮(PAC)が誘発された1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 239)Torsade de pointes型VTを伴なったQT延長症候群の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 280)プロプラノロールの細胞内カルシウムにおよぼす影響 : スキンドファイバーを用いての検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 279)筋小胞体のカルシウム遊離におよぼす各種β-ブロッカーの影響 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 83)高度の房室伝導障害を呈した運動ニューロン疾患の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 82)2種類のwide QRS tachycardiaを呈した慢性心房粗動の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 68)咳嗽による心拍数増加反応における自律神経系の関与 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 84)Accelarated Idioventricular Rhythmの1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 32)逆流性弁膜疾患の運動負荷時左室動態 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 31)運動負荷時僧帽弁狭窄症の左室・左房動態 : 洞調律群・心房細動群の比較 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 119)肥大型心筋症に合併した外傷性三尖弁腱索断裂の1症例 : その心超音波所見 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 97)虚血性心疾患患者における急性虚血時の左室拡張障害に対するニトログリセリンの効果 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 62)急性虚血時の左室流入動態に関する実験的検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 206)新経口強心剤,TA-064の重症心不全患者における慢性長期投与の成績 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 191)ニフェジピンによる後負荷軽減時の左室循環動態 : 特に運動時左室反応性について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 107)急性心筋梗塞症を発症した単冠動脈の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 64)スキンドファイバーを用いてのジルチアゼム,ベラパミルの細胞内カルシウム動態におよぼす作用の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 54)経食道的ぺーシング負荷による虚血性心疾患の評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 273)新強心剤TA-064の慢性効果 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 143)僧帽弁閉鎖不全症におけるリアルタイムドップラー断層心エコー図法の映像定量化の試み : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 123) 運動負荷時僧帽弁狭窄症例の左房・左室動態 : Dual M-modeエコー図法を用いて : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 103)僧帽弁狭窄症交連切開術後の左心機能と運動耐容能 : 運動負荷心エコー図法による検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症患者における運動能と左窒機能の関係 : 運動負荷心エコー図法による左室収縮予備能評価の重要性
- 肥大左室の成因と形態差からみた運動時左室反応性の特徴 : 高血圧症と肥大型心筋症の対比
- 214)心房性期外収縮(APC)によるPostextrasystolic potentiation(PESP)の非観血的評価の試み : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 113)本態性高血圧症における右心室機能 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 110)心房細動例における左室機能曲線の検討 : アトロピン負荷による心拍数の影響について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 209)心不全例における右心機能と強心剤の効果 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 234)姉と妹で異なった病型を呈した心筋症の一家系 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 218)運動により誘発される冠攣縮性狭心症の発作時壁動態の検討 : 心プール・シンチグラフィーによる局所心機能評価法を用いて : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 肥大型心筋症における右心室の収縮及び拡張機能の検討
- 113)非穿通性外傷により発症したと考えられる大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 106)冠動脈-気管支動脈吻合を合併した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 108)Postextrasystolic potentiation(PESP)の定量的評価 : 左室造影時心室性期外収縮(VPC)による検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 269)硫酸ベタニジンの変力作用に関する検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 268)僧帽弁狭窄症におけるβ1 agonist(TA-064)使用の可能性について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 重症心不全症例に対するTA-064の急性及び慢性効果
- タイトル無し
- タイトル無し