佐藤 公行 | 岡山大・理・生物
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 公行
岡山大・理・生物
-
佐藤 公行
岡山大 理 生物
-
佐藤 公行
岡山大 理
-
佐藤 公行
岡山大・理
-
高橋 裕一郎
岡山大・理・自然科学
-
稲垣 言要
基生研
-
稲垣 言要
基生研・情報制御
-
山本 由弥子
岡山大・理・生物
-
伊藤 繁
基礎生物学研究所
-
唐 暁松
岡山大・理・生物
-
唐 暁松
岡山大 理、生物
-
伊藤 繁
基生研
-
藤茂 宏
岡山大・理・生物
-
藤谷 昌弘
岡山大・理・生物
-
藤茂 宏
ノートルダム清心女子大学・食品栄養
-
村上 明男
基生研
-
鳴坂 義弘
岡山大・理・生物
-
稲垣 言要
岡山大・理・生物
-
小林 裕和
岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所
-
Arntzen C.
Msu-doe Plant Research Laboratory
-
黒田 洋詩
自然科学
-
Nakatani H.
MSU-DOE-PRL
-
Steinback K.
Msu-doe Plant Research Laboratory
-
山田 宜昭
岡山大・理・生物
-
Nakatani H.
Msu-doe Plant Research Laboratory
-
PAKRASI Himadri
Washington Univ.
-
松本 哲
基生研
-
渡辺 昭
名大・農・生化学制御
-
岩城 雅代
基生研
-
廣瀬 哲郎
名古屋大・遺伝子
-
堀畑 眞希
名古屋大・遺伝子
-
若杉 達也
名古屋大・遺伝子
-
杉浦 昌弘
名古屋大・遺伝子
-
伊藤 繁
名大院・理・物質理学
-
井上 頼直
理化学研究所
-
岩城 雅代
ロンドン大・生物
-
伊藤 繁
基礎生物研
-
三室 守
基生研
-
葉田 野郁
岡山大・自然科学
-
葉田 野郁
岡山大・理・生物
-
中根 弘之
岡山大・理・生物
-
Hansson O.
CEN研究所
-
Mathis P.
CEN研究所
-
山口 直人
岡山大・理・生物
-
井上 頼直
理研・太陽光エネルギーグループ
-
加藤 哲也
京大、理、植物
-
川上 直人
横浜市大・木原生研
-
鞆 達也
Department Of Technology And Ecology Hall Of Global Environmental Research Kyoto University
-
三室 守
Department Of Technology And Ecology Hall Of Global Environmental Research Kyoto University:graduate
-
藤利 彰彦
岡山大・理・生物
-
鳴坂 義弘
基生研
-
佐伯 真理
基生研
-
小林 裕和
基生研
-
佐藤 公行
基生研
-
川上 直人
名大・農・生化学制御
-
加藤 哲也
京大・理
-
Mathis Paul
Cen Saclay
-
山崎 巖
分子研
-
平田 透
岡山大・理・生物
-
原 英之
関学大・理
-
河盛 阿佐子
関学大・理
-
加藤 哲也
京都大
-
玉井 尚人
分子研
-
若杉 達也
富山大・理・生物
-
佐藤 公行
岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所
-
伊藤 繁
基生研エネルギー変換
-
Hansson O.
Cen-saclay
-
玉井 尚人
北大・工・合化
-
Matis P.
CEN-Saclay
-
鞆 達也
岡大・理・生
-
Arntzen C.
Msu-doe-prl
-
鞆 達也
岡山大・理・生
-
小橋 久美子
岡山大・理・生物
-
山里 明弘
岡山大・理・生物
-
黒田 洋詩
岡山大・自然科学
-
藤利 彰彦
岡山大・自然科学
-
難波 治
岡山大・理・生物
-
Steinback K.
MSU-DOE-PRL
-
田戸 亨
岡山大・理・生物
-
伊藤 直毅
岡山大・理・生物
-
小池 裕幸
理化学研究所・太陽光科学グループ
-
茂森 和士
関学大・理
著作論文
- 光化学系II反応中心D1タンパク質のC末端切断酵素の部位特異的突然変異による触媒中心の解析
- セネデスムスLF-1株を用いたD1タンパク質C-末プロセシングの解析
- ホウレンソウD1タンパク質前駆体C-末切断酵素の大腸菌における発現
- タバコ葉緑体psbA mRNAの翻訳に必要なシス/トランス因子と制御シグナル
- 系II反応中心タンパクD1のC末側のアミノ酸を置換した形質転換体の解析
- 2Fa08 系 II 反応中心たんぱく D1・D2 の精製とその C 末端配列の同定
- 1Fa02 シリコモリブデン酸による系II反応中心標品の電荷再結合反応の阻害
- 1Ca11 ヨウ素ラベルされたD1のペプチド断片の同定
- 3Ca-10 系II反応中心標品のナノ秒領域の閃光分光測定
- 3Ca-8 光化学系II反応中心複合体のカオトロピックイオンによる部分解体
- 3Aa-6 光化学系II反応中心複合体におけるプラストキノンの機能
- 3Aa-5 光化学系II反応中心複合体の部分解体
- psbA遺伝子のランダム突然変異により得られたSynechocystis sp. PCC 6803光耐性株の光化学系II反応中心の構造と機能の解析
- D1タンパク質遺伝子psbAのin vitro random mutagenesisにより得られた強光耐性ラン藻Synechocystis PCC 6803の特徴付け
- 1Ba04 リブロースジリン酸カルボキシラーゼ大サブユニットと32-kDaタンパク質の合成における転写と翻訳の非共役
- 1Ca01 光化学系11の683nm蛍光の起源について
- 日焼けし難いラン藻
- 3Aa-4 酸素発生能を持つ系II反応中心のEPR特性
- 1Fa03 光化学系II反応中心における電荷の安定化
- QAキノンを再構成したPS II(D1/D2/cyt-b559)反応中心内の初期電子移動
- 光化学系II反応中心D1蛋白質の翻訳制御に関与する因子の部分精製
- D1蛋白質のSer-291とThr-292を置換したSynechocystisの光化学活性
- エンドウ葉緑体におけるD1タンパク質翻訳中間産物蓄積機構の解析
- 3Ca13 新たに合成されたD_1タンパク質のプロセッシング、輸送と光化学系II複合体への組み込み
- 1Dp-14 酸素発生能のある光化学系II反応中心複合体について
- 1Ap-8 クロロフィル結合性ポリペプチド(CP-47)の化学構成
- 2Aa-12 32Kd, 除草剤結合性ポリペプチドについて
- 1Cp05 光化学系II複合体のヘプチルチオグルコシド可溶化により得られるCP-47の性質
- 3Ca-9 D1, D2とチトクロームb_から成る光化学系II反応中心の、単離と特徴づけ
- 1Da-3 ホウレンソウ葉緑体のクロロフィルタンパク質の色素組成
- 1Dp-13 DEAE-TOYOPEARLクロマトフィーによる光化学系II反応中心複合体の精製
- 1Ba-6 ヨウシャヤマゴボウからの光化学系II反応中心複合体の純化と性質
- 3Ap-7 エンドウ葉緑体から調製した光化学系II反応中心複合体の性質
- 3Ap-6 光化学系II反応中心標品のEPRシグナルII
- 2D-21 光合成光化学系IIクロロフィルa-蛋白質複合体:フラッシュ分光学的解析
- 2D-20 光合成光化学系IIクロロフィルa-蛋白質複合体:ポリペプチド解析
- 2A-13 光合成色素複合体の分離・精製と性質
- 2A-3 Subchloroplast 標品の蛍光特性
- 1A-7 葉緑体のCa-677のCa-670への可逆的変換
- 1B-16 F-695蛍光
- 5A1 尿素誘導体およびケトン類によるF-695の消光
- 13 光失活に関連した葉緑体蛍光の変化
- A8 光合成光化学反応系Iにおける光失活
- 13 葉緑体反応の光失活現象
- 1a-G-5 反応中心P680^+のtransient信号のパルスEPRによる研究(1aG 生体物理,生体物理)