石田 哲也 | 東京大学大学院 工学系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石田 哲也
東京大学大学院 工学系研究科
-
石田 哲也
東京大学大学院
-
石田 哲也
東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤工学
-
石田 哲也
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
-
石田 哲也
東京大学 工学系研究科
-
前川 宏一
東京大学大学院 社会基盤学専攻
-
前川 宏一
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻コンクリート研究室
-
半井 健一郎
東京大学大学院 工学系研究科
-
半井 健一郎
群馬大 大学院工学研究科
-
前川 宏一
東京大学大学院
-
Chaube Rajesh
東京大学 工学系研究科社会基盤工学専攻
-
前川 宏一
Dept. Of Civil Eng. The University Of Tokyo
-
岸 利治
東京大学 生産技術研究所
-
前川 宏一
東京大学工学系研究科
-
宮原 茂禎
大成建設(株)技術センター 土木技術研究所
-
岸 利治
東京大学大学院工学系研究科
-
丸屋 剛
大成建設 技術セ
-
前川 宏一
東京大学 工学系研究科
-
丸屋 剛
大成建設株会社技術センター土木技術研究所
-
竹田 博彦
東京大学大学院 工学系研究科社会基盤工学
-
丸屋 剛
大成建設(株)土木技術研究所土木構工法研究室
-
丸屋 剛
大成建設(株) 技術センター土木技術研究所土木構工法研究室
-
宮原 茂禎
大成建設(株)土木技術研究所土木構工法研究室
-
丸屋 剛
大成建設(株) 技術センター 土木技術研究所
-
國島 正彦
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学研究系 国際協力学専攻
-
半井 健一郎
群馬大学大学院 工学研究科
-
前川 宏一
東京大学
-
岸 利治
東京大学生産技術研究所
-
浅本 晋吾
埼玉大学大学院 理工学研究科
-
李 春鶴
群馬大学大学院 工学研究科
-
土屋 智史
東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤工学
-
土屋 智史
東京大学大学院 工学系研究科
-
高橋 敏樹
(株)大林組技術研究所 土木材料研究室
-
中根 理史
野村総合研究所
-
半井 健一郎
群馬大学大学院工学研究科社会環境デザイン工学専攻
-
國島 正彦
東京大学工学部土木工学科建設マネジメント/開発システム研究室
-
浅本 晋吾
埼玉大 大学院理工学研究科
-
浅本 晋吾
東京大学大学院工学系研究科
-
高橋 敏樹
(株)大林組 仙台駅土木工事事務所
-
CHAUBE R.
東京大学 工学系研究科社会基盤工学専攻
-
岸 利治
アジア工科大学 構造工学科
-
CHAUBE Rajesh
東京大学工学系研究科
-
岸 利治
東京大学工学系研究科
-
CHAUBE R.
東京大学インテリジェントモデリングラボラトリー中核的研究機関
-
Chaube Rajesh
東京大学大学院工学系研究科
-
R.P. Chaube
東京大学大学院
-
R. P.CHAUBE
東京大学インテリジェントモデリングラボラトリー中核的研究機関
-
岸 利治
東京大学講師工学系研究科社会基盤工学専攻
-
臼井 達哉
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
竹田 博彦
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
-
丸屋 剛
大成建設(株)技術センター土木技術研究所土木構工法研究室
-
李 春鶴
群馬大学大学院工究科社会環境デザイン工学専攻
-
李 春鶴
東京大学大学院工学系研究科社会基盤専攻
-
楠原 千佳子
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻
-
石田 哲也
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
浅本 晋吾
埼玉大学大学院理工学研究科環境科学・社会基盤部門
-
浅本 晋吾
埼玉大学大学院
著作論文
- セメント系複合材料-自然地盤連成系を対象とする多相物理化学モデル
- セメント系多孔体の水和組織形成とイオン平衡を考慮した強相関カルシウム溶脱連成解析
- セメント硬化体組織構造の温度依存性に基づく熱力学連成解析の高度化
- セメント化学の知見を生かしたコンクリートの性能予測モデル : 第62回セメント技術大会における基調講演より
- 塩素による劣化作用
- 組織マネジメント能力とエンジニアリング能力養成のための総合教育演習 : 東京大学社会基盤学科の新たな試み
- セメント水和反応とコンポスト化技術 : 発熱挙動の類似性とコンクリート解析技術の応用
- 没入型多面ディスプレイを用いた3次元RC構造解析結果のビジュアライゼーション
- 微細空隙中の液体特性に着目したコンクリートの時間依存変形機構の検討
- 構造設計とコンピュータ利用技術
- 物質・エネルギーの生成・移動と材料力学的挙動の統合解析システム
- 微視的機構に基づくコンクリートの自己収縮,乾燥収縮及びその複合に関する解析的検討
- 微視的機構に基づくコンクリートの自己, 及び乾燥収縮に関する解析的検討
- 任意の乾燥繰り返しを受けるコンクリートの含水状態予測モデル
- 化学結合と電気拘束に基づくセメント硬化体中の塩化物イオン固定化性状
- 1114 Modeling of Pore Water Content in Concrete under Generic Drying Wetting Conditions
- 1082 複数の物理化学的分析を組み合わせた硬化コンクリートの配合推定方法の提案(物性一般)
- 1119 微視的機構に基づくコンクリートの自己,及び乾燥収縮に関する解析的検討(乾燥収縮・クリープ)
- 1124 熱力学連成モデルによる人工バリアの性能評価(耐久性)
- 1085 異なる温度環境下におけるセメント水和と空隙構造の相互依存性(物性一般)
- 1087 フライアッシュコンクリートの空隙形成と水分移動・平衡の連成解析に基づく収縮特性評価(収縮・クリープ)
- 1017 化学結合と電気拘束に基づくセメント硬化体中の塩化物イオン固定化性状(耐久性)
- 1114 微細空隙構造と物質平衡・移動の強連成に立脚したセメント水和生成物の炭酸化反応モデル(耐久性)
- 1133 異なる鉱物組成ならびにセッコウ量を有するセメント硬化体の塩分平衡特性(耐久性)
- 1106 高炉スラグ微粉末とポゾランを使用したセメント硬化体の塩分平衡特性(耐久性)
- 1087 セメント硬化体中に存在する液状水量の温度依存性と時間効果(物性一般)