金子 修治 | 静岡農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金子 修治
静岡農試
-
金子 修治
静岡防除所
-
土井 誠
静岡農試
-
片山 晴喜
静岡農試
-
土井 誠
静岡農試:(現)静岡西部農林
-
片山 晴喜
静岡柑試
-
杉山 恵太郎
静岡農試
-
田上 陽介
静岡農試
-
田上 陽介
静岡大学農学部
-
西東 力
静岡農試
-
多々良 明夫
静岡農試
-
小澤 朗人
静岡茶試
-
小澤 朗人
静岡県茶菓試験場
-
西東 力
静岡大農・応用昆虫
-
望月 文昭
信越化学
-
西東 力
静岡大学農学部
-
西東 力
静岡大・農
-
西 東力
静岡大院・農
著作論文
- D213 4ヶ月間冷蔵したエンドウから羽化してくる寄生蜂
- D212 トマトのハモグリバエ類に寄生するヒメコバチ類4種の高次寄生関係
- D103 クワシロカイガラムシの捕食者・ハレヤヒメテントウの茶園での発生生態と活用
- A214 カンキツ園におけるイネ科植物の草生栽培によるミヤコカブリダニ発生の助長
- D117 エンドウのナモグリバエに寄生する土着天敵寄生蜂を利用したトマトのハモグリバエ類防除(一般講演)
- D116 トマトのハモグリバエ生物防除に利用するエンドウのハモグリバエ寄生蜂の種構成と網による寄生蜂の選別(一般講演)
- D115 エンドウにおけるハモグリバエ寄生蜂の発生消長と殺虫剤散布の影響(一般講演)
- H322 茶株内粘着トラップを用いたクワシロカイガラムシの天敵・ハレヤヒメテントウの発生消長調査(一般講演)
- G305 草生栽培ミカン園における下草が樹上のカブリダニ類の発生に及ぼす影響(一般講演)
- E204 静岡県におけるハモグリミドリヒメコバチの性比と産雌性単為生殖について(一般講演)
- E202 ナモグリバエ寄生蜂の種構成とエンドウからの羽化消長(一般講演)
- H318 静岡県の茶園におけるクワシロカイガラムシの性フェロモンによる寄生蜂のモニタリング
- I127 アリ随伴アブラムシコロニーにおける捕食者の寄生蜂個体数に対する負の影響(一般講演)