岡野 八代 | 立命館大学法学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- はじめに (特集 連続講座「国民国家と多文化社会」(第19シリーズ)格差拡大社会とグローバリズム)
- 現代における「希望」の在処 : ハンナ・アーレントと「想起の政治」(法の変革-希望としての法原理を求めて)
- ベーシック・インカムとジェンダー (特集 揺らぐ新自由主義--ベーシック・インカムの可能性)
- の政治哲学--大久保昭『「慰安婦」問題とは何だったのか』を読む (小特集 「慰安婦」問題再考)
- はじめに : 女性たち (2007年度 国際シンポジウム 「ケアと労働 : 移動する女性たち」)
- キム・長・山下論文に対するコメント (特集 シンポジウム グローバル化時代の植民地主義とナショナリズム : 2.ジェンダー論の視座)
- 家族の時間・家族のことば--政治学から/政治学への接近の可能性 (特集 ケアの未来--介護・労働・市場)
- フェミニズムにおける公共性「問題」
- ジェンダーの政治に賭けられているもの : 憲法24条の可能性(2005年度第2回コロキウム)
- 「承認の政治」に賭けられているもの--解放か権利の平等か (シンポジウム・法主体のゆくえ) -- (第1分科会 承認の政治と法主体)
- 『ジェンダー化する社会』(姫岡とし子著,2004年)を読む (特集3 研究会発表(ジェンダー・スタディーズ研究会))
- ジェンダーの政治に賭けられているもの (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す)
- 「暴力」の主体から「非-暴力」のエイジェンシーへ--世界の軍事化にフェミニズムは対抗しうるか? (特集 フェミニズムと戦争--『銃後』から『前線』への女性の「進出」!?を踏まえて)
- フェミニズム法学教育者インタビュー(その1)
- ジェンダーの視点を法学教育に生かすための諸課題--米国フェミニズム法学教育者インタビュー調査から
- 繕いのフェミニズムへ (特集=女はどこにいるのか) -- (ケアをする・される)
- 反日が映し出す〈わたしたち〉 (特集=〈反日〉と向きあう) -- (反日と向き合う)
- 『全体主義の起原』The Origins of Totalitarianism(1951) ハンナ・アーレント(1906-1975) (ブックガイド60)
- 共同体 家族の両義性 (特集=家族とは何か)
- 国家の境界線上で 荒野のなかの人権 (特集=フェミニズムの最前線--女性の動員と主体化)
- 書評 「証言」とことばの間で--大越愛子『フェミニズムと国家暴力--トランスナショナルな地平を拓く』(世界書院)を読んで
- アメリカと「正義論」
- ライブラリー 書評 笹沼弘志著『ホームレスと自立/排除』
- フェミニストの想像力--形姿・哀悼の権利・共通性〔含 解題 暴力のなかで/に抗して「想像領域」を想像しなおす追悼〕 (特集 トランスナショナル・フェミニズム--女性の再配置) -- (倫理的フェミニズム)
- シティズンシップ論再考--責任論の観点から (特集 排除と包摂の政治学--越境,アイデンティティ,そして希望)
- アーレントにおける国家暴力批判--暴力批判から、主権国家批判へ
- 平和への語らい・接近--ベティ・リアドンさんを囲んで (特集 フェミニズムと労働--アンペイド・ワークと***・ワーク) -- (講演 すべての制度はジェンダー視点から検討されなければならない)
- 竹中講演に寄せて--より地に足のついた、そして豊な生の構想 (特集 フェミニズムと労働--アンペイド・ワークと***・ワーク) -- (シンポジウム報告 フェミニズムと労働--アンペイド・ワークと***・ワーク)
- フェミニズムの新しい波--他者の視線/他者からの視線 (特集 〈女性国際戦犯法廷〉以降の世界を考える--性差別・性暴力・人身売買撤廃に向けて)
- シンポジウム報告 〈女性国際戦犯法廷〉以降の世界を考える--性差別・性暴力・人身売買撤廃に向けて (特集 〈女性国際戦犯法廷〉以降の世界を考える--性差別・性暴力・人身売買撤廃に向けて)
- 書評 大越愛子著『フェミニズムと国家暴力--トランスナショナルな地平を拓く』
- リベラルの夢から醒めて--フェミニズムの政治と情念 (政治における忠誠と倫理の理念化)
- 規範理論における主題としての「家族」 (大平祐一教授 徐勝教授 中島茂樹教授 松井芳郎教授 水口憲人教授 退職記念論文集)
- 国家の境界線上で (特集 ナショナリズムの変貌) -- (往復書簡=国家の境界線上で)
- 正義論/無責任の論理 (シンポジウム・法と倫理) -- (第1分科会 「国家の責任、成員の責任」)
- 「慰安婦」問題と日本の民主化 (ジェンダー研究会シンポジウム バックラッシュ時代の平和構築とジェンダー : 「女性国際戦犯法廷」10年を迎えて : II部 歴史と言説 : 「慰安婦」問題と関連して)
- コメント (特集 連続講座「国民国家と多文化社会」第12シリーズ:と国民国家--グローバリゼーションの版図)
- 境界のフェミニズム (特集 トランスナショナル・フェミニズム--女性の再配置) -- (倫理的フェミニズム)
- 「正義」を為すとは、何を為すのか? (特集 九・一一と知識人--女性国際戦犯法廷とは何か)
- 往復書簡=国家の境界線上で(2)岡野八代から金恩実へ とのあいだで