軽部 恵子 | 桃山学院大学法学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
-
武田珂代子『東京裁判における通訳』(みすず書房,2008年,231頁+vii)(岡田章子教授退任記念号)
-
浅倉むつ子, 角田由紀子編 『比較判例ジェンダー法』 (不磨書房, 2007年, 324頁)
-
市民的及び政治的権利に関する国際規約の国内実施に関する第5回日本報告と自由権規約委員会の最終見解(規約第3条 男女平等 関連部分)
-
国連女性差別撤廃条約の実施状況に関する日本政府第6回報告と日本のNGO
-
石井修『ゼロからわかる核密約』(柏書房, 2010年, 167頁)
-
映画で学ぶ第1次世界大戦(関連サイト付)
-
桜井武『ロンドンの美術館 : 王室コレクションから現代アートまで』(平凡社、2008年、260頁) (生瀬克己教授追悼号)
-
第1次世界大戦に関するドキュメンタリー番組(関連サイト付)
-
インターネットでめぐるフランス革命とナポレオン戦争関係の史跡
-
2010年11月のアメリカ中間選挙と第112議会の展望 (北川紀男教授退任記念号)
-
北岡伸一『国連の政治力学』(中央公論新社, 2007年, 302頁) Shin'ichi Kitaoka, The Political Dynamics of the United Nations (Tokyo : Chuokoron-shinsha, 2007, 302pp.) (坂 昌樹准教授追悼号)
-
国連女性差別撤廃条約および同選択議定書に関する英文参考文献(付・女性学およびジェンダー学に関するサイト集)
-
国連レジームとジェンダー : グローバル・ガバナンスの可能性
-
改正育児・介護休業法に関するサイト集
-
篠原初枝『国際連盟』(中央公論新社,2010年,296頁)
-
書評 Hanna Beate Schopp-Schilling, editor; Cees Flinterman, associate editor: The Circle of Empowerment: Twenty-Five Years of the UN Committee on the Elimination of Discrimination against Women (New York: Feminist Press, 2007, 392 p.)
-
『英語で聞く・英語で読むオバマ「変革」の時代』(コスモピア, 2008年, 167頁)
-
鳥飼玖美子『通訳者と戦後日米外交』(みすず書房,2007年,399頁)(松永俊男教授退任記念号)
-
門倉貴史『派遣のリアル』(宝島社, 2007年, 222頁)
-
障害者の権利に関する条約
-
マイケル・ユー『ホワイトハウスの職人たち』(新潮社, 2006年, 186頁)
-
児童の権利に関する条約の実施状況に関する日本政府報告に対する児童の権利委員会の最終見解
-
門倉貴史著『ワーキングプア:いくら働いても報われない時代が来る』(宝島社, 2006年, 222頁)(鬼塚光政教授追悼号)
-
女性差別撤廃条約の実施状況に関する日本政府報告と女性差別撤廃委員会の最終コメント
-
最上敏樹著『国連とアメリカ』(岩波書店,2005年,248頁)(Mogami,Toshiki, The United Nations and the United Stataes, Tokyo: Iwanami Shoten, 2005, xiv+248pp.) (鈴木博信教授林錫璋教授退任記念号)
-
女性差別撤廃条約選択議定書の調査制度 : 「女性に対する暴力」の観点から
-
冷戦後の米中関係と中国の人権問題 : 米国連邦議会の視点から
-
国連の人権保障システムと先住民族女性の人権
-
国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)第24会期に関する一考察 : 委員会の機能強化の観点から
-
国連女性差別撤廃条約および選択議定書の留保に関する一考察 : 条約の実効性確保の観点から(3)(安藤洋美教授退任記念号)
-
国連女性差別撤廃条約および選択議定書の留保に関する一考察 : 条約の実効性確保の観点から(2)(蕗谷硯児教授退任記念号)
-
クリントン政権の対中政策に関する事例研究 : 大統領の対議会関係を中心に(4)
-
クリントン政権の対中政策に関する事例研究 : 大統領の対議会関係を中心に(3)(大学創立40周年記念号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク