山口 巖 | 筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山口 巖
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
山口 巌
日本心臓ペーシング電気生理学会
-
山口 巌
筑波大学臨床医学系内科
-
山口 巖
筑波大学循環器内科学
-
山口 巖
筑波大学臨床医学系内科
-
山口 巖
筑波大学 大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻循環器病態医学分野
-
山口 巖
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
渡辺 重行
筑波大学臨床医学系内科
-
丸橋 晃
筑波大学臨床医学系
-
河野 了
筑波大学循環器内科
-
武安 法之
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
鈴木 章弘
筑波大学循環器内科
-
青沼 和隆
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
石光 敏行
筑波大学大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻循環器病態医学分野
-
相原 英明
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
渡辺 重行
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内
-
鈴木 章弘
日立製作所水戸総合病院内科
-
大塚 定徳
筑波大学臨床医学系 内科
-
久賀 圭祐
筑波大学循環器内科学
-
松田 光生
筑波大学体育科学系
-
野口 祐一
筑波メディカルセンター病院
-
木村 泰三
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
仁科 秀崇
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
本間 覚
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
河野 了
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
美崎 昌子
筑波大学臨床医学系内科
-
佐藤 陽子
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
山口 巌
筑波大学循環器内科学
-
青沼 和隆
筑波大学循環器内科学
-
田上 和幸
筑波大学循環器内科
-
青沼 和隆
筑波大学人間総合科学研究科臨床医学系循環器内科
-
山口 巌
筑波大学人間総合科学研究科臨床医学系循環器内科
-
小原 健一
筑波大学大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻循環器病態医学分野
-
山口 巌
筑波大学 臨床医学系 内科
-
宮内 卓
筑波大学臨床医学系内科
-
山崎 浩
筑波大学循環器内科
-
黒木 健志
筑波大学循環器内科
-
瀬尾 由広
筑波大学大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻循環器病態医学分野
-
石津 智子
筑波大学大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻循環器病態医学分野
-
吉田 健太郎
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
武安 法之
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
渡辺 重行
筑波大学 臨床医学系 内科
-
森山 直子
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 臨床医学系 循環器内科
-
中西 啓太
筑波大学臨床医学系内科
-
渡辺 重行
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
中川 義嗣
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
温 景
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
山田 さつき
筑波大学人間総合科学研究科 循環器内科
-
鈴木 大介
日立中央研究所
-
緒方 邦臣
日立中央研究所
-
神鳥 明彦
日立中央研究所
-
宮下 豪
日立中央研究所
-
塚田 啓二
岡山大学自然科学研究科
-
飯田 啓治
筑波記念病院
-
軸屋 智昭
筑波大学臨床医学系外科
-
軸屋 智昭
筑波メディカルセンター病院心臓血管外科
-
仁科 秀崇
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
関口 幸夫
筑波大学循環器内科学
-
村越 伸行
筑波大学循環器内科学
-
町野 毅
筑波大学循環器内科学
-
吉田 健太郎
筑波大学循環器内科
-
遠藤 優枝
総合守谷第一病院循環器内科
-
宇野 希世子
筑波大学人間総合科学研究科臨床医学系循環器内科
-
青沼 和隆
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
宇野 希世子
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
仁保 文平
筑波記念病院
-
河野 了
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
菅原 順
産業技術総合研究所
-
小宅 康之
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
飯田 啓治
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
勝田 茂
筑波大学体育科学系
-
佐藤 陽子
筑波大学循環器内科
-
渡辺 重行
筑波大学循環器内科
-
川村 龍
筑波大学循環器内科
-
桂木 容子
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
久賀 圭祐
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
石津 智子
筑波大学 臨床医学系 内科
-
瀬尾 由広
筑波大学 臨床医学系 内科
-
石光 敏行
筑波大学 臨床医学系 内科
-
小原 健一
筑波大学 臨床医学系 内科
-
森山 直子
筑波大学 臨床医学系 内科
-
河野 了
筑波大学 臨床医学系 内科
-
山内 孝義
株式会社日立製作所 水戸総合病院
-
渡辺 重行
筑波大学附属病院循環器内科
-
武井 泰彦
日立総合病院心臓病センター心臓内科
-
森本 隆史
筑波大学臨床医学系内科
-
相原 英明
筑波大学臨床医学系内科
-
田上 和幸
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
吉田 健太郎
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
久賀 圭祐
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
山口 巖
筑波大学附属病院循環器内科
-
山崎 明
筑波大学臨床医学系内科
-
外山 昌弘
筑波記念病院循環器内科
-
鯵坂 隆一
筑波大学体育科学系
-
田辺 匠
筑波大学大学院体育科学研究科
-
久野 譜也
筑波大学体育科学系
-
鰺坂 隆一
筑波大学 体育科学系
-
勝田 茂
東亜大学大学院 総合学術研究科
-
松尾 汎
松尾循環器科クリニック
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学胸部外科
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
榊原 謙
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
増田 和実
金沢大学
-
鈴木 祥司
筑波記念病院
-
小関 迪
筑波記念病院
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学医学部心臓血管外科
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学 医学部麻酔科・外科系集中治療室
-
安藤 太三
筑波大学 臨床医学系 内科
-
安藤 太三
国立循環器病センター 外科系 集中治療科
-
林 富貴雄
国立循環器病センター心臓血管内科
-
松尾 汎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
三井 利夫
筑波大学臨床医学系外科
-
三井 利夫
筑波大学附属病院臨床医学系外科
-
三井 利夫
不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
杉下 靖郎
筑波記念病院
-
重田 治
筑波大学臨床医学系 循環器外科
-
酒井 俊
筑波大学臨床医学系内科
-
後藤 勝年
筑波大学基礎医学薬理
-
山口 巖
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
秋山 大樹
筑波大学循環器内科学
-
小山 崇
筑波大学循環器内科学
-
樋口 甚彦
筑波大学循環器内科学
-
田尻 和子
筑波大学循環器内科学
-
瀬尾 由宏
筑波大学循環器内科学
-
齋藤 巧
総合守谷第一病院循環器内科
-
相原 英明
総合守谷第一病院循環器内科
-
黒木 健志
水戸赤十字病院
-
二藤部 丈司
筑波大学循環器内科
-
瀬尾 由広
筑波大学循環器内科
-
武安 法之
筑波大学循環器内科
-
平山 暁
筑波大学腎臓内科
-
堤 明人
筑波大学膠原病リウマチアレルギー内科
-
坂倉 庸介
筑波大学循環器内科
-
飯田 典子
筑波大学附属病院検査部
-
石津 智子
筑波大学人間総合科学研究科臨床医学系循環器内科
-
瀬尾 由広
筑波大学人間総合科学研究科臨床医学系循環器内科
-
酒巻 文子
筑波大学附属病院検査部
-
中島 英樹
筑波大学附属病院検査部
-
稲葉 武
筑波大学附属病院検査部
-
川村 龍
筑波大学人間総合科学研究科臨床医学系循環器内科
-
山口 巌
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
美咲 昌子
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
瀬尾 由広
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
渡部 重行
筑波大学臨床医学系循環器内科
-
戸田 直
いわき市立総合磐城共立病院循環器科
-
坂根 みち子
茨城西南医療センター病院内科
-
前田 裕史
茨城西南医療センター病院内科
-
藤田 圭史
茨城西南医療センター病院脳神経外科
-
亀崎 高夫
茨城西南医療センター病院脳神経外科
-
小関 淑子
筑波記念病院循環器内科
-
村越 伸行
筑波記念病院循環器内科
-
榎本 強志
筑波記念病院循環器内科
-
大塚 茂男
筑波大学附属病院循環器内科
-
安倍 大輔
筑波大学附属病院循環器内科
-
新冨 義侯
筑波大学附属病院循環器内科
-
森本 隆史
筑波大学附属病院循環器内科
-
山口 巌
筑波大学附属病院循環器内科
-
石山 実樹
国立水戸病院循環器内科
-
田口 修一
国立水戸病院循環器内科
-
田中 久美子
国立水戸病院循環器内科
-
山田 理仁
国立水戸病院循環器内科
-
吉田 郁雄
国立水戸病院循環器内科
-
村山 秀喜
国立水戸病院循環器内科
-
吉川 雄一郎
国立水戸病院循環器内科
-
中山 明人
国立水戸病院循環器内科
-
池田 成昭
国立水戸病院循環器内科
-
吉田 郁雄
日立総合病院心臓病センター心臓内科
-
安倍 大輔
筑波大学臨床医学系内科
-
木村 泰三
筑波大学臨床医学系内科
-
星 智也
筑波大学臨床医学系内科
-
山本 昌良
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
村田 実
水戸済生会総合病院
-
本間 真人
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
土岐 浩介
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
幸田 幸直
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
相原 英明
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
星 智也
筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科
-
秋山 大樹
筑波大学臨床医学系内科
-
新冨 義侯
茨城県立中央病院循環器内科
-
安倍 大輔
茨城県立中央病院循環器内科
-
小形 幸代
茨城県立中央病院循環器内科
-
富沢 巧治
茨城県立中央病院循環器内科
-
黒井 信宏
筑波大学附属病院循環器内科
-
武安 法之
筑波大学附属病院循環器内科
-
星 智也
筑波大学附属病院循環器内科
-
相原 英明
筑波大学附属病院循環器内科
-
木村 泰三
筑波大学附属病院循環器内科
-
吉田 健太郎
筑波大学附属病院循環器内科
-
小原 健一
龍ヶ崎済生会病院循環器内科
-
外山 昌弘
龍ヶ崎済生会病院循環器内科
-
渡邊 重行
筑波大学臨床医学系内科
-
金本 都
筑波大学臨床医学系内科
-
家光 素行
筑波大学
-
前田 清司
筑波大学体育科学系
-
上野 倫彦
筑波大学臨床医学系 循環器内科
-
山内 理夏子
田辺製薬創薬研究所
-
田中 美智子
筑波大学 体育研究科
-
馬場 紫乃
筑波大学 先端学際研究センター
-
大森 肇
筑波大学 体育科学系
-
家光 素行
筑波大学大学院 医学研究科
著作論文
- 13) 両室ペースメーカーとICD併用症例におけるICD不適切作動に対し,CRT-Dの植え込みを行った1列(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 93)心筋梗塞回後期における2種の心室期外収縮と心室頻拍基質の双方を標的としたカテーテルアブレーション治療(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82)右室流出路起源心室性期外収縮に対するカテーテルアブレーション後,著しく血行動態が改善した1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73)コレステロール塞栓症に対し,ステロイドセミパルス及び多量内服維持投与が奏功した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76)ファロー四徴症根治術後心房頻拍および心室頻拍が出現しICDの設定に苦慮しアブレーションを行った症例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 左室同期不全を有する拡張型心筋症例における左室捻れ運動の検討
- 心磁図検査 : 虚血, 不整脈
- 拡張期心不全
- PCI後に持続性単型性心室頻拍のストームとなり, 緊急アブレーションにより根治し得た陳急性心筋梗塞の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 症候性脳血管障害例における僧帽弁輪石灰化の存在と頸動脈硬化重症度との関係
- 下肢挙上による弛緩障害型左室流入速度波形の層別化
- 急性冠症候群における頚動脈超音波像の特徴
- 38) 同胞に発症した産褥心筋症の2症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 90) 虚血性心疾患を合併し多彩な不整脈を呈した心サルコイドーシスの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)正常な僧帽弁に疣贅が付着し,脳梗塞を繰り返した1症例
- 7)ステント留置後慢性期に胸痛と意識消失を来した症例
- 89)右冠動脈に特異な狭窄形態を言忍めたPCIの1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70)拡張型心筋症に合併した左脚前枝由来の撃発活動を機序とする心室頻拍の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- S14-5 CYP2D6の遺伝子多型解析に基づくフレカイニドの適正使用(医療に貢献するTDM,医療薬学の扉は開かれた)
- 75)不整脈源性右室心筋症(ARVC)の診断・治療におけるCARTO systemの有用性(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- うっ血性心不全を心合併症の主体とする筋緊張性ジストロフィーの一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(2006) (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン) -- (循環器疾患)
- 74)上咽頭腫瘍の一症状として頻回のNeurally mediated syncopeを認めた症例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82) 慢性肺血栓塞栓症に対して肺動脈血栓内膜摘除術が施行された1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 7) 異型狭心症の発作に好酸球増多症の関与を認め, プレドニゾロンが著効を示した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 325. 老齢期からの運動トレーニングによる心臓のミトコンドリアのエネルギー供給能改善に遺伝子レベルの調節が関与する(呼吸・循環)
- 閉塞性動脈硬化症を有する患者の生命予後と血管形成術後の開存期間 : 4大危険因子の総合的重症度との関連(2.日本人の動脈硬化症疾患の特徴 : 疫学・病理から治療まで)(第67回日本循環器学会学術集会)
- 中高齢者の下肢レジスタンス運動における運動筋の酸素化動態-SAT プロジェクト95
- 肺高血圧ラットにおいて, 経口エンドセリン受容体拮抗薬と経口プロスタサイクリン製剤との併用療法は, 各薬剤の単独療法より有効である
- 236.高高齢者(後期高齢アスリート)の全身持久性体力の経年変化(加齢・性差)
- 134.一過性運動は心臓の機能および形態に影響を与えるAP-1を介するシグナルを活性化させる(呼吸・循環)
- 109.高齢者の運動トレーニングによる動脈の伸展性の増大に血管内皮機能の改善が関与する : SATプロジェクト82(呼吸・循環)
- 91) 左脚ブロックを合併した潜在性WPW症候群に対するアブレーションにより一過性房室ブロックが生じた2症例
- 心疾患患者における運動時および回復期の筋内血液量動態と運動耐性 : 大腿筋と下腿筋の比較
- 下肢レジスタンス運動における活動筋血液量動態 : 中高年女性における検討
- 急性肺血栓塞栓症の心電図とその経過
- 520.運動習慣を有する高高齢者における有酸素運動の安全性(【スポーツ医学的研究】)
- 静脈閉塞近赤外分光法による下腿血流予備能評価: 運動耐容能との関連
- 38) 腰椎椎間板炎が感染源と考えられた感染性心内膜炎の一例
- 101.慢性運動は加齢による心臓エネルギー代謝機能の低下を改善する
- 82.血管収縮物質であるエンドセリン-1は運動時の血流再配分に関与する
- 21) 大動脈炎症候群における左冠動脈主幹部狭窄の性状を血管内超音波で確認し治療した一例
- 62) 川崎病と考えられる冠動脈瘤を有し,不安定狭心症と腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症を合併した1例
- 運動後早期に認められるガス交換比 (R) の一過性減少 (dip) の臨床的意義と成因に関する検討
- 78)誤嚥性肺炎を契機に顕在化したアミオダロン間質性肺炎の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)心磁図により胎児のQT延長が診断された潜在性QT延長症候群の1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70)救急隊員によるAEDにて一次救命しえた6例についての検討(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64)術前にステロイド治療を行い良好な経過を得た冠動脈狭窄と大動脈弁閉鎖不全を伴う大動脈炎症候群の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5) 左心機能障害を合併した高安動脈炎の症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82) 粘液腫と血栓の鑑別が困難であった左房内腫瘤の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ステロイドprednisolone投与が著効を示した慢性心不全の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 96) 麻薬常用者に認められた三尖弁感染性心内膜炎の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 左主幹部の急性冠症候群に対してPCIを施行し救命しえた2例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心室中隔枝閉塞による心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔 (VSP) の1症例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- α遮断薬が有効だった多剤抵抗性運動誘発性冠攣縮性狭心症の1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 40) 保存的治療にて軽快した産褥心筋症の2例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 38) 右心系の障害を主体とし非特異的な症状で発症経過した慢性心筋炎の一剖検例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Inoue Balloonにて経皮的肺動脈形成術を行い右心不全症状が改善した肺動脈狭窄症の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 完全房室ブロックで発症し,心筋梗塞様の心電図所見を呈した劇症型急性心筋炎の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現況
- 30pZR-7 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現状と展望(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)(領域10)
- 下肢挙上による弛緩障害型左室流入速度波形の層別化
- 急性冠症候群における頚動脈超音波像の特徴
- 30pZR-7 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現状と展望(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)
- 30pZR-7 放射光を用いた経静脈冠動脈造影の現状と展望(新領域,領域1,領域10合同シンポジウム : ビームの医学利用)(新領域)