水谷 浩也 | 愛知医大第三内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
水谷 浩也
愛知医大第三内科
-
小林 正
愛知医大第三内科
-
渡辺 務
愛知医大第3内科
-
塩見 利明
愛知医大第三内科
-
山本 楯
愛知医大第三内科
-
水谷 登
愛知医大第三内科
-
水谷 登
愛知医科大学循環器内科
-
足立 学
愛知医大第三内科
-
水野 勝之
愛知医大第3内科
-
矢野 弓子
愛知医大第三内科
-
蛯原 健二
愛知医大第三内科
-
伊藤 貫之
東海記念病院内科
-
伊藤 貫之
愛知医大第三内科
-
前川 正人
愛知医大第三内科
-
中村 恵子
愛知医大第三内科
-
脇田 康志
愛知医大第三内科
-
本村 日出男
東海記念病院循環器科
-
本村 日出男
愛知医大第三内科
-
伊藤 尚雄
愛知医大第三内科
-
西山 靖弘
愛知医大第三内科
-
渡辺 穎介
愛知医大第三内科
-
渡辺 務
愛知医科大学第三内科
-
山本 茂
愛知医大第三内科
-
印牧 研吾
愛知医大第三内科
-
鈴木 聡
石心会狭山病院循環器内科
-
印牧 研吾
愛知医科大学第三内科
-
鈴木 聡
愛知医大第三内科
-
水谷 恵次
名城病院循環器科
-
西山 靖弘
愛知県厚生連加茂病院内科
-
塩見 利明
愛知医科大学 医学部 内科学第3講座
-
伊藤 尚雄
愛知医科大学第三内科
-
森 光春
愛知医科大学第三内科
-
森 光春
愛知医大第三内科
-
市原 毅
愛知医大第三内科
-
望月 盈宏
愛知医大第三内科
-
山崎 昇
浜松医科大学第三内科
-
中村 修之
山口赤十字病院循環器科
-
芳賀 勝
愛知医大第三内科
-
新井 太
愛知医大第三内科
-
塩津 初寿
一宮市立市民病院内科
-
伊藤 朝雄
愛知医大中検
-
加藤 忠之
名城病院循環器科
-
神川 正
浜松医大第三内科
-
木村 哲夫
愛知医大第三内科
-
今井 康博
名城病院循環器科
-
小川 斉
愛知医大第三内科
-
水野 和夫
名古屋大第二内科
-
市川 忍
半田市立半田病院循環器科
-
市川 忍
愛知医大第三内科
-
神田 隆
愛知医大第三内科
-
高橋 昭夫
名城病院循環器科
-
野村 敦彦
愛知医大第三内科
-
水谷 恵次
水谷内科
-
国見 知明
愛知医大第三内科
-
伊藤 隆之
名大第二内科
-
小川 宏一
名大第二内科
-
伴 昌明
名大第二内科
-
塩津 初寿
名大第二内科
-
鈴木 与志和
名大第二内科
-
山崎 昇
名大第二内科
-
吉田 守宏
名大第二内科
-
中村 修之
名大第二内科
-
森 雅典
愛知医科大学第3内科
-
曾根 孝仁
大垣市民病院
-
足立 学
愛知医大運動療育セ
-
脇田 康志
愛知医科大学第三内科
-
市原 成記
愛知医科大学第三内科
-
市原 成記
愛知医大第三内科
-
土屋 整也
半田市立半田病院循環器科
-
水野 和夫
名大第二内科
-
曾根 孝仁
愛知医大第三内科
-
渡辺 頴介
愛知医大第三内科
-
趙 慧穎
九州大学医学部循環器内科
-
若松 良隆
名大第二内科
-
神川 正
名大第二内科
-
石川 正彦
愛知医大3内
-
山崎 祥史
愛知医大第三内科
-
伊藤 隆之
名古屋大第二内科
-
米本 貴行
愛知医科大学第三内科
-
小川 宏一
名古屋大第二内科
-
鈴木 聰
愛知医科大学薬理学教室
-
宮田 伸樹
愛知医大放射線科
-
小林 嘉雄
愛知医大放射線科
-
小林 嘉雄
名古屋大学
-
芳賀 勝
厚生連渥美病院内科
-
米本 貴行
愛知医大第三内科
-
鈴木 聰
愛知医大第三内科
-
野本 和久
愛知医大第三内科
-
野村 博彦
愛知医大薬理
-
鈴木 道生
豊橋市民病院循環器内科
-
朝田 淳
帯広厚生病院第二内科
-
永田 昌久
愛知医大第2外科
-
小川 斉
愛知医科大学運動療育センター
-
朝田 淳
愛知医大第三内科
-
羅 哲也
愛知医大第三内科
-
佐竹 辰夫
名大第二内科
-
伴 昌明
名古屋大第二内科
-
垣花 將史
愛知医大第三内科
-
河合 英子
愛知医大第三内科
-
味木 浩
愛知医大第三内科
-
柳沢 行徳
愛知医大第三内科
-
曽我 洋一
愛知医大第三内科
-
小川 斉
愛知医大運動療育センター
-
木村 日出男
愛知医大第三内科
-
奥村 一郎
愛知医大第三内科
-
若松 良隆
名古屋大第二内科
-
鈴木 道生
名古屋大第二内科
-
塩津 初寿
名古屋大第二内科
-
松野 丞男
名古屋大第二内科
-
土屋 整也
名古屋大第二内科
-
松野 丞男
名大第二内科
-
小林 章雄
愛知医科大学医学部衛生学教室
-
三船 順一郎
福井循環器病院内科
-
小川 宏一
名城病院循環器科
-
矢野 孝
愛知医大第2外科
-
近藤 隆
東海病院内科
-
土岡 弘通
名大第一外科
-
福田 巌
愛知医大第二外科
-
福田 巌
愛知医科大学
-
佐々 寛己
大垣市民病院循環器科
-
佐々 寛己
大垣市民病院 内科
-
土岡 弘通
愛知医科大学第2外科
-
塩井 健介
愛知医科大学第二外科
-
加藤 量平
愛知医科大学第2外科
-
土岡 弘通
愛知医大第2外科
-
三枝 裕幸
愛知医科大学第二外科
-
佐竹 辰夫
名古屋大第二内科
-
三枝 裕幸
愛知医大第二外科
-
小林 章雄
愛知医大衛生
-
山田 晃夫
愛知医大運動療育セ
-
堀田 茂樹
愛知医科大学第3内科
-
玉田 元子
愛知医科大学第三内科
-
河井 直樹
愛知医大第三内科
-
伊藤 元
愛知医大第一病理
-
池田 洋
愛知医大第一病理
-
鈴木 与志和
浜松医大第三内科
-
山崎 昇
浜松医大第三内科
-
橘 秀樹
愛知医大第3内科
-
池田 洋
愛知医科大学医学部病理学第1講座
-
竹谷 和視
愛知医科大学薬理学教室
-
柿沢 紀夫
遠州総合病院内科
-
山本 英樹
市立四日市病院循環器科
-
篠邉 龍二郎
愛知医大第三内科
-
水谷 嘉孝
愛知医大第三内科
-
伊藤 元
愛知医科大学医学部病理学第1講座
-
三枝 裕幸
名古屋大学
-
垣花 将史
愛知医科大学第3内科
-
大久保 満
大垣市民病院第一内科
-
山本 循
愛知医大第三内科
-
吉田 守宏
国立東名古屋病院循環器科
-
中村 修之
国立東名古屋病院循環器科
-
伊藤 元
愛知医科大学第一病理
-
山木 楯
愛知医大第三内科
-
近田 研
愛知医大第一内科
-
寺沢 利昭
愛知医大第二外科
-
加藤 量平
愛知医大第二外科
-
内木 研一
愛知医大第二外科
-
佐藤 之彦
愛知医大第三内科
-
松野 丞男
厚生連渥美病院内科
-
小川 宏一
浜松医科大学
-
大久保 満
大垣市民病院内科
-
佐守 友実
愛知医大第三内科
-
垣花 将史
愛知医大第三内科
-
関井 威彦
愛知医大第三内科
-
渡辺 努
愛知医大第三内科
-
竹谷 和視
愛知医大薬理
-
矢島 道夫
愛知医大薬理
-
木村 哲夫
名城病院循環器科
-
河井 直樹
市立半田病院内科
-
山田 晃夫
愛知医科大学運動療育センター
-
菅 好文
セントラル病院
-
高橋 明夫
名城病院
-
塩井 健介
愛知医大第二外科
-
高沢 昭典
豊橋市民病院内科
-
杉浦 允彦
豊橋市民病院内科
-
冨田 一夫
中勢病院内科
-
山本 英樹
陶生病院内科
-
内藤 嘉之
刈谷豊田病院内科
-
土屋 整也
名大第二内科
-
岩松 良隆
名大第二内科
-
土屋 整地
名大第二内科
-
高橋 明次
名城病院
-
塩見 和明
愛知医大第三内科
-
水野 敬子
愛知医大第三内科
-
渡辺 穎公
愛知医大第三内科
-
渡辺 敦子
愛知医大第三内科
-
伊藤 保源
愛知医大第三内科
-
玉田 元子
愛知医大第三内科
-
大島 和子
愛知医大第三内科
-
堀田 茂樹
愛知医大第三内科
-
前野 仁史
愛知医大第1内科
-
近田 研
愛知医科大学第一内科
-
菅 好文
大隈病院循環器内科
-
高橋 哲郎
愛知医大第二外科
-
中井 〓雄
愛知医大第二外科
-
大岩 郷樹
愛知医大第二外科
-
前田 正人
愛知医大第三内科
-
水谷 嘉孝
愛知医科大学第3内科
-
矢島 道夫
愛知医大薬理学
-
竹谷 和視
Department Of Pharmacology Aichi Medical University
著作論文
- 40)陳旧性心筋梗塞患者の運動負荷心電図所見(第3報) : 陰性U波と運動負荷心プールシンチグラフィーとの関係について : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 106) Thallium-201による心筋血流評価に関する研究 : Coronary steal現象の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 39) Thallium 201による非観血的心筋血流評価に関する研究 : 2, 3の冠拡張薬の効果について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 心筋梗塞患者における日常生活強度に関する検討(第4報)
- 過去10年間の急性心筋梗塞患者の在院日数に関する検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 5)狭心症症状を有し,冠動脈造影上器質的病変を認めない症例に関する検討 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 61)期外収縮後の陰性U波の変化に関する検討 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 3) 高血圧症における陰性波に関する検討 : 第2報 : 降圧剤投与後のU波の変化について : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 高血圧に対する Verapamil の臨床治験成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 32) 肺高血圧症に関する研究(第3報) : 東海地方・北陸地方における肺高血圧症の第一次疫学調査 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 54)血栓溶解療法の心筋梗塞心電図におよぼす影響について(第2報) : 下壁心筋梗塞について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 15)洞機能不全症候群における各種ペーシングモードの検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 49)本態性高血圧症におけるプロプラノロールおよびカリジノゲナーゼ併用療法の降圧系生理活用物質に及ぼす影響 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 3)血栓溶解療法の心筋梗塞心電図に及ぼす影響について : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 187)心室ペースメーカー植え込み術が奏功した産褥性心筋症の1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 170)陳旧性心筋梗塞におけるインピーダンスカルジオグラフィー所見(第2報) : 特に陰性U波と左心機能について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 16)高血圧心のP波に関する検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 104)各種Ca拮抗剤の血管平滑筋及び乳頭筋の収縮力抑制効果に関する基礎的検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 146)偽駆出音を聴取した特発性肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 27)ホルター心電図波形,とくに体位による波形の変動に関する検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 41) A case report of abdominal anteriovenous angioma with pulmonary hypertension : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 冠動脈内心電図より検討した陰性U波の出現様式について
- 2) 心室筋伸展時の膜活動電位変化に及ぼす虚血の影響(第2報) : 呼吸性アシドーシスについて : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 110)虚血心筋におけるプルキンエ線維の経時的変化,特に心内膜直下について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 術前心筋障害を生じた弁膜疾患合併冠動脈瘻の手術経験
- 各種心疾患における拡張期動態からみた右室左室の相互作用(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 洞不全症候群に対するDenopamineの有用性について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- Jackmanカテーテルを用い直接的にKent束電位を記録した3症例
- 冠動脈内心電図より検討した陰性U波 : 特に側副血行の影響について
- 108)洞機能不全を合併した肺動脈狭窄症の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 内田クレペリン検査中の血圧変動性の研究 (第3報) : 本態性高血圧症における bunazosin 投与前後の比較(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 内田クレペリン検査中の血圧変動性の研究 (第2報) : 健常者における再現性の検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 非観血的連続圧脈波計による内田クレペリン検査施行中の血圧変動に関する検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 28)心内膜下梗塞の臨床所見に関する一考案 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 心エコー図による心筋重量測定に関する一考察 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 62)インピーダンスカルジオグラフィーによる下肢駆血拳上負荷時の検討 : 特に健常者の加齢による影響について : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 77)Impedance cardiographyによる心房細動時の一回拍出量の検討(続報) : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 51)UCGとimpedance cardiographyによる心房細動時の一回心拍出量の検討 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 84)下肢挙上および下肢駆血の左心機能におよぼす影響 : とくにインピーダンスカルジオグラフィーによる検討 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 48)狭心症各型における睡眠時無呼吸症候群の合併とその意義について : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 89)最近経験した感染性心内膜炎の3例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 66)不整脈による陰性U波の変化についての検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 43)心機能に及ぼす高血圧性心肥大の影響,とくに収縮期と拡張期の比較について(続報) : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 38)Sleep apnea syndromeを合併した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 70) 血清脂質とくにHDLコレステロールと大動脈硬化について : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞患者のリハビリテーション進行および在院日数に関する検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 心筋梗塞患者における日常生活強度に関する検討(第3報) : 24時間心電図による検討
- 7)冠動脈硬化におけるアポ蛋白の臨床的検討(第1報) : 冠動脈造影所見との対比 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 31) 肺高血圧症に関する研究(第2報) : 肺高血圧症における血漿Dopamine-β-hydroxylase活性について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- PTCA施行時の心電図変化 : とくにQT, QaU時間について : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 心筋梗塞患者における日常生活強度の検討(第1報)
- 70)高血圧症における陰性U波の検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 72)電子スピン共鳴(ESR)法による心筋代謝の研究(第20報) : 高FFA血症の急性虚血心筋ミトコンドリアに及ぼす影響 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 227.弁膜疾患,左右シャント疾患及び肺高血圧症におけるDopamine-β-hydroxylaseについて : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 263.虚血心における不整脈と血中遊離脂肪酸に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 258電子スピン共鳴(ESR)法による心筋代謝の研究 : (第19報) : 肥大心筋ミトコンドリアにおける遊離基生成能とエネルギー産生系について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 71)本態性高耐圧症における心重量の検討 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 22)典型的な心内膜下梗塞の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 60)解離性大動脈瘤を呈した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 28)心房梗塞の診断,特に酵素学的診断法についての検討 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 61) 陰性U波出現機序に関する一考察 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症における UCG 所見と ECG 所見の相関 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 運動時の心力学的応答の UCG による研究 (第4報) : 呼吸の影響について : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 心筋梗塞症における陰性U波の検討 : 第46回 日本循環器学会東海地方会
- 運動負荷時の心力学的応答に関する研究 (第3報) : Steady state に関する検討 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- Thallium-201 による心筋 imaging の経験について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 83) 大動脈弁閉鎖不全症の心エコー図に関する研究 : とくに左心動態と臨床所見の関連について(続報) : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 62) 非観血的弁逆流量測定法に関する検討 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 23.虚血性心疾患と陰性U波 : とくに心筋梗塞に伴う陰性U波の臨床的意義について : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 心不全患者における血中カテコラミン濃度とホルター心電図R-R interval解析の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 42)睡眠ポリグラフィーによる異型狭心症の検討,とくに睡眠時無呼吸症候群の合併について : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 8) 循環器疾患における睡眠時無呼吸の検出法, とくに携帯型ポリグラフィの有用性について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 心筋梗塞患者における日常生活強度に関する検討(第2報) : アンケート調査に関する検討
- 心筋症各種病型の臨床経過に関する検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 冠動脈硬化におけるアポ蛋白の臨床的検討(第4報) : 大動脈脈波速度との対比 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 急性後下壁梗塞に伴う右胸部誘導における異常陽性U波の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 各種抗不整脈剤のQT,QU時間に及ぼす影響について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 正常冠動脈造影所見を呈した心筋梗塞例に関する検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 17) 特異な心房波分裂を呈した上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 30) 冠動脈硬化におけるアポ蛋白の臨床的検討(第3報) : リポ蛋白, 主としてHDL亜分画との対比 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 29) 冠動脈硬化におけるアポ蛋白の臨床的検討(第2報) : 脂質との対比 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 28) 心筋症の経時的心電図変化について : 特に陰性U波を中心として : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 50)大酒家と循環器疾患,とくに心電図所見を中心として : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 93) Pericardial effusionに関する臨床的研究 : 後天性弁膜疾患におけるpericardial effusionについて : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 年代別トレッドミル負荷試験の検討(第2報)
- 本態性高血圧症外来患者の血圧日内変動とQuality of lifeに対するnitrendipineの影響 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 特発性心筋症における死亡例の臨床経過に関する検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 安静時心電図上著明なST-T変化を呈した食道再建術後の強皮症の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- Lisinoprilの少量投与が卓効したうっ血性心不全の2症例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 年代別トレッドミル運動負荷試験の検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 運動負荷後陰性T波陽性化を呈したmyocardial bridgeの1例
- 158)陳旧性心筋梗塞の運動負荷心電図所見について(第2報) : 特に陰性U波と他の臨床所見との関連性について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 26) 心機能に及ぼす心肥大の影響,とくに収縮期と拡張期との比較 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 83)急性心筋梗塞時の血行動態と不整脈に関する研究(第1報) : ICUに入院した急性心筋梗塞患者における不整脈出現時の血行動態と血液ガス所見について : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 61)ニトログリセリン舌下投与時の心電図の変化 : 特にQRS変化とMCG, UCG所見との関連性について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 2)各種心疾患の陰性U波に対するニトログリセリンの影響について : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 3)急性心筋梗塞におけるcaptoprilの効果について : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 陳旧性心筋梗塞患者におけるlate potentialと陰性U波について
- 陳旧性心筋梗塞例にみられるLate Potential出現に関する検討
- 日常生活活動強度に関する検討(第4報) : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 慢性期心筋梗塞患者における運動療法の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 体動感知型ペースメーカーSensolog IIIの身体活動における応答性
- 正常冠動脈症例のST低下に対する各種薬剤の効果
- 31) 安静時ST・T変化の再検討 : CAG所見との対比(続報) : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 26) 安静時ST・T変化の再検討 : CAG所見との対比 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞患者に対する diltiazem の効果について : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 26)oxygenationに対するニトログリセリン軟膏について : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 143) 持続的熱希釈法による冠静脈洞血流量測定法の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 携帯型上腕カフ式および指基部カフ式自動血圧計による睡眠時血圧測定の有用性に関する検討
- 本態性高血圧症の血圧日内変動に及ぼすTA2006の影響 : 非観血的携帯型自動血圧計による検討
- Arotinolol hydrochlorideの血圧日内変動に及ぼす影響 : 1日1回投与と2回投与の比較
- 心拍出量変動に関する研究(第2報) : 睡眠ポリグラフィ施行下の心機能評価法について
- 心拍出量変動に関する研究(第1報) : 冠動脈造影後の24時間安静臥床状態での検討
- 陰性U波出現機序に関する実験的検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 151.大動脈弁閉鎖不全症の心エコー図所見に関する研究 : とくに左心動態と臨床所見の関連について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 71)心不全のUCG所見について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 73)本態性高血圧症における心重量の検討(II) : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- Impedance cardiographyとUCGによる下肢駆血および半坐位時の心機能の検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 本態性高血圧症におけるU波形態と血圧日内変動所見の関連性(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心筋梗塞後の心室筋における右室左室のInteractionに関する検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 179)特発性肥大型心筋症の心音図所見 : 特に偽駆出音に関する検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 31)高血圧心におけるP波に関する研究(続報) : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 14)心筋症における心電図所見,特に心筋症の病型と陰性U波について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 28)急性心筋梗塞経過中,心電図上一過性にみられるintermediate phaseに関する臨床的検討 : とくに心電図を中心にして : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 36)電子スピン共鳴(ESR)法による心筋代謝の研究(第17報) 急性及び慢性心不全犬の心筋内遊離基に関する検討 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 19) 大酒家と循環器疾患(第2報) : 心電図所見を中心とした経時的変化について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 心拍出量変動に関する研究(第3報) : 周期回帰分析法による検討
- 3)凍結法による実験的心房傷害に関する研究 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 170.心房細動における心周期と心収縮力に関する臨床的研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心音・心機図
- 本態性高血圧症の血圧日内変動に及ぼす塩酸カルテオロールの影響 : 非観血的携帯型自動血圧計による検討
- 17)心筋梗塞に対するウロキナーゼ療法の投与量の検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 82. Thallium-201による心筋血流評価に関する研究 : 冠拡張薬の効果について : RI(II) : 第44回日本循環器学会学術集会