鎌形 洋一 | 産業技術総合研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鎌形 洋一
産業技術総合研
-
鎌形 洋一
産総研ゲノム
-
鎌形 洋一
長岡技術科学大学 環境・建設系
-
鎌形 洋一
産総研・ゲノム
-
関口 勇地
産総研
-
関口 勇地
産業技術総合研究所・生物機能工学研究部門
-
関口 勇地
産業技術総合研究所 生物機能工学研究部門
-
大橋 晶良
長岡技術科学大学 環境・建設系
-
原田 秀樹
長岡技術科学大学 環境・建設系
-
原田 秀樹
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
井町 寛之
長岡技術科学大学 環境・建設系
-
玉木 秀幸
産総研・生物機能
-
井町 寛之
海洋研究開発機構
-
井町 寛之
長岡技術科学大学大学院環境・建設系
-
中村 和憲
産総研生物機能工学
-
森 一博
山梨大 大学院
-
森 一博
山梨大学工学部
-
成廣 隆
産総研ゲノム
-
湯本 勲
産総研ゲノム
-
鎌形 洋一
産業技術総合研究所ゲノムファクトリー研究部門
-
森 一博
山梨大学大学院医学工学総合研究部社会システム工学系
-
森 一博
山梨大学大学院医学工学総合研究部社会工学系
-
堀 知行
産総研ゲノム
-
玉木 秀幸
産総研生物機能工学
-
花田 智
産総研生物機能工学
-
堀 知行
産総研
-
花田 智
産総研
-
田中 靖浩
山梨大学大学院医学工学総合研究部社会工学系
-
松澤 宏朗
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
鎌形 洋一
産総研・生物機能
-
鎌形 洋一
産業技術総合研究所 生物機能工学研究部門
-
山田 剛史
長岡技大・工
-
中村 和憲
産業技術総合研究所・生物機能工学研究部門
-
森 一博
山梨大院・医工総合
-
鎌形 洋一
産総研
-
石垣 智基
龍谷大学理工学部
-
石垣 智基
龍谷大学理工学部環境ソリューション工学科
-
酒井 早苗
JAMSTEC
-
鎌形 洋一
産総研、生物遺伝子資源研究部門
-
酒井 早苗
長岡技術科学大学 環境・建設系
-
木村 信忠
産業技術総合研究所・生物機能工学研究部門
-
新里 尚也
琉大・熱生研
-
石垣 智基
龍谷大学・理工
-
石垣 智基
龍谷大学
-
田中 靖浩
山梨大院・医工総合
-
李 泰鎬
産総研、生物遺伝子資源研究部門
-
玉木 秀幸
産業技術総合研究所
-
松澤 宏朗
山梨大院・医工総合
-
花田 智
産業技術総合研
-
花田 智
産総研生物機能
-
永田 修
北海道農業研究センター
-
大橋 晶良
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
孟 憲英
産業技術総合研究所
-
池 道彦
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
小山 修
日鉄環境エンジニアリング株式会社
-
持丸 華子
産総研生物機能工学
-
白石 皓二
富士化水
-
邱 艶玲
産総研・生物機能工学
-
山田 剛史
産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
白石 皓二
富士化水工業株式会社技術開発本部
-
永田 修
北農研
-
中村 浩平
岐阜大・農
-
鎌形 洋一
産総研北海道セ・産総研つくばセ
-
新里 尚也
産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
山田 剛史
長岡技術科学大学環境システム工学系
-
木村 信忠
産総研生物機能
-
白石 皓二
富士化水工業(株)
-
邱 艶玲
長岡技術科学大学
-
馬目 章
環境エンジニアリング
-
李 泰鎬
産総研・生物遺伝子資源研究部門
-
田中 靖浩
山梨大院医工
-
松澤 宏朗
山梨大院医工
-
森 一博
山梨大院医工
-
高崎 一人
産総研生物機能
-
鎌形 洋一
産総研生物機能
-
田川 雅弘
産総研生物機能工学
-
馬目 章
(株)日鉄環境エンジニアリング
-
高崎 一人
産総研生物機能工
-
深津 武馬
産業技術総合研究所
-
桂川 明子
北海道ハイテク
-
石垣 智基
国立環境研究所循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
-
山田 正人
国立環境研究所循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
-
服部 聡
山形大・農
-
藤田 信之
NITE
-
細山 哲
NITE・バイオ本部
-
高橋 亜瑞美
岐大院農
-
中村 浩平
岐大応生
-
小坂 俊貴
岐大応生
-
高見沢 一裕
岐大応生
-
新里 尚也
琉球大・分生研セ
-
松井 徹
琉球大・分生研セ
-
波平 知之
琉球大・分生研セ
-
中村 和憲
産総研・生物機能工学
-
諸野 祐樹
産総研・生物機能工学
-
木村 信忠
産総研・生物機能工学
-
関口 勇地
長岡技術科学大学 環境・建設系
-
大橋 明子
産業技術総合研究所・生物機能工学研究部門
-
孟 憲英
産総研・生物機能
-
HUGENHOLTZ Philip
カリフォルニア大学バークレー校
-
北川 航
産業技術総合研究所・生物機能工学研究部門
-
諸野 祐樹
産業技術総合研究所・生物機能工学研究部門
-
横田 篤
北大院・農・応生科
-
吉田 穂積
東農大生産
-
小泉 淳
横国大院・工
-
中村 和憲
産総研
-
深津 武馬
産総研
-
沓掛 磨也子
産総研・生物機能工学
-
黒須 詩子
中央大・経済
-
柴尾 晴信
東大院・総合文化
-
柴尾 晴信
東大院総合文化・広域システム
-
黒須 詩子
新座市
-
難波 謙二
福島大・共生システム理工
-
駒井 武
(独)産業技術総合研究所
-
小泉 淳一
横浜国立大学大学院工学府物質とエネルギーの創生工学コース生物システム工学研究室
-
田村 具博
産総研
-
中野 和典
筑波大学
-
松井 徹
琉大・熱生研
-
波平 知之
琉大・熱生研
-
竹内 美緒
産総研地圏
-
駒井 武
産総研地圏
-
花田 智
産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
難波 謙二
福島大学 共生システム理工学類
-
難波 謙二
福島大
-
難波 謙二
東大農
-
北川 航
産総研ゲノム
-
眞鍋 佳世
(株)日鉄環境エンジニアリング
-
鈴木 市郎
横浜国立大学 大学院 工学府
-
笈川 あずさ
北海道ハイテク
-
川辺 能成
産総研
-
中村 浩平
産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
松村 正利
筑波大学応用生物化学系
-
田中 一也
山梨大院・医工総合
-
駒井 武
産業技術総合研究所
-
佐藤 朋之
理研環境分子
-
横田 篤
北大農
-
村松 瑞穂
産総研
-
南澤 究
東北大学大学院生命科学研究科
-
邸 艶玲
産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
沓掛 磨也子
産総研・生物機能
-
佐藤 朋之
産総研
-
片山 泰樹
産総研
-
片山 泰樹
産総研ゲノム
-
佐藤 朋之
産総研ゲノム
-
星野 保
産総研ゲノム
-
富樫 友菜
北海道ハイテク
-
湯本 勳
産総研ゲノム
-
林 瑞樹
産総研ゲノム
-
松山 英俊
東海大生物理工
-
鈴木 綾
産総研ゲノム
-
駒井 武
産業技術総合研究所研究部門
-
駒井 武
産総研
-
鈴木 市郎
横浜国立大学大学院工学府物質とエネルギーの創生工学コース生物システム工学研究室
-
池 道彦
阪大院・環境エネルギー
-
鈴木 市郎
横浜国大院・工
-
小泉 淳一
横浜国大院・工
-
中澤 秀和
東京農工大院・生命:製品評価技術基盤機構
-
松村 正利
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
吉田 穂積
東京農業大学生物産業学部
-
山田 正人
国立環境研究所
-
鈴木 綾
産総研ゲノム:北大院農
-
竹内 美緒
産総研・地圏資源環境研究部門
-
難波 謙二
東大院・水圏科学
-
石垣 智基
国環研・廃棄物研究センター
-
山田 正人
国環研・廃棄物研究センター
-
李 泰鎬
産業技術総合研究所
-
石垣 智基
国環研・循環型社会形成推進・廃棄物研究セ
-
山田 正人
国環研・循環型社会形成推進・廃棄物研究セ
-
小川 ひとみ
横浜国大院・工
-
渡邉 英治
山形県環境科学研究センター
-
野村 名可男
筑波大
-
野村 名可男
茨城県科学技術振興財団
-
中野 和典
筑波大学応用生物化学系
-
細山 哲
通産省・製品評価技術センター・バイオテクノロジーセンター
-
大岩 敏男
山形県環境科学研究センター
-
杉原 麻生
産総研
-
渡邊 英治
山形県環境科学研究センター
-
高橋 学
山形県環境科学研究センター
-
川越 暁
製評機構
-
中澤 秀和
製評機構
-
深田 純司
製評機構
-
笹川 真稚
製評機構
-
片野 葉子
製評機構
-
中村 早苗
製評機構
-
細山 哲
製評機構
-
佐々木 敬樹
製評機構
-
山崎 秀司
製評機構
-
藤田 信之
製評機構
-
吉田 穂積
東農大生物産業
-
小山 修
(株)日鉄環境エンジニアリング
-
田川 雅弘
産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
馬目 章
(株)環境エンジニアリング
-
小山 修
(株)環境エンジニアリング
-
永田 修
農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農研セ
-
村松 瑞穂
産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
Yokota Atsushi
Laboratory Of Bioorganic Chemistry
-
川辺 能成
(独)産業技術総合研究所
-
中村 浩平
産業技術総合研究所
-
張 輝
産業技術総合研究所生物機能工学研究部門
-
武田 穣
横浜国立大学大学院工学府物質とエネルギーの創生工学コース生物システム工学研究室
-
柏原 大輔
横浜国大院・工
著作論文
- 01-005 定山渓温泉における微生物の多様性解析(群集構造解析,研究発表)
- P-30 腐植質土壌を対象としたバイオマス糖化関連因子の網羅的探索(ポスター発表)
- 01-019 水溶性天然ガス田地層水より分離された新規メタン生成アーキアに関する研究(共生/相互作用,研究発表)
- 2Hp05 メタン生成菌の異なる水素利用条件下におけるトランスクリプトーム解析(廃水処理技術,一般講演)
- PB-74 RNase Hによる配列特異的rRNA切断手法の最適化 : Thermus由来RNase Hによる切断法の確立とユニバーサルプローブの反応条件検討(その他,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 嫌気性廃水処理グラニュール汚泥のバルキングに関与する門レベルで未培養な糸状性細菌群
- S2-2 組み換え体微生物を追跡する手法の開発とその意義(シンポジウム2 生物多様性の保全と組換え微生物の野外利用)
- 07-129 美唄湿原のメタンフラックスに関与する微生物群の解析(群集構造解析,研究発表)
- 嫌気性微生物の代謝特性 : メタン生成古細菌を中心として
- I216 社会性アブラムシのゴール修復過程におけるフェノール酸化酵素前駆体カスケードの活性化(一般講演)
- P-23 美唄湿原に生息する未知・未培養アーキア群の探索(ポスター発表)
- A-18 シュードムレインエンドイソペプチダーゼを用いたMethanobacteriacea科メタン生成アーキアのFISH解析(群集構造解析,口頭発表)
- A-37 科レベルのクローンクラスタを代表するフタル酸・フェノール分解絶対嫌気性共生細菌の解析(水処理生態系,口頭発表)
- A-20 rRNA配列特異的切断法を用いた嫌気性汚泥のバルキング化に関与する未培養糸状性細菌群の定量的モニタリングと機能解析(モニタリング,口頭発表)
- A-15 嫌気共生培養系を利用した未培養分類系統群に属するメタン生成古細菌の分離・培養(分類・系統解析,口頭発表)
- P-084 嫌気プロピオン酸分解共生培養系を利用して分離した科レベルで新規なメタン生成古細菌の特徴(分類・系統解析,ポスター発表)
- 1B-13 新規ブタノール耐性細菌の分離と生理学的解析(口頭発表)
- 12-229 石狩油田土壌における微生物群集の組成(群集構造解析,研究発表)
- 01-014 メタゲノム法を用いた新規リパーゼ遺伝子の探索(土壌生態系,研究発表)
- 水生植物・微生物複合共生系(アクアシンビオーム系)による水環境保全(シンビオーム : 共生的相互作用解析 : 分子から環境まで)
- 3A-PM5 水生植物・微生物複合共生系(アクアシンビオーム系)による水環境保全(シンビオーム:共生的相互作用技術の開発(分子から環境まで),シンポジウム)
- A-39 廃棄物最終処分場浸出水中の細菌群集構造の比較(群集構造解析1,口頭発表)
- 廃棄物埋立地浸出水における微生物群集構造とその機能的役割
- 936 廃棄物最終処分場浸出水中の細菌群集構造の解析(環境浄化・修復・保全技術,植物細胞工学,一般講演)
- C-57 淡水域底質より単離した新規好冷性高分子分解細菌の系統分類学的解析(分類・系統解析,第2回ポスター発表)
- ウキクサ-微生物共培養法を用いた新規微生物資源の開拓
- 水生植物根圏に生息する微生物群集の解析
- 11-209 抽水性植物根圏の微生物群集 : Candidate dvision OP10に属する菌株の分離・培養(群集構造解析,研究発表)
- 03-041 Candidate division OP10に属する新規細菌の系統分類学的解析(分類/系統解析,研究発表)
- 2Ha01 ウキクサ : 微生物共培養法を用いた未分離・難培養性微生物の分離培養(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
- 05-097 テトラクロロエチレンによる難透水層汚染の微生物による自然浄化(バイオレメディエーション,研究発表)
- 04-071 巨大鎌状細菌を含む温泉バイオマットを対象としたメタゲノム解析(生理/代謝/増殖,研究発表)
- 2P-2099 ポリリン酸蓄積細菌Microlunatus phosphovorus NM-1^Tの全ゲノム解析(9a 生体情報工学,バイオインフォマティクス,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 06-106 遺伝子タイピング手法によるそうか病原菌種の地理的分布の解析(土壌生態系,研究発表)
- PA-07 ジャガイモそうか病原因菌種の特異的検出・識別手法の確立(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 3P-1061 メタゲノムスクリーニングによる耐熱性ビリルビン酸化酵素の分離と特性解析(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 28-B-05 嫌気性廃水処理系に存在する未培養クローンクラスタ群の解析(水処理生態系,一般講演)
- C-55 嫌気共生系に生息する新規糸状性メタン生成古細菌の解析(分類・系統解析,第2回ポスター発表)
- S1-1 微生物生態学における環境ゲノミクス(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム)
- 魅力が失われつつある職業研究者についての独り言(随縁随意)
- 難培養微生物の実体に迫る
- 2Hp06 Sphaerotilus natansの鞘形成に関与する遺伝子の解析(廃水処理技術,一般講演)
- B-34 共生系におけるメタン生成古細菌の遺伝子発現について(共生・相互作用/ルーメン・消化管生態系,口頭発表)
- C-54 Chloroflexi-Chloroflexi-1(GNSB subdivision 1)に属する細菌群の特徴(分類・系統解析,第2回ポスター発表)
- C-12 嫌気性廃水処理汚泥中に多数存在するGNSB subdivision 1細菌の多様性と生態(水処理生態系,C会場,ポスター発表)
- C-56 活性汚泥から単離された新規Divisionを代表する好気性細菌(分類・系統解析,第2回ポスター発表)
- 28-B-06 テレフタル酸含有廃水嫌気性処理汚泥から分離したフタル酸類分解細菌の特徴とそのグラニュール汚泥内空間分布(水処理生態系,一般講演)
- 遺伝子資源としての未知・未培養微生物
- 複雑微生物系と微生物間ネットワーク機構の解明(SessionI : 生態,動的システムの情報論5-微小生物の生態と運動-)
- 天然ガス・油田地帯の地下古海水中に生息する微生物の生態解明
- 『細菌学の歴史"The History of Bacteriology"』, William Bulloch著, 天児和暢訳, 医学書院, ISBN4-260-70052-9, 3,885円
- B-40 水田等嫌気的土壌環境下に存在するdivisionレベルの古細菌クローンクラスタの分子生態学的解析(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- C-67 嫌気性原生動物Trimyema compressumに生息する古細菌および真正細菌共生体(遺伝子解析、共生・相互作用,第2回ポスター発表)
- B-26 嫌気環境下でフタル酸及びその異性体を分解する微生物群の解析(水処理生態系3,口頭発表)
- 2S1PM1 難培養微生物とは何か?(メタゲノム研究と環境バイオテクノロジー,シンポジウム)
- C-42 ダイオキシン添加土壌中の微生物・分解遺伝子の多様性解析(群集構造解析,第1回ポスター発表)
- C-39 ダイオキシン類化合物を添加したマイクロコズムにおける微生物群集構造と分解遺伝子の多様性の解析(群集構造解析,C会場,ポスター発表)
- 2Fp12 β-ラクタム系抗生物質耐性能を有するAcidovorax属細菌S7株のオートインデューサー分解遺伝子のクローニングと解析(遺伝子工学,一般講演)
- 複雑微生物系の解析を通して見える微生物の新たな側面
- 無酸素環境下における共生微生物の実体解明(極限環境微生物,バイオ技術10年の軌跡,創立90周年記念特別企画)
- 環境ゲノム情報時代の未知微生物探索研究
- 4Fp16 β-ラクタム系抗生物質耐性菌Acidovorax属細菌S7株のAHL分解遺伝子macQ破壊株の構築と薬剤耐性に関わる機能解析(生体情報工学,バイオインフォマティックス/システムバイオロジー/遺伝子工学,一般講演)