谷内 麻里子 | 大阪工業大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷内 麻里子
大阪工業大学大学院工学研究科
-
塩谷 壽翁
大阪工業大学工学部建築学科
-
塩谷 壽翁
美作大学大学院生活科学研究科
-
塩谷 寿翁
大坂工業大学工学部建築学科
-
谷内 麻里子
住まいの人類学研究フォーラム
-
塩谷 寿翁
大阪工大 工
-
三澤 真樹子
大阪工業大学
-
松尾 有平
長崎総合科学大学工学部
-
塩谷 寿翁
大阪工業大学工学部建築学科
-
上田 博之
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
上田 博之
大阪市立大学生活科学部居住環境学科
-
松尾 有平
長崎総合科学大学建築学科
-
上田 博之
大阪市立大学
-
富樫 穎
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
富樫 穎
大阪市立大学生活科学部
-
富樫 穎
東北大大学院
-
富樫 穎
美作大学大学院生活科学研究科
著作論文
- ダイ・リャム族の住まいにおける空間認識と行動から見いだされる空間的秩序 : 中国雲南省思茅地区孟連ダイ族ラフ族ワ族自治県孟馬鎮マンポン(芒蚌)の場合
- 6006 人びとの行動のしかたにあらわれる空間感覚とその展開 : ダイ・リャム族とワ族の住まいをつくる文化的枠組み 中国雲南省孟連ダイ族ラフ族ワ族自治県のフィールドワークから その1(農村計画)
- 6007 住まいのシンボリズム : ダイ・リャム族とワ族の住まいをつくる文化的枠組み 中国雲南省孟連ダイ族ラフ族ワ族自治県のフィールドワークから その2(農村計画)
- 5001 人びとの空間認識と行動からみいだされる空間概念 : 住まいをつくりだす文化的枠組みの共通性と個別性に関する研究 中国雲南省の高床系の住まいに居住する諸民族の比較 その1(建築計画)
- 5002 住まいの空間構成にかかわる象徴性 : 住まいをつくりだす文化的枠組みの共通性と個別性に関する研究 中国雲南省の高床系の住まいに居住する諸民族の場合 その2(建築計画)
- 5023 非日常的生活における人びとの行動のしかたと空間概念 : ネパール・カトマンドゥ盆地のネワール族の住まいをつくりだしている空間的秩序 その3(建築計画)
- 5024 日常的生活と空間概念 : ネパール・カトマンドゥ盆地のネワール族の住まいをつくりだしている空間的秩序 その2(建築計画)
- 5025 ボォイレグに塗り込められた住まい : ネパール・カトマンドゥ盆地のネワール族の住まいをつくりだしている空間的秩序 その1(建築計画)
- 日常の暮らしにあらわれる空間感覚 ラフ・ナー族の住まいをつくる文化的枠組み : 中国雲南省孟連ダイ族ラフ族ワ族自治県公信郷バンカの場合 その2(中国・台湾の伝統住居,建築計画II)
- 住まいと空間認識 ラフ・ナー族の住まいをつくる文化的枠組み : 中国雲南省孟連ダイ族ラフ族ワ族自治県公信郷バンカの場合 その1(中国・台湾の伝統住居,建築計画II)
- 6005 日常の暮らしにおける行動のしかたと空間概念 : ラフ・ナー族の住まいをつくる文化的枠組み : 中国雲南省孟連公信郷バンカのフィールドワークから その 2
- 6004 住まいと暮らしかたにあらわれる空間感覚 : ラフ・ナー族の住まいをつくる文化的枠組み : 中国雲南省孟連公信郷バンカのフィールドワークから その 1
- ダイ・ルー族の住まいにおける空間認識と行動から見いだされる空間概念 : シップソーンパンナー(西双版納)のバーン・ロン(曼龍)の場合