大塚 久雄 | 東京大学経済学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 西洋經濟史研究における野村博士の業績について
- 株式会社制度の起源について--とくにオランダ東インド会社の設立を中心に (歴史学)
- 初期銀行史におけるヨ-ロッパと日本--一つの比較史的序論
- いわゆる問屋制度をどう捉えるか
- 経済史の基本的問題をめぐって--近代西欧社会の形成
- 十八世紀イギリス文化の特質 : オランダ織機(おりばた)を通じてみた(一九八〇年度斎藤勇博士記念学術講演)
- 経済学とその文化的限界 (アジア社会の近代化再考察--学際的研究の試み)
- 山田理論と比較経済史学(故山田盛太郎先生追悼特集)
- 私の歩んできた道--宗教と歴史と経済と (宗教・文化・社会--大塚久雄教授古稀記念)
- アジアからみた文化比較の基準
- 南原繁先生における民族愛 (追悼 南原繁氏)
- ベトナムの人々に真の自立を (ベトナム戦争は終ったのか(特集))
- 経済の近代化過程における宗教の役割〔月例講演「アジアの近代化」〕
- 大学紛争に思うこと (東大問題の核心)
- レンブラント(対談)
- 日本の近代化と社会科学〔講演〕
- 誉田保之氏追悼 誉田保之君を憶う
- 歴史のなかのアジア (現代中国への視点(特集))
- 産業革命の諸類型 : 社会の構造変革との関連において(大会報告)
- マックス・ヴェーバーのアジア社会観--とくに彼の共同体理論について
- 近代化と産業化の歴史的関連について--とくに比較経済史の視角から
- 経済史からみた経営史の諸問題
- マックス・ヴェーバーにおける資本主義の精神-2(完)-
- 予見のための世界史
- 現代とナショナリズムの両面性--特集・占領時代--戦後史の出発を顧みる
- 国民の繁栄を護るもの--憲法第9条をめぐって
- マックス・ヴェーバーにおける思想史と経済史の交錯について
- マックス・ヴェーバーにおける資本主義の精神-1-
- 現代日本の社会における人間的状況
- マックス・ヴェーバーにおける宗教社会学と経済社会学の相関--とくに「変革の理論」との関連において
- Max Weber「宗教社会学」(E.フィショッフ訳)1963
- 共同体内分業の存在形態とその展開の諸様相-2・完-共同体解体の歴史的前提条件の解明という視角から
- 国を愛するということ(対談)
- 政治的独立と国民経済の形成--歴史的な視野からの考察
- 共同体内分業の存在形態とその展開の諸様相--共同体解体の歴史的前提条件の解明という視角から-1-
- 経済の国民的自立を
- 危機の診断--ネーションを捉えるものは誰か(対談)
- 民主主義の形成と経済構造--とくに議会制民主主義の形成期のばあい
- トレルチ著内田芳明訳「ルネサンスと宗教改革」を読む
- 「農民層の分解」に関する基礎的考察
- マニュファクチャの歴史的形態