西浦 博 | 長崎大学熱帯医学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西浦 博
ロンドン大学インペリアルカレッジ感染症疫学
-
西浦 博
長崎大学熱帯医学研究所
-
西浦 博
科学技術振興機構さきがけ
-
西浦 博
ユトレヒト大学
-
稲葉 寿
東京大学数理科学研究科
-
梯 正之
広島大学大学院 保健学研究科
-
西浦 博
東京都立荏原病院内科
-
梯 正之
広島大学保健学研究科
-
梯 正之
広島大学 医学部 保健学科
-
梯 正之
八街少年院
-
梯 正之
広島大学大学院保健学研究科
-
梯 正之
広島大学
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学大学院国際環境寄生虫病学分野
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院生命科学研究部環境生命科学講座公衆衛生・医療科学分野
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学国際健康開発学講座国際環境寄生虫学分野
-
黒田 嘉紀
宮崎大学医学部社会医学講座公衆衛生学分野
-
筒井 俊之
動物衛生研究所疫学研究部
-
加藤 貴彦
宮崎医科大学公衆衛生学
-
竹内 昌平
宮崎大学医学部社会医学講座公衆衛生学分野
-
加藤 貴彦
産医大・産業保健
-
加藤 貴彦
宮崎大学医学部衛生公衆衛生学講座
-
嶋田 雅暁
長崎大学熱帯医学研究所
-
増田 直紀
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
今井 博久
国立保健医療科学院疫学部
-
今井 博久
国立保健医療科学院 疫学部
-
今井 博久
宮崎医科大学 公衆衛生学
-
大日 康史
国立感染症研究所感染症情報センター
-
稲葉 寿
東京大学大学院数理科学研究科
-
竹内 昌平
東京大学医学系研究科国際保健学専攻人類生態学教室
-
中澤 港
群馬大学大学院医学系研究科社会環境医療学講座生態情報学
-
加茂 将史
産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター
-
嶋田 雅曉
長崎大学熱帯医学研究所
-
中澤 港
群馬大学大学院医学系研究科生態情報学
-
加茂 将史
産業技術総合研究所 安全科学研究部門
-
月野 浩昌
宮崎大学医学部外科学講座泌尿器科学分野
-
月野 浩昌
宮崎大学医学部泌尿器学講座
-
中尾 裕之
宮崎医科大学公衆衛生学講座
-
月野 浩昌
宮崎医科大学公衆衛生学講座
-
黒田 嘉紀
宮崎医科大学公衆衛生学講座
-
筒井 俊之
動物衛生研究所プリオン病研究センター
-
角田 隆文
東京都立荏原病院感染症科
-
中尾 裕之
国立保健医療科学院 疫学部
-
中尾 裕之
宮崎医科大・公衆衛生
-
筒井 俊之
動物衛生研究所 疫学研究チーム
-
筒井 俊之
動物衛生研究所
-
西浦 博
チュービンゲン大学医系計量生物学研究所
-
美田 敏宏
東京女子医科大学医学部国際環境・熱帯医学
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学医歯学総合研究科国際健康開発講座国際環境寄生虫病学分野
-
赤尾 信明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科国際環境寄生虫学教室
-
嶋田 雅曉
長崎大学熱帯医学研究所 熱帯感染症研究センター
-
金子 明
東京女子医科大学医学部国際環境・熱帯医学:スウェーデンカロリンスカ病院感染症科
-
加藤 貴彦
宮崎大学医学部 社会医学講座 公衆衛生学
-
西浦 博
Theoretical Eqidemiology, Faculty of Veterinary Medicine, University of Utrecht
-
西浦 博
広島大学大学院保健学研究科
-
西浦 博
広島大学保健学研究科
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院
-
増田 直紀
理化学研究所
-
角田 隆文
荏原病院感染症科
-
加茂 将史[他]
産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター
-
中澤 港
群馬大学大学院医学系研究科
-
西浦 博
東京女子医科大学国際環境・熱帯医学教室
-
加藤 貴彦
宮崎医科大学
-
大日 康史
国立感染症研究所
著作論文
- 歴史統計を利用した天然痘伝播の定量的分析--統計疫学モデルを動機とするデータベース構築について (特集 データマイニングと統計数理)
- 新型インフルエンザの予防戦略(3)望ましいワクチン接種のあり方
- 新型インフルエンザの予防戦略(2)ワクチン接種効果の推定
- 新型インフルエンザの予防戦略(1)ワクチン接種の基礎理論
- 研究集会報告 3 熱帯病の数学モデルの構築と予防制圧への応用
- 共同研究 25 熱帯病の数学モデルの構築と予防制圧への応用
- 遺伝子組換え食品の受容性と安全性評価の現状と動向
- 感染症の検疫期間の決定手法の開発とその疫学的効果の推定
- 食の健康リスクと科学的根拠--国内初の牛海綿状脳症発生に関する考察【公衆衛生に教えてくれるもの】
- 著明な好酸球増多を認めたタイ肝吸虫症の1例
- 東京都特別区における結核の疫学特性
- 研究集会報告 4 健康危機管理における感染症数理モデルの有用性の検討
- BSEとvCJDの数理疫学
- わが国におけるBSE発生動向の分析 : 逆計算法による応用的検討
- 新型インフルエンザの重大度レベルの数理(2)死亡リスク
- 新型インフルエンザの重大度レベルの数理(1)感染リスク
- ワクチン接種と集団免疫--新型インフルエンザの予防接種戦略 (特集 インフルエンザワクチンの理想形)
- 科学通信 科学の動向 新型インフルエンザの国境検疫(水際対策)の効果に関する理論疫学的分析
- 「新型インフルエンザ(H1N1)」の疫学とその理論的考察
- 感染症の家庭内伝播の確率モデル--人工的な実験環境 (特集 確率過程の統計解析)
- THE TYPE-REPRODUCTION NUMBER, THE SERIAL INTERVAL AND THE INTRINSIC GROWTH RATE : THE BASIC EPIDEMIOLOGICAL INDICES FOR ASYMPTOMATIC TRANSMISSION (Theory of Biomathematics and its Applications IV)
- Helicobacter pylori感染とその除菌療法を加味した胃癌の将来予測--感染症数理モデルを用いた感染発癌過程の分析 (平成20年度助成研究論文) -- (優秀論文助成 受賞者)
- 海外交流研究所だより ユトレヒト大学理論疫学教室の紹介
- デングウイルス伝播に関する基本再生産数の推定(第3回生物数学の理論とその応用)
- 感染症の数理モデル (特集 統計科学のすすめ(その1))
- 天然痘ワクチン免疫の効果と持続期間に関する数理統計学的推定とAgent-based simulations(第2回生物数学の理論とその応用)
- 感染症流行の予測:感染症数理モデルにおける定量的課題 (特集 予測と発見)
- Mathematical Epidemiology of SARS : Strategy of model building with parameters based on field observations (Theory of Bio-Mathematics and It's Applications)
- 観察者間の診断の一致性を評価する頑健な統計量AC_1について
- HIV感染症と人口移動--1986-2001年における東南アジア出身者を対象とした生態学的研究
- ヨード添加塩が救う命--ヨード欠乏症--パキスタン北部地域の事例と日本の役割 (特集 塩、完全自由化への基軸)
- 東京都特別区における結核の社会経済的要因に関する分析 : 失業・過密・貧困・在日外国人が及ぼす影響
- 感染症の制御による癌リスク減少の評価手法 (特集 がん統計データおよびその解析)
- SARS(重症急性呼吸器症候群の汎世界的流行--科学の貢献と社会的問題 (特集=感染症と現代社会) -- (医学的見地から)