スポンサーリンク
NTT労働組合 | 論文
- NTT民営化20年 民営化の背景は世界的な「通信の自由化」と20世紀後半を彩るデジタル化技術の発展
- FOMAを中心に将来基盤づくり 経営基盤の安定と健全化を図る--ドコモ (NTT各社の「事業計画」のポイント)
- 生活やビジネスモデルのインフラ活用など新発想で収益上げ明るい展望切り拓く (平成16年度の事業計画協議にあたって(コミュニケーションズ/データ/ドコモ/ファシリティーズ/コムウェア))
- 「あけぼの」読者調査 組織方針・会社経営動向に関心 支部役員の大多数が「毎号購読」
- 相互扶助部の「新たな財政再建」に向けて 会員の"安心感"の醸成に向けて 現行制度による最大限の改善努力へ
- 政治団体『アピール21』の設立 政治は「暮らし」「雇用」に直結 重要性認識し積極的に参画を--NTT労組の政策実現へ『アピール21』に結集
- 座談会:民主党の再生に向けて 国民・労働者の視点に立ち次への展望を切り拓く
- NTT再編成後の労使関係--企業本部との連携強化し着実な労使関係の発展へ
- 「グループ経営ビジョン」「中期事業戦略」の考え方--グローバル情報流通事業グルーブへ
- THE POLICY コミュニケーションズ(株)「国際電話サービス」の開始"グループの総合力"発揮へ--国際通信市場に本格参入
- 「中期事業戦略」のポイントと「中期事業計画」の今後の労使協議
- 総合政策・NTTグループ事業を考える--めざすべき「姿」を解明し"確かな将来"へつなげる
- NTT企業年金の見直し 制度の"検証"を含めた本格的な労使間協議へ
- 総合政策・NTTグループ事業を考える 介護保険制度の導入に伴う健康保険の改定--組合員の急激な負担増軽減と今後の安定的事業運営はかる
- THE POLICY NTT企業年金見直しにおける労使交渉の結論
- THE POLICY NTTグループ3ヵ年経営計画 投資・資金調達のカギを握る3つのグループ連結経営指標
- 討議資料 「新たな事業運営にふさわしい労働条件の確立について」のポイント 大会で方針化し労使交渉・職場討議経て今秋年での決着めざす
- THE POLICY 〔NTTグループ〕三ヵ年経営計画における「グループ経営」
- NTT労組新聞読者調査 賃金、企業動向などに高い関心 調査結果ふまえた紙面づくりへ
- 情宣活動の進め方 組織活動の"血液"の役割を「情報共有化」への重要ツール