スポンサーリンク
NTT労働組合 | 論文
- 第2回UNI-Apro女性大会から 女性の権利守り安心できる職場づくりへ Apro女性の指標となるような行動を
- ワーク・ライフ・バランスの取り組み 企業の社会的責任との認識で 法改正の動向等注視し意識・働き方改革へ積極的に取り組む
- NTT労組の男女平等参画 取り組みの現状と課題 非正規労働者の課題も視野に改善へ 職場の女性リーダー育成など取り組み強化
- 最低賃金の概要と課題 労連最賃の抜本的見直し検討へ 専門委員会での論議経て次期中委で提起
- 座談会:労働組合とNGOの連帯・協働 共通的な目標の達成へ NGOの専門性 労組の結集力など 互いの利点リンクし広がりある活動を
- デジタルインクルージョンを政策課題に(1)米国・欧州型モデルに見る情報化社会の経済成長戦略
- デジタルインクルージョンを政策課題に(2)ITが持つ"社会増強力"の活用を--「縮小しながら成長」しなければならない日本
- 労働講座(10)コアリーダー(2役)コース講演から--ネットワーク社会の可能性と課題
- NTTグループの事業動向と課題(3)
- 4つのコアバリューを軸に事業を展開、目標達成へ--コミュニケーションズ (NTT各社の「事業計画」のポイント)
- コミュニケーションズ本部 単一労組の"相乗効果"を最大限に発揮 要求貫徹し結果としての全体最適化へ (事業を取り巻く情勢認識と具体的要求)
- コミュニケーションズ本部 情報共有など万全な闘争体制を確立 『人間力』強化する戦略的視点求める (2006春闘 事業を取り巻く情勢認識と具体的要求の考え方)
- コミュニケーションズ本部 要求方針の背景など組合員と認識共有し単一組織のシナジー効果最大限発揮 (2008春闘 各企業本部を取り巻く情勢と要求の考え方)
- Voice From 情報労連(58)中期運動方針・重点課題『男女平等参画社会の実現』 均等待遇に向けた法改正の動向に注視 法理の徹底理解と法的安定性の確保が重要
- コミュニケーションズ本部 世界で認められるサービス事業者へ 再び成長路線に戻す"節目の年"に (NTTグループ 2011年度事業計画協議にあたって)
- 座談会:児童労働撲滅に向けた今後の取り組み
- 男女平等参画社会を考える(5)
- トップ対談 NTTグループの今後 日本の情報通信の成長・発展へ『中期経営戦略』の実現で貢献
- 平和運動・社会貢献活動の取り組み 全組合員の参加と結集めざし各組織が創意工夫した活動を
- グループ連絡協議会の取り組み 社会に広く共感される運動推進しNTT労組地域活動の主軸を担う