スポンサーリンク
龍谷大学国際社会文化研究所 | 論文
- 植民地期英領アフリカにおける精神保健施設 (サハラ以南アフリカの精神保健福祉分野へのオプティマル・トリートメント・プロジェクト(OTP)導入に関するフィージビリティ研究)
- その2 東アジアの近代と新聞--海外における最初の日本人経営新聞をめぐって (日本の中国占領とジャーナリズム) -- (その1 中国における日本占領と世論操作(続き))
- 新聞業界の衰退と日中韓のジャーナリズム--今,日中韓新聞に何が起こっているのか (世界の中の日本,日本の中の世界--日・中・韓関係とジャーナリズムの役割について)
- 中心からの乖離--日本のパフォーマンス美学のキーワード
- 韓国と日本のパーフォーマンス美学の比較--相違点発見の場を求めて
- 朝日美意識比較(2)PACKAJセミナー2007年釜山の報告
- 世阿弥の花--理論と実践 韓国の神明と比べて
- 小さな国 東ティモールの大きな資源--みんなで考えるコーヒー豆の活かし方 (シンポジウム 2005年龍谷大学国際社会文化研究所シンポジウム 国境を越えた村おこし--日本と東南アジアをつなぐ実践〔含 質疑応答〕)
- 南方熊楠宛の海外来簡について (南方熊楠英文論文の連関的研究)
- 研究課題 フィールドワークによる南方熊楠の足跡調査と映像作品の作成--フィールドワークによる南方熊楠の那智森林足跡調査
- ジャクソンヴィルにおける南方熊楠 (南方熊楠の海外での活動に関する資料の収集と分析)
- 研究課題 国際語としての英語とは?--ポライトネスの観点からの示唆--異文化間コミュニケーションにおける「笑い」の機能について
- 寧波における最初期の近代華字新聞--『中外新報』(1854〜1861)とその日本版についての研究 (研究課題 日中ジャーナリズム交流史の系譜についての研究)
- 東ティモールの独立過程に見る人権と自決権の関わり : 自決の正統性を巡って
- 日本国際文化学会の設立と発展 (学問分野としての「国際文化学」の確立)
- 大学評価の日本的特質に関する一考察--「評価文化」と国際比較の視点から (世界の中の日本,日本の中の世界--大学評価システムの国際比較と「評価文化」に関する総合研究)
- About the Korean and Japan Broussonetia (Moraceae)
- 中国西部放牧地域における貧困軽減のための参加型地域開発に関する研究 中国四川省青海高原地域のチベット族の畜産業に関する構造分析
- About the Korean and Japan Broussonetia (Moraceae) (日韓比較民俗研究)
- Diversity & conflict avoidance in Japan: the importance of 'tabunka kyosei' (multicultural co-existence) (ミクロの暴力と国際危機における暴力との連関についての理論的考察)