スポンサーリンク
香川大学一般教育部 | 論文
- ドイツ語における時制意味分析試論(V)--過去形,または「想起」・「虚構」・「丁寧さ」のあいだ--
- 学校体系論における「総合」
- コンピュ-タ-言語と思考について
- 指定図書のあり方について(談話室)
- 「道草」をめぐる二, 三の問題について
- 〔大学〕一般教育学会第4回大会報告
- わが国におけるFaculty Development研究の現状--1986一般教育学会課題研究集会の報告--
- 大学審議会大学教育部会における「審議の概要(その2)」について--予測される事態と大学教育の自主的改革の展望--
- 一般教育カリキュラムのための哲学--フィリップ・H.フェニックス「意味の領域」について--
- 現代詩の表現と生活指導--特に死へのリビドーについて--
- マイクロ・ティ-チングの理論と効用
- 北原白秋の童謡とその深層心理
- 知恵の駒--数学ゲ-ム
- 香川方言のアスペクトについて
- 香川のわらべ歌--その詞章の地理的分布について--
- 中国語の「V着」とそれに対応する日本語の表現
- 科学論の理論的諸問題
- 物質・エネルギ-・情報について--「自然」総合科目の理論的および実践的諸問題
- 情報…その量と質
- Faculty Development・・・・・・二,三の問題