スポンサーリンク
静岡大学教育学部 | 論文
- 知覚の発達的研究
- 図形知覚における発達曲線の比較的考察
- 精神薄弱児の類型学的研究に関する一考察--とくにKrik,A.の教育心理学的類型について
- 子どもが解放されるということ
- Embryonic center cells of Arthropoda induce secondary embryos in Vertebrata
- The Ascent and the Decent of Operators in p-adic Analysis
- 螺旋的言語能力発達モデル : 理論化への試み
- 言語指導者の専門性(2)指導場面に見る統合的言語行為
- マンダラ造形
- 鑑賞にともなう表現活動の実践--C.G.ユングのマンダラ理論の適用による
- 鑑賞作品の積極的意味づけによる造形活動の展開
- 看護学生の職業意識に関する一研究--養成過程の違いによる比較
- 中学校における生徒・保護者・教師の規範意識の比較検討(2)
- 個人の教育--米文学からの考えとイメージ
- 地獄に行くことによる自己救済--マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィン』と大江健三郎の『不満足』について
- その後どうなったのか 廿日鼠と人間の解釈
- 民間の声、敵に対しての見かた:スタインベックと大江のフィクションについて
- 空間図形の認知発達に関する日仏比較研究
- 数学的事象についての記述表現能力の発達に関する研究--図形についての記述表現能力に関する調査
- 算数・数学の授業における有意味学習の構成と実践--ノバックの概念地図法の活用