スポンサーリンク
青山学院大学英文学会 | 論文
- ColeridgeのShakespeareおよびMilton批評
- ハーディの短篇創作技法の一面--「ハンプトンシャー公爵夫人」の芸術性
- Grammatical Gender in Old English-2-The Definite Article
- 宗教語の世俗化-1-
- 宗教語の世俗化 2
- シェクスピアと反逆
- "Who Ever Lov'd that Lov'd not at First Sight?"
- 英米文学科創設60周年記念シンポジウム--回顧と展望 (英米文学科創設60周年記念シンポジウム--回顧と展望 第42回青山学院大学英文学会大会 英米文学科創設60周年記念大会)
- Daniel Jonesの音素論の再検討
- List-intonationについて
- Terza Rimaと英詩
- G.M.HopkinsのSonnet"God's Grandeur"覚書
- 倉長真教授著「聖書と英語」
- 「テス」における二つのマイナー・キャラクター
- "The Laughing Man"の語り手の現在
- A Blended Learning Approach: The New IE Active Listening Course
- A Brief Historical Survey of Shall and Will-9-
- Julius Caesarに関する沙翁覚書
- T.S.エリオットの批評論
- フォ-クナ-の言葉へのこだわり--『死の床に横たわりて』におけるアディ・バンドレンの一考察