スポンサーリンク
電気通信振興会 | 論文
- 映像国際放送の促進に向けて Cバンドを使用する受託内外放送の実施に関する省令改正等について
- GPSの普及と今後の展望
- 2衛星を用いた測位実験用解析ソフトウエアの開発
- 軌道工学試験装置の開発--衛星軌道運動シミュレ-タ
- 軌道工学試験装置運転制御システムの開発--DSPによる衛星軌道運動シミュレ-タの数値制御
- DE-1のSバンド受信システム (Dynamics Explorer衛星による電磁圏の観測)
- 続・テレコムインタビュ- 情報通信と私(87)NTTデ-タ通信株式会社代表取締役会長 郵政省電気通信審議会環境専門委員会委員藤田史郎氏--環境問題,農村問題,少子・高齢化…新しい情報通信が切り拓きます
- SHF-EHF帯電波無反射室 (総合電波測定施設特集)
- COMETS SBEアンテナの放射特性の測定 (特集 通信放送技術衛星(COMETS)実験成果報告) -- (COMETS高度衛星放送実験)
- 国際大学グローコム--情報社会学シリーズ"地球智場"の時代へ(第10回)ブログは本当に〈普及〉したか?
- 再開第1弾!国際大学グローコム--情報社会学シリーズ "地球智場(ちじょう)の時代"へ--韓国でGoogleが存在していないのはなぜか?
- デ-タ取得系 (首都圏広域地殻変動観測システム特集) -- (VLBI観測システム)
- 鹿島30m鏡と銀河H2領域観測 (宇宙空間物理学(特集)-2-電波による宇宙空間研究)
- 陸上移動通信用16QAM方式の野外走行実験(ディジタル陸上移動通信技術シリ-ズ)
- 国際大学グローコム--情報社会学シリーズ "地球智場"の時代へ 政策形成・選挙と情報技術を使いこなす人々(1)
- 国際大学グローコム--情報社会学シリーズ "地球智場"の時代へ 政策形成・選挙と情報技術を使いこなす人々(2)
- レ-ダパルス電力測定法の検討--等価パルスによる方法
- 小型センサ付き電磁界分布測定装置の開発
- 伝搬研究の始まりと終わり (非電離媒質内伝搬研究の最近の動向--URSI-F小委員会300回記念講演)
- 地磁気嵐急始に対する電離層の非定常応答