スポンサーリンク
障害者団体定期刊行物協会 | 論文
- ルポ 支援費の移動介護になったガイドヘルパー--先駆的に取り組んだ京都府視覚障害者協会
- 施設レポート 新しい地域サービスを目指して 京都ライトハウスの新築と新事業
- 特集 国際点字楽譜の動向と日本のこれからの対応
- 特集 障害者自立支援法が視覚障害者にもたらした課題
- 特集 対談 障害者自立支援法をどう変える?--視覚障害者にとって何が必要か
- 自立生活分科会 障害者施策の今後の展望 (特集 第10回障害者政策研究全国集会 権利の時代 障害種別を超えて地域自立生活を実現するサービス・法制度を!)
- 今を走る 世界に翔るキーワードは「ユニバーサル」--WBU-AP女性委員会委員に選出された田畑美智子さん
- 特集 国際障害分類の改訂の動向
- ディジタル録音図書国際標準化の現況 (特集 視覚障害者用ディジタル録音システムDAISYの開発)
- 特集 デジタル放送時代の障害者の情報アクセスと著作権--障害者の放送アクセスと著作権を考える学習会
- 特集 視覚障害者の就労継続に関する現状と課題 第1回視覚障害者雇用継続支援セミナーを終えて
- 特集2 車の両輪としての権利条約化と差別禁止法制定
- 支援費(居宅介護支援)に関するアンケート結果速報 (支援費総点検)
- われら自身の声--当事者の視点 介護保険見直しと障害者施策 (介護保険統合問題をこう考える)
- 支援費総点検 「介護保険への統合」の結論は先送り--社会保障審議会での2つの部会の議論から
- 緊急企画・グランドデザインを読む 正念場を迎える障害保健福祉施策
- われら自身の声--当事者の視点 激動の今こそ当事者自身の声を!--私たち抜きに、私たちのことを決めてはならない!
- 障害者自立支援法 私たちの生活はどうなる? (特集 障害者自立支援法 私たちの生活はどうなる?)
- アクセス最前線 対象は広がったが・・。「移動の権利」「切れ目のない移動の確保」は引き続き課題に
- われら自身の声 新たな権利の時代に「自立支援法」の出直しを!