スポンサーリンク
障害者団体定期刊行物協会 | 論文
- アクセシブル・デザイン 企業や業界の取り組みは今(10)(社)日本包装技術協会(JPI)環境配慮の次は「人への配慮」市場に広がる「使いやすい包装・容器」
- アクセシブル・デザイン--企業や業界の取り組みは今(11)松下電器産業(株) UDを戦略成長商品の必須要件に 充実めざましい音声ガイド機能
- アクセシブル・デザイン--企業や業界の取り組みは今(13)ライオン(株) 視覚障害者の「情報バリアフリー」を推進 『さわってわかる歯みがきの本』を刊行
- アクセシブル・デザイン 企業や業界の取り組みは今(14)コクヨ(株)誰にとっても使いやすい「UD文房具」独自の要件・評価で約800品番を商品化
- アクセシブル・デザイン 企業や業界の取り組みは今(18・最終回)(財)共用品推進機構 企業・行政・消費者をつなぐ「橋渡し役」 日本発のAD配慮を国際規格に
- 特別寄稿 ユニバーサル・デザイン化に向けた国際規格作りとアメリカの現況について
- 特集1 障害者に係る欠格条項の見直しは
- この人に聞く ジャイロス・ドューブさん アフリカに大きなうねりを!きたれ、2006年南アフリカ世界会議へ!
- こんヴぇんしょん 日本政府、権利条約に署名!政府仮訳文を発表
- 障害者市民案の概要 (ミニ特集3本立て DPIの提言) -- (差別禁止法骨子)
- こんヴぇんしょん 障害者権利条約にかかるJDFと政府との意見交換会報告
- こんヴぇんしょん 障害者基本法--権利条約批准に向けた改正の動きについて
- 障害者権利条約「公定訳(仮)」について (特集 激動--どうなる、基本法・条約・差別禁止法・障害女性)
- 大地に生きる (特集 海外で暮らす視覚障害者)
- 新春寄稿 切手に見る点字
- 先達に学び業績を知る 障害者社会史研究の開拓者故・加藤康昭博士
- 特集 E&Cプロジェクトから(財)共用品推進機構へ
- 特集 ISO/IECガイド71(規格作成における高齢者・障害者のニーズへの配慮ガイドライン) 初の点字版と共に、完成。
- 共遊玩具開発と国際的活躍--第1回サフラン賞は期待される高橋玲子さん (今を走る)
- 特集 KGSアクセシビリティ・フォーラム最終回に参加して--サイトワールド・アクセシビリティ・フォーラムに向けて