スポンサーリンク
障害者の教育権を実現する会 | 論文
- この笑顔が見たかった--翔子の一学期 (特集 インクルージョンへの道--統合から包括へ)
- インクルージョン 養護学校でも普通学校でも翔子は翔子
- 一人はみんなのために みんなは一人のために--茎崎町あげての集いに参加して (特集 特殊教育か、インクルージョンか。)
- 海外体験 スウェーデンで過ごした1年
- あえてつければ"やましさ" (いま障害を生きるということ--教育への期待と不安)
- インタビュー 障害児をかかえた人生 (障害ある子どもたち 卒業後の暮らし)
- 雪つり型と網の目型 (福祉は買うもの?--「自立支援法」で障害者の生活が変わる)
- 生命といのち--星子が生まれて身がほぐれた (福祉切捨てと障害者)
- 性の中の暴力と支配 (特集 いいかげんにしろ歴史の偽造--教科書と「慰安婦」問題)
- 世紀末危機の構造--『20世紀のとは何であったか』の著者として柴崎さんへ (歴史の現在(いま)を解く)
- 「皇室スキャンダル」の裏側に見えるもの (戦争責任への終わりなき問いかけ)
- 現代子ども事情--これまでの教育ではなぜダメか
- 漂流し孤立する子どもたち--長崎女児チャット殺人をきっかけに
- 左翼の混迷を嘆く--「拉致」問題への対応にみる (コリアと中国と日本と)
- いま越えるべき思想の壁--拉致事件、真の反省とは (歴史の記憶を今につなぐ--アジアと日本)
- 拉致被害者家族と在日コリアンが出会うとき (歴史の記憶を今につなぐ--アジアと日本)
- 盲児統合教育の立場から--200例をこえているのに (特集 さらなる教育差別 もうこりごり) -- (緊急シンポジウム 学区校就学運動、これからが正念場--政令「改正」と新「通知」は何をもたらすか)
- 「大和の灯は断じて消えぬ」から27年 (いま障害を生きるということ--教育への期待と不安)
- ノーマライゼーションはどこまで進んだか--視覚障害にみる (障害ある子どもたち 卒業後の暮らし)
- 十人十色、障害ある子もいてあたりまえ--インクルージョンへ