スポンサーリンク
関西大学東西学術研究所 | 論文
- 享保6〜14年(1721〜29)対馬藩の御用人勤仕前後の雨森芳洲とその周辺
- 享保15〜元文4年 「裁判」より帰任後の雨森芳洲とその周辺
- 泊園文庫藏印?拓札記
- Zur Choleraepidemie in Japan--2.Folge
- 19世紀ベトナム紅河デルタ沿岸低地における干拓過程--タイビン省ティエンハイ県の事例から
- The Artists Stretch Their Legs--The"Sketch-Tour"Books and Other Developments in Japanese Graphic-Arts of the Early Twentieth Century
- 『大乗起信論』の概念と修辞と撰者--中国学の立場から
- 明治初期紡績業と水力的基礎-2-明治政府の立地政策とその一具現例としての遠州二俣紡績会社
- ムラの水車とマチの水車(明治前期資料「水車調」による水力開発=利用の実証的研究-4-)
- 西南アジアの水車・風車調査覚書-1-
- 西南アジアの水車・風車調査覚書-2-
- 西南アジアの水車・風車調査覚書-3-
- 西南アジアの水車・風車調査覚書-4-
- 西南アジアの水車・風車調査覚書-5-
- 西南アジアの水車・風車調査覚書-6-
- 群馬県水車設置出願文書の研究
- 日語難罵--以近代初識日語的中國人為説
- 中国起源のチャラ-ダ遊びとアフリカの神聖な太鼓--参考資料『エクエ・ヤンバ・オ-』の「序」を付す
- ラモンの再評価をめざして
- 「令集解」所引「説文」攷