スポンサーリンク
金沢美術工芸大学 | 論文
- ロレンツォ・ギベルティのquasi tutta la parte di sottoの解釈について
- 造形のフィットネス(造形のフィットネス : 事例研究)
- 人と情報機器の関係
- 製品デザインとコンピュータ : 操作と表現方法の研究
- 朔太郎と恭吉と : 『月に吠える』における詩画の交渉 : 『月映』第VI・VII輯細目
- 子規と朔太郎 : 昭和63年度金沢美術工芸大学共同研究報告
- 伊藤比呂美『青梅』論 : 平成二年度金沢美術工芸大学共同研究報告
- 戦争詩とその朗読 : からへ(その一)
- 中間者と言霊 : 立原道造の晩年の詩に関する美学的考察
- 調査報告 韓国の古式藍建て法
- ラック今昔伝統の染技
- 多民族が育む多様なミャンマーの工芸 : ミャンマー伝統工芸調査研究事業から
- ミャンマーの漆芸
- 東洋画論の研究 : 「気韻生動」から「気運生動」へ
- 中国への油画の伝入について(東西美術交流に関するケース・スタディー)
- 有機ガラス特にユリア樹脂ガラスについて
- ホモゲンホルツのシリコーン処理について
- 有機ガラス特にユリア樹脂ガラスについて
- 公共空間領域とアート感覚
- 生涯学習をめぐる市民意識の分析(2)