スポンサーリンク
金沢美術工芸大学 | 論文
- 比較芸術学について
- 美的価値論考
- シャルル・ラロの美学
- 実証主義と美学I
- 芸術における個性(上)
- 大学における美術資料品の性格 : 昭和61・62年度金沢美術工芸大学共同研究報告
- 美的カテゴリーとしての"詩的なもの"
- 増田孝・その画業と美術教育 : 追悼
- G. ディディ=ユベルマンの芸術論(1) : アナクロニズムの勧め
- 壁面のアウラ
- G.ディディ=ユベルマンの芸術論(2) : 芸術における症候
- 電極上に固定された酸化還元活性種が描く電流-電位曲線
- 藍色素異性体の生成について
- 心理学の「作品」と美術の作品 : なぜ、どこが違うのか
- 地域社会と大学 : 大学改革の方向と関連させつつ
- パターン構成に見る造形心理 : 制作と評価の個人差からながめた美術作品の特性
- パターン構成に見る造形心理(2) : 美術作品の多様性はいかにして保たれるか
- 「図-地」の造形展開 : 表現の可能性と作品の個性(1)
- 線画による奥行きの造形展開 : 表現の可能性と作品の個性(2)
- 「ルビンの壷」の反転効果に関する考察