スポンサーリンク
金剛出版 | 論文
- 高齢者臨床における性 (特集:高齢者の心理臨床)
- 臨床ゼミ 認知行動療法を学ぼう(13)精神科リハビリテーションでのCBT(統合失調症)
- 精神科クリニックにおけるロール・プレイング (特集 心理臨床におけるロール・プレイング)
- 終末期がん患者の苦痛 (特集 痛みとそのケア)
- 臨床心理学の最新知見(第1回)ポストモダンの時代における臨床心理学の統合に向けて
- 臨床家のためのこの1冊(51)コミック・エッセイを読む[細川貂々『ツレがうつになりまして』,大原由軌子『大原さんちのムスコさん--子どもが天使なんて誰が言った!?』,中村ユキ『わが家の母はビョーキです』]
- 子どもの文化から見た思春期 (特集 11歳から15歳の心的世界)
- 統合失調症とクライアント中心療法--ウィスコンシン・プロジェクトとプリセラピー (特集 統合失調症の心理療法)
- 感情そして意識体験モニタリング (特集 臨床の知恵(工夫)が生まれるとき)
- 臨床家のためのこの1冊(19)J・M・ライスマン著『臨床心理学の歴史』
- リンショウゲンバ(35)ホームレスの支援
- 関係性と防衛を中心にしたAさんのブラインド・アナリシス (臨床ゼミ 心理検査 Vol.4-2 TATの解釈)
- 思春期:自分と世界への問いの中で--スクールカウンセラーと教師の支援と連携 (特集 11歳から15歳の心的世界)
- 落ち着きのない子どもたちとの取り組み--学校の相談室における心理療法機能の重要性と教師との連携について (特集 スクールカウンセリング)
- 宮木さんのケースを読む(2) (臨床ゼミ 心理検査 Vol.2-2 風景構成法の解釈)
- 臨床ゼミ ナラティヴと心理療法(第2回)ナラティヴ・セラピー:セラピーの最前線
- 高齢者のためのダンス (特集:高齢者の心理臨床)
- 高齢者臨床におけるケア--遊び、笑い、色 (特集:高齢者の心理臨床)
- 臨床ゼミ 女性の発達臨床心理学(12)高齢女性の心理的問題
- 読む 臨床家のためのこの1冊(29)霜山徳爾著『素足の心理療法』