スポンサーリンク
部落解放・人権研究所 | 論文
- 書評/「浪速部落の歴史」編纂委員会編『史料集 浪速部落の歴史』
- 部落出身者に対する結婚の容認をめぐる相互作用--大阪府2000年調査から
- 結婚差別にみる複合差別・部落外出身女性にとっての結婚差別 (特集 結婚差別の現状と啓発)
- 書評 リチャード・K・スコッチ著、竹前栄治監訳『アメリカ初の障害者差別禁止法はこうして生まれた』
- 人権擁護施策推進法に期待するもの
- 部落解放の展望--部落解放基本法をめぐる動き
- 記念講演 1997年の部落解放の課題 (特集 第11回人権啓発研究集会)
- インタビュ- 部落解放運動の牽引車 組坂繁之新委員長に聞く
- 被差別者の声を届けよう (第13回人権啓発研究集会 これからの人権啓発・人権教育)
- パネルディスカッション「人権の世紀と『教育・啓発法』」 (群馬で人権啓発研究集会)
- 部落差別撤廃にむけた取り組みと今後の課題 (「職業と世系に基づく差別」の撤廃をめざして--世界人権宣言57周年記念大阪集会から)
- パネルディスカッション 人権確立社会にむけた部落解放運動の役割 (一人ひとりが引き受けるということ)
- 部落差別事象の救済に関する法律(案)について
- 糾弾会の正当性について--松阪商業高等学校教員差別事件の判決から (特集 人権擁護法制の現状と課題)
- 総合施策・条件整備を進める上での諸問題 (人権擁護推進審議会答申を読む)
- 「国連識字の10年」を考える--これからの識字と成人基礎教育について〔含 質疑応答〕 (これからのリテラシー--国連識字の10年)
- 社会教育・啓発の問題点 (『人権教育・啓発白書』を読む)
- すぐれた実践の交流に大きな期待--人権学習活動の評価と課題 (対話から始まる啓発活動)
- 地域における成人教育
- 「人権教育のための国連10年」行動計画の比較検討 (特集 「人権教育10年」後期5年の課題)