スポンサーリンク
部落解放・人権研究所 | 論文
- 心病む人びとへの生活支援から、「人権を守る」を考える (心を守るとは、人権を守るとは)
- 2003年人権をめぐる法制度--心神喪失者医療観察法 さらなる隔離と拘束 (分水嶺に立つ「人権尊重国家」の理念)
- 文化人類学の地平から(第3回)広東の水上居民
- シリ-ズ 先端医療と人権-5-臓器移植法とその問題点
- 「不妊治療」が引き起こす社会的・倫理的問題
- 韓国の人権都市、光州市の人権条例を概観する--地域レベルにおける人権増進のために[含 解題] (時は、いま)
- 書評/小杉礼子著『フリーターという生き方』
- O-157からみた人権問題
- 報告(1)O-157の場合 (特集 第11回人権啓発研究集会) -- (第5分科会 差別がつくられるとき)
- 教育基本法「改正」問題の読み方
- 「来てもらう行政」から「打って出る行政」へ (国際高齢者年と人権のまちづくり--介護保険と自立へのサービス)
- 「男女共同参画基本法」--いかに実効性をせまっていくか
- 「新しい教育運動」をどうつくっていくか--その意味と課題 (特集 教育改革と同和教育)
- 人権教育の視点からキャリア教育の構築を (特集 キャリア教育と人権・同和教育)
- キャリア教育と人権・同和教育 (特集 第2回部落解放・人権研究者会議報告)
- 子どもの貧困と学力問題--人権教育としての同和教育の視座から (特集 子どもの貧困・差別と学力問題)
- 人権教育に欠かせないものとは--「文科省取りまとめ」を手がかりに考える
- 人権と民主主義--「シチズン・リテラシー」から人権教育のヒントを得る
- 国連人権教育の10年(第2回)子どもの性虐待を考える
- 曲がり角に来た入管行政 (道遠い共生--「犯罪者」はどちら側か)