スポンサーリンク
邦楽社 | 論文
- 日本の音楽の指導--その現状と新たな可能性 (日本の音楽教育)
- 国立音楽大学楽器学資料館 (紅白筆合戦) -- (勤務先こぼれ話)
- 三絃の弾き方・歌い方 (楫枕(名曲の総合研究-7-))
- 今井慶松の修業--国際教育論を視点として
- 七〇年代の終わりによせて--出会いの音楽昨年の海外公演の報告
- 新しい「小学校音楽科学習指導要領」と日本の音楽
- 日本民族文化の源流を考える--音楽と芸能からの接近
- ラオス,ソロモン諸島の芸能--平成4年度芸術祭国際公演 (アジア・太平洋うたとおどりの祭典)
- NHK邦楽番組の改訂にあたって
- NHK番組改訂と邦楽放送
- 稽古場めぐり--太田里子師 三味線(地歌)
- 「八重衣」の歌い方 (八重衣(名曲総合研究-4-))
- 「八重衣」の三絃の弾き方 (八重衣(名曲総合研究-4-))
- 箏・尺八で信濃33番札所巡りコンサ-ト
- 邦楽問題の三年間 (芸大邦楽科設置秘話)
- 第18回モ-ビル音楽賞受賞--平井澄子に聴く
- 第三回アジア伝統芸能の交流--「インド・ネパ-ルの舞踊劇」に参加して
- 箏組歌と源氏物語
- 歌詞の解釈と考察 (名曲総合研究-1-)
- 「八重衣」の歌詞 (八重衣(名曲総合研究-4-))