スポンサーリンク
農林統計協会 | 論文
- 農産物価格政策の当面する課題 (現代の生産者米価を考察する)
- 高位安定地価と新中産階級-上-
- 高位安定地価と新中産階級-下-
- 遠隔地輸送園芸地帯における中央卸売市場の性格変貌
- 国際化の中での地域農業の進路 (21世紀の日本農業と90年代の対応)
- 大震災の農業・農村への影響と都市災害に果たした農村の役割 (特集 危機管理と農業・農村)
- 1985年農業センサス
- 統計予算逼迫の「真実」と「ウソ」(アメリカ農業統計事情)
- 60年代の農業構造,その変化の芽をつかむ--1985年センサス結果概要をめぐって (1985年農業センサス結果概要を読む)
- 新たな時代の「経営」とその成長--農業経営研究の目指すもの(第1回)経営成長と農政
- 農村景観を考える旅(第6回)ロシアにおける農業景観意識とフランスのCG開発
- イタリアの国勢調査,1951
- 東北における最近の消費者行政の推進について(地方農政リポ-ト)
- 米の効用を探る--その栄養と健康への役割 (米--新たな展開に向けて)
- 食の履歴書--食べものが語るひと・生き方 水野真紀さん(女優)
- 富山県 農家を軸に組織的な稲作県への取り組み (米の生産はどこまで伸びる--50年産米の作柄にみる技術経営的要因)
- 植物と水土保全
- 200カイリ時代への苦悩--休漁にあえぐ焼津港(焼津の場合) (200カイリ時代の日本漁業)
- 農家のパソコン利用と農業用ソフト
- 情報化のプラスαを考える--コミュニケ-ションによるパソコン導入効果 (農業情報化の今後を考える)