スポンサーリンク
農林統計協会 | 論文
- 山梨県のワイン産業振興特区が地元ワイナリー経営に与える影響について--山梨県勝沼町を事例に (特集 構造改革特区は何を変えるか)
- 遺伝地図解明がもたらすもの (特集 イネゲノムの可能性--わが国のバイオテクノロジーのゆくえ)
- 生産・経営の主体は?政策の方向は?--農家経営の視点から (昭和62年度農業白書) -- (白書を読んで)
- 農業政策の展開と国内農業の諸相を読む (平成2年度農業白書) -- (農業白書を読んで)
- 高齢化による農地利用の後退と農協の役割--鹿児島県JA加世田の受託農業経営事業を中心に (日本農業にとっての「農地」)
- やさしい漁港
- 白書のなかの省エネ講議--少ない現実対応 (昭和54年度農業白書) -- (農業白書をめぐる私の意見)
- 堆肥万能論の是非
- 平成元年度農業白書の概要 (白書がとらえる現代の農林漁業)
- インテグレーションと小農経営
- 新農政の展開と土地・農地問題 (日本農業にとっての「農地」)
- 「水産物の消費、流通、加工」を中心として (特集 平成10年度漁業白書) -- (平成10年度漁業白書を読んで)
- 漁業白書を読んで--国民生活と水産業、漁業地域のかかわり (特集 漁業白書)
- 平成11年度農林水産予算の概要
- 霞が関121 平成12年度農林水産予算の概要
- 寄生地主制変貌の経済的研究--米騒動のあった関西一農村において
- 農耕地価格形成と最近の動向
- 農産物価格の値上がりをどう考えるか(座談会)
- 農産物価格の値上がりをどう考えるか(座談会)-2-
- 作付転換後何をなすべきか(鼎談)