スポンサーリンク
農林統計協会 | 論文
- 新農家分類にのぞむもの
- 農地の流動化論議にめぞむもの (昭和54年度農業白書) -- (農業白書をめぐる私の意見)
- 82年の農業・農政を語る--行革と日本農業のゆくえ
- 生産費及び所得補償方式の破産
- 85年センサスの視点 (85年農業センサスを考える)
- 報告 農村計画と生産組織〔含 討議〕 (農村計画と生産組織の考え方-2-)
- 農政審報告の実現化と農業生産構造への影響 (変わる米管理と農業の将来)
- "農家"という統計把握はやめようではないか
- 進む米国の土壌侵食-下-(米国環境諮問委員会第一一回年次報告)
- 激増する農作業災害と労災保険--農作業事故調査結果による事故の全ぼう (激増する農作業災害と安全対策を検討する)
- 土地を守る傾斜地農業 (もう一つの役割--農林業が生み出すもの)
- 「米祭り」12年を語る--田中勉(たなかつとむ)氏(あの時この人)
- 農業特区への企業進出--建設業界を中心に〔含 質疑〕 (特集 構造改革特区は何をめざすか)
- 中山間地域活性化の課題と方向 (国民生活と農林水産業)
- 中山間地域の基礎知識 (特集 中山間地域を知るために)
- 米価と消費者家計
- 米価と生産費
- 物価指数の意味と使い方-2-
- 我が国の食料供給力の予測について
- 漁業関係者の植樹活動とその背景--江戸期から現代までの魚附林思想 (特集 森・川・海をつなぐ--流域環境保全の最前線)