スポンサーリンク
農林統計協会 | 論文
- 「食べ物」を切口とする新しい行政の展開を求めて--食品科学職の創設について
- 食品法と食品安全行政--農場から食卓まで/リスクアナリシス (食品安全基本法への視座と論点) -- (日本における食品安全対策の現状と問題点--法と機構)
- 稲作技術の諸問題
- 農事試験場の創立100周年を語る--松尾孝嶺(まつおたかね)氏(あの時この人)
- 「緑提灯」運動--飲み・食べることを食料自給率向上につなげる (食料自給率向上へ!--食料安全保障への道筋) -- (自給率向上に向けての運動と政策課題)
- 農地問題の焦点を問う
- 平成5年度農業観測の概要
- 平成6年度農業観測の概要
- 〔日本農業年報〕編集委員座談会 WTO農業交渉と農業の多面的機能--熊澤〔農林水産事務〕次官(当時)を囲んで (WTO農業交渉の現段階と多面的機能)
- 日本のバイオマスの課題と展望(討論) (世界の穀物需給とバイオエネルギー) -- (日本のバイオマス戦略(2007))
- 年次報告を望む--とくに第1部「農業の動向」の分析を中心に(座談会)
- 畜産の進展と飼料需給策
- 草地がとくか,林地がとくか--育林と肉牛の比較を中心として(特集・なぜ草地利用は広まらないか)
- 農基法路線の功罪 (高度経済成長下に農業はどう変ったか(特集))
- 農地移動は階層分解の要因になるか--埼玉県下の事例から
- 「農家経済調査」のあり方を問う--経営実態のは握こそ今日的課題
- 農林省統計情報部・農林統計研究会編「農業経済累年統計」
- 昭和50年度農業白書を語る (新時点に立つ日本農業の課題)
- 原料乳保証価格と酪農--牛乳生産費再集計の分析
- 川村琢 湯沢誠 美土路達雄編「農産物市場論大系」