スポンサーリンク
農林出版社 | 論文
- 自然エネルギー循環的利用・地産地消システム確立に向けた取組 エネルギー、マテリアル資源の地産地消をめざして (資源循環・環境創造型バイオマス戦略(第3弾))
- 水産基本政策検討会報告の評価と新たな漁政・漁基法への提言(2)沿岸漁業リストラへの異議
- 抜本的な森林基本法制定を (基本政策検討会報告の評価と新たな林政・林基法(林業基本法)への提言(3))
- 地球温暖化による世界の食料需給変化とその日本への影響(3) (地球温暖化による我が国農業の行方(6))
- 農業の構造改革とは何か--経営資源の流動化と組み替え再編成 (夏季特集号 農業構造改革とセーフティネット)
- 目標は経済民主主義--農業=輸出産業化論:再考 (米と乳製品の輸出戦略) -- (水田農業の発展めざした米輸出戦略)
- イノベーションと輸出産業化で発展を (食料自給戦略の研究)
- 株式会社の農地取得は社会的貢献に終わるか(中)農地転用で企業に農地開放を (食料自給戦略の研究(4))
- 農村地域元気回復戦略--農業自立と農村活性化の戦略 (農村元気げんき戦略の研究(上))
- 農業自立と農村活性化の戦略(下)開放型農村の設計 (農村元気げんき戦略の研究(2))
- 直接支払いのローリング・プラン (日本型直接支払いと新米需給システムの構築) -- (日本型直接支払いと新たな米需給調整システム構築への提言--新基本計画と21世紀食料・農業・農村戦略の研究(8))
- 農地制度改革の研究(1)利用本位の農地制度改革--企業参入は優良農地の開放で
- 変動する中国農業をルポルタージュ 最新中国の農村・農業事情--要素移動の自由化で豊かに
- 利用本位の農地制度改革--企業参入と農家囲い込み競争 (「平成の農地改革」を論評する(1))
- 子ども達の農業に対する興味と可能性を広げる子どもファーム・ネット (「食育」から農を応援しよう!) -- (農業界が推進する「食育」の展開)
- 集中化・重点化すべきは農用地利用改善事業である (特集 農業経営政策を論評する)
- イギリスに学ぶ狂牛病対策 (特集 狂牛病発生と緊急対策) -- (狂牛病発生と今後の対策への提言)
- セーフガード発動に伴う対策の視点 (特集 輸入対抗野菜振興戦略)
- セーフガード発動に伴う対策の視点(下) (特集 輸入対抗野菜振興戦略構築への提言)
- WTO閣僚会議決裂の意味するもの (WTO農業交渉戦略への提言)