スポンサーリンク
財政学研究会 | 論文
- 日本財政学会第45回大会の税制改革シンポジウムと「消費税」のゆくえ
- 地域づくりとインフラストラクチャ- (社会資本論の現状と課題)
- 地方分権論と「地方財政論」の意義 (現代財政学の課題)
- 日本における民主主義財政学の系譜
- 財政危機と多面的社会改良構想--1920年代初頭のイギリス社会民主主義理論 (社会民主主義財政思想の批判的検討--1920年代を中心として)
- 反・都市社会主義論の論理構成--W.G.Towler;Socialism in Local Government,1909
- キャピタル・レヴィ論争と国家破産 (財政危機と国家破産-2-)
- ウェッブ夫妻とG.D.H.コ-ル (G.D.H.Coleの再評価)
- カミと生き物の間--コモンズを考える (特集 シンポジウム「コモンズの現代的意義と課題」)
- 地域再生と地域金融 (特集 〔財政学研究会〕シンポジウム「地域再生と地域金融」)
- 現代資本主義と公共事業・公私分担--金澤史男編著2点をめぐる討論への若干の問題提起 (特集 [現代財政研究会ワークショップ]公共事業と公私分)
- ドイツ「水料金」制度の費用負担原理
- 地域から持続可能な社会をつくる (特集 シンポジウム「Sustainable Cityの理論と実践」)
- 地域構造の変貌とアメリカ大都市圏財政
- 書評 新岡智著『戦後アメリカ政府と経済変動』
- Regions in Crisis--New Perspectives in European Regional Theory--edited by John Carney,Ray Hudson and Jim Lewis,1980
- Proposition 13と連邦-州行財政関係の変化--連邦歳出入及び連邦補助金を中心に (公共経済学の理論と実践)
- 医療産業の成長と保健医療官僚機構の変化 (官僚制の現代的諸問題)
- 日本の税制改革--理論的視点から (特集 租税論研究会COEユースワークショップ「日本の税制と税制改革」)
- 創刊記念論文 財政 財政学と社会保障--フェルドシュタインの年金批判を素材として