スポンサーリンク
財政学研究会 | 論文
- 「地球環境政策」エルンスト・U.フォン・ワイツゼッカ-著 宮本憲一,楠田貢典,佐々木建監訳
- 環境政策における費用便益分析の役割--米国環境保護庁での制度化を中心に
- 下水道サ-ビスと費用負担区分のあり方
- 学会動向 環境経済・政策学会2004年大会
- 基調講演 原発になお地域の未来を託せるか (特集 東日本大震災からの復興を考える)
- コメント (特集 財政学研究会 2007年夏シンポジウム ポスト福祉国家と新しい連帯のデザイン)
- 総合討論 (特集 財政学研究会 2007年夏シンポジウム ポスト福祉国家と新しい連帯のデザイン)
- 日本財政学会第67回大会
- グローバル化と租税システム (特集 シンポジウム 租税論の現状と課題--グローバル化・分権化・高齢化時代の租税システム)
- リチャ-ド・プライスの減債基金論
- ナサニエル・グ-ルドの減債基金論
- コメント1:ニュー・パブリック・マネジメント(NPM)による自治体マネジメント (特集1 シンポジウム:地方分権時代の自治体経営)
- 国際財政学会のこと
- 「財政学方法論争」の回顧
- 書評 土居丈朗著『地方債改革の経済学』
- 文化政策と財政システム
- 新しい財政システムに向けての3つの課題 (特集 創刊記念シンポジウム「財政と公共政策」)
- 社会関係資本研究の意義と課題--他の要素との結合による概念の豊富化をめぐって (特集 財政学研究会 2005年冬シンポジウム「社会関係資本と公共政策」(共催:財政学研究会・コモンズ研究会・京都大学21世紀COEプログラム先端経済分析のインターフェイス拠点の形成COEユースワークショップ)) -- (第1部)
- 査読付き論文 環境基本計画における参画とパートナーシップ--滋賀県野洲市の試みを事例として
- 途上国財政論の課題--地域研究(エリア・スタディ)への統合